デザイン重視のマスキングテープがカッコイイ!鉄道博物館オリジナルは超人気
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
いま、ファミリーのお出掛けスポットとして大人気の鉄道博物館。
テレビアニメ「新幹線変形ロボ シンカリオン」の放送も重なって、週末はもちろん夏休みにむけて、これからお出掛けを検討されている方も多いと思います。
ここでは、さいたま市在住4年目で2児のママでもある地元民が、年間パスポートで通い詰めて買った鉄道博物館限定のマスキングテープをご紹介します。
※2018年5月時点の情報です。取り扱いが終了している場合もあります。
マスキングテープ3選
もともとは作業や塗装用として使われていたマスキングテープですが、今ではデザイン重視で使うのがもったいない!かわいい!と思うマスキングテープが増えてきました。
(1)「鉄道博物館オリジナル」電車の顔350円(税込み)
鉄道博物館オリジナルのマスキングテープです。
「鉄道博物館オリジナル」というフレーズに惹かれて購入しましたが、「顔」たちがマニアックすぎて私の心には響きません(笑)。
(2)0系車両 350円(税込み)
「鉄道博物館オリジナル」の下に貼ってみたのが0系車両のマスキングテープ。
お土産ショップで、2歳児の息子が数ある中からコレを選んだのでちょっと鉄オタなのかな……と思ってしまいました。
(3)E6系こまち432円(税込み)
上段に貼ったのがこまちのマスキングテープ。
息子が大好きな新幹線です。テープの上段に赤いグラデがおしゃれですね。
上記2種はテープ全長7mで350円に対して、こまちは5mで432円と強気の値段設定ですが、買ってしまいます。
我が家の新幹線マスキングテープ使い方
息子にマスキングテープをお土産で買って帰ってもそんなに喜ばないことは想定内です。
ここでは、未就学児に自立と自覚を促す?ためのマスキングテープ活用をご紹介します。
息子の着替え等が入っているタンスの引き出しにこのマスキングテープを貼りました。
お風呂に入る時やオムツやおしりふきなども収納しています。
自分専用と分かっているのか、「車両基地からオムツもってきて~」というと「はいっ!!」といって引き出しからオムツとおしりふきを持って来ます。
息子と一緒に引き出しに貼っていたので、ペリペリ貼ってはビリビリ破かれましたが「破くともう新幹線ないよ」というと破かなくなりました。
まとめ
鉄道博物館のマスキングテープは書き込むスペースがないのですが、7m・5mあるので、デザインの上に名前などを書いて、文房具や持ち物にあちこち貼って使ってもいいかもしれませんね。
いま話題のマスキングテープin大宮鉄道博物館いかがでしたでしょうか? 小学生高学年くらいになるとコレクションする子もいるかもしれないので、お土産候補にいかがでしょうか?
大宮鉄道博物館に行ったら絶対買っておきたいお土産
※2018年5月時点の情報です。取り扱いが終了している場合もあります。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
早く知りたかった…(涙)【オトクな速攻“暑さ対策”】節約マニアが伝授!【森永アイスボックス】1日活用術2025/05/17 PR
-
【漫画】次々と女性たちが告発「要注意人物として有名ですよ」クズ男がいい気になってる間に会社で重大問題に…【釣った魚にエサはやらん㉚】2025/05/23
-
【豆腐1丁とツナ缶1個】あったら絶対コレ作って!「絶対美味しいヤツ!」"あの液体"まぜまぜでご馳走に♡2025/05/22
-
【漫画】周囲もおかしさに気づき始めて…「話がずいぶん違うじゃない?」絶対事実を認めないクズ男も撃沈!【釣った魚にエサはやらん㉙】2025/05/22
-
【お願い!ウインナー「あの粉」入れて焼いてみて!】旨みが爆発する「劇的にヤバい」食べ方!こんな違うとは…大反響TOP32025/05/21
-
【もう、めんつゆに戻れないかも…】なすは“あの液体”ドボンが大大大正解!ミツカン公式「なすのさっぱり焼きびたし」実食レポ2025/05/21
-
【漫画】「さすがにこれはアウトでしょ…」友人の非常識すぎる行動に我慢の限界!もういいや…最終手段でバッサリ!【みんな私に配慮して!㊲】2025/05/22
-
【飛び上がるほど旨いいい!!】高校生息子の「白飯ガンガン消える(泣)」最高の食べ方!「豚こまと玉ねぎのバターポン酢」のレシピ」2025/05/22
-
【一生、コレしか作らん!?】鳥羽周作シェフの「本気(ガチ)のしょうが焼き」→「今までの何倍も美味しい…!」実食2025/05/20
-
【茹でたそうめん、そのまま水切りしないで!】早く知りたかった!プロ秘伝「麺がくっつかない・固まらない」裏ワザ!2025/05/21
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日