【完全保存版】リサイクルのプロに「“売れる”家具・家電のポイント」を聞いた
- 2023年06月27日更新

引っ越しやライフスタイルが変わったタイミングで、使っていた家具や家電が必要なくなる場面があるかと思います。しかし、モノを捨てるのもお金がかかるこのご時世。できるだけ負担なく処分したい気持ちは皆さん一緒なのではないでしょうか。
お金をかけずに処分する方法として、まず思いつくのは“売る”こと。しかし、手間暇かけて売りに出しても、買い取り価格が“雀の涙”ならば、リサイクル料を支払って捨ててしまったほうが良いかもしれません。
「家具や家電の買い取り価格の相場はどのくらいなの?」
「少しでも高く売るために気をつけたほうが良いことはあるの?」
といった疑問を解決するために、リサイクルのプロに話を伺ってきました!
- 大坂崇義(おおさかたかよし)さん
- この道11年、いわば“リサイクルのプロ”。
- 佐々木ののか
- 1990年生まれのライター・文筆家。「多様性」をモットーに、新しい家族や夫婦など、人と人との関係性やコミュニティ、ライフスタイルを軸に幅広く執筆活動中。Twitter:@sasakinonoka
リサイクルのプロに聞いてみた!
というわけでやってきたのは、北海道を中心に展開するリサイクルショップチェーン「リサイクルショップあいうえお帯広店」。今回お話を伺う、大坂崇義さんはこの道11年の、いわば“リサイクルのプロ”。早速気になるポイントを伺っていきましょう!
相場はどのくらい?

早速ですが、主な家電の相場を教えてもらえますか?

会社やメーカーによっても異なりますが、当社では買い取りキャンペーン中ということもあり、冷蔵庫は2010年製造の140ℓタイプで4,000円程、炊飯器の場合はIHタイプの5号炊きを2,000円程で買取しています。相場は、常に変動しています。

2010年製造の家電が基準でしたが、買い取りできる製造年の限度はあるのでしょうか?

当店の場合は10年ですが、3~5年という基準を設けているところもあります。メーカーから部品が取り寄せられなくなってしまうので、製造から10年がリミットでしょう。ただし、希少価値の高いもの、いわゆるレア商品などは例外になります。
どんな家電が売れるの?

家電や家具の中でも“高く売れやすい”品目ってありますか?

そうですね。やはり、冷蔵庫や洗濯機、掃除機、炊飯器など主要な家電はよく売れます。

家電の中でも「こういったタイプはよく売れる」というものがあれば教えてください。よ

例えば掃除機の場合は、紙パック式のもののほうが高く売れる傾向にあります。

サイクロンじゃないんですね!

そうなんです。最近サイクロンが流行っているので、皆さん新品でサイクロンを購入されるんですが、商品によっては紙パック式のほうが、吸引力が優れているんですよね。実際サイクロンを使ってみてから、中古の紙パック式に戻るという方が多いようです。

なるほど……。ちなみに洗濯機で高く買い取ってもらえるのは、ドラム式ですか?

いえ、二槽式です。

二槽式! これまた意外でした!

これは北海道という土地柄もあるかもしれませんが、洗濯をしている間に別の槽で脱水をかけられるとあって、「たくさんの洗濯物を効率よく洗える」と大家族の方に好評なんです。

住んでいる地域によっても“売れ筋”が違うということですね。
どんな家具が売れるの?

そのほか、家具や家電の中で、高く売れる商品ってありますか?

家具ですと、食器棚やタンス、ソファは常時需要がありますね。あとは品目問わず、ビンテージものやレアなものは価値が高いです。

も、ただ古いだけだと買い取ってもらえない危険性があるんじゃないかと思うのですが……。

そうですね。なので、「古さ」と「希少性」の2つの軸で考えてみると良いと思います。古くて希少性が高いものは当然価値が上がりますし、逆に希少性がなくても新しければ価値は高いです。
なので「昔の高級家具」よりも、「新しい大手家具チェーン店さんの商品」のほうが高値がつく、なんていうこともよくあります。
どんなことに気をつけて使えばいいの? “ウリドキ”はある?

今使っている家具、家電を少しでも高く売るために気をつけたほうが良いことはありますか?

例えば炊飯器ならば、釜をこすらないようにするのがポイントです。釜をこすり、フッ素加工が削り取られてしまうと、ご飯を炊いたときにコゲがついてしまうので。
洗濯機だと泥やゴミがついた状態で洗うと目詰まりを起こしてしまい、故障の原因になってしまいます。基本的なことではありますが、洗う前にきちんと確認するなど、モノを大切に使うことが高値で売るポイントかもしれません。

なるほど。ちなみに、商品の“ウリドキ”ってありますか?

主要な家電に関しては年中通して売れるので、買い取り価格の変動はありません。ただ、新生活を前に買い取りが集中しやすい1~3月は、出張買取が混みあうので、早めの予約が必要かもしれません。

季節家電だと時期によって買い取り価格に変動はありますか?

例えば扇風機やストーブなどの季節家電は、シーズンの真っただ中に売るのがベストですね。

シーズン前じゃないんですね!?

シーズン前だと在庫がある状態なので、下がってしまいやすいですね。例えば、真夏日が来ると、一気に扇風機が出払ってしまうので、そのタイミングで売りにきてくれるとこちらとしても助かるんですよ。
なので、ご自身が一番手放したくない季節に売りにくるのがベストタイミングです。ちなみにお洋服はシーズン前がベターですね。
まとめ
・家電の販売は製造年から10年が限界
・買い取り価格の相場は「古さ」と「希少性」の2軸で変動する
・季節家電はシーズン真っただ中、洋服はシーズン前がウリドキ
相場や高値で売れるモノ、時期による買い取り価格の変動など、知らなかった知識をたくさん教えてくれた大坂さん。
昨今、インターネットオークションなどで個人売買できる時代になりましたが、やはり“目利きのプロ”の話は勉強になりますね。また、個人売買をするときに発生する、売る側の面倒な梱包作業や個人で売った後の責任を考慮しても、リサイクルショップに売るメリットは大きい印象です。
直近に引っ越しの予定がなくても、家具家電を売るときに気をつけるポイントを頭の片隅に置いておくと良いかもしれません。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【もう、塩サバは普通に焼かない!】笠原シェフ「あの液体」に漬けると激ウマ!ワンランクアップの食べ方2025/03/31
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】元カノと夫がイチャついているところに、モンスター妊婦がサプライズで帰宅。この修羅場、どうする!?【I am 妊婦様㉒】2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【漫画】「バブル引きずったおばちゃんの何がいけないの?」社内で“変人”扱いされる上司がバッサリ!【各位、私のことはお構いなく④】2025/04/02
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日