認定こども園とは?保育園と何が違う?
- 2023年06月27日更新

「認定こども園」という言葉を知っていますか?認定こども園は、幼稚園と保育園の機能を持ち合わせた「幼保一元化」の施設です。「子ども・子育て支援制度」の一環として2006年にスタートしました。保育園との違いやどんな場所なのか、詳細をご紹介していきましょう。
認定こども園とは?
現在、子どもを預ける施設には「認可保育園・無認可保育園」と「認可幼稚園・無認可保育園」があります。認定こども園は都道府県が「認定」した施設で、認定こども園を実地したい保育園・幼稚園の施設が都道府県に申請し、認定されれば「こども園」として活動できます。認定の基準は各都道府県が独自に設定しており、自治体によって細かい部分で差が出てきます。園の教育方針によってかなり違いが出てきますが、多くの「認定こども園」は小学校に上がる時に必要な集団生活などの基礎をつくることを目的としています。質の高い幼児教育を目指しているのが大きな特徴です。
どのような経緯で作られた制度なの?
私立幼稚園や地方の公立幼稚園は年々、入園する子どもの数が減り続けています。このままではいずれ、幼稚園の運営自体が危ぶまれます。一方で、中心都市の保育園はほとんどが満員となり、入園待ちの待機児童が常にいます。保育士も備品も不足していて、こちらも運営がうまくまわらない状態です。そもそも「認定こども園」は、このような少子化による子どもの減少と、共働き家庭の増加に対する現状改善の為に生まれました。保育園は厚生労働省、幼稚園は文部科学省の管轄ですが、「認定こども園」は内閣府が管轄となり、厚生労働省と文部科学省の両方が関わっている施設です。
認定こども園と保育園の違いは?
保育園との一番の違いは親が働いているいないに関わらず、子どもを預けられることにあります。保育園は親の病気や虐待等による、福祉要因がなければ親が働いていないのに預けることはできません。その垣根を取り払って、同じ年齢の子どもたちが同じ園に通うのが「認定こども園」です。保育園に入園したい場合、住んでいる自治体に入園申請し、そこで割り振られて入園できるかどうかが決まります。「認定子ども園」は、親が直接園に出向いて申し込むのが基本です。他にも、長時間預けること、毎日4時間幼稚園教育を受けることができ、また保育料は園が決め、入園の申し込みや決定もすべて園が行います。保育園と幼稚園のいいとこどりのような「認定こども園」。新しい取り組みとして期待される一方、子ども園と保護者がどう協力し合うかなど、これからも話し合いが続くでしょう。子どもたちにとっても私たち親にとってもすばらしい施設になるように見守っていくことが必要です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【漫画】謎の女「君…世間慣れしてなさそうだもんね」妊婦なのにタバコ吸う方が常識外れだろ…!?【ネットに毒されすぎた兄の末路㊱】2025/08/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【漫画】クソ男「子育ては親の義務なのに…」いやいや、もうお前は子どもじゃねぇから!【ネットに毒されすぎた兄の末路㉟】2025/08/19
-
【漫画】「本当にお前には失望した…もう…1人で好きに生きてくれ」自業自得のクソ男、何もかも終了【ネットに毒されすぎた兄の末路㉞】2025/08/18
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」“ドボン”して炊くだけ絶品!2選2025/08/15
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【もうマヨネーズには戻れないよ…】美味しすぎてハマる人続出!コストコ「どんな野菜も超ウマくなる」万能系2025/07/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日