分譲マンションで表札を出すメリットとデメリット
- 2023年06月06日更新

最近は、防犯意識の高まりからか、集合住宅で表札を出さない人が増えて来ているようです。もちろん、表札を出す、出さないの「メリット・デメリット」それぞれあるかと思われます。でも、表札は家の主や家族の存在を知らせる、いわば『家の顔』です。では、どんなことが「メリット・デメリット」になっているのか?を一緒に考えてみましょう。
集合ポストと玄関、2カ所の表札の付け方
マンションなどの集合住宅の場合、集合ポストへの名前の掲示と玄関横の表札の2カ所があります。どちらも出す・出さないという家もありますが、そのどちらか一方しか出さないというお宅が多数派かもしれません。集合ポストに出さないのは「変な勧誘や営業に名前を見られるのがイヤ」「部屋番号があるから名前はいらない」という理由が多く、また、玄関に表札を出さないのは「防犯上心配」いう理由がほとんどで、特に女性の単身世帯は「不審者につけられて名前を憶えられるのが怖い」のだそうです。また、子どものいる世帯についても同様のことが言えます。ただ、オートロックのマンションは、集合ポストも管理人の許可がないと入れないというところも多くなっていて、その場合はポストも玄関も、「簡単によその人が入れないのだから表札を出してもいいんじゃないの?」という方もいます。結局、その家の防犯意識や建物の状況によってどちらを出すか、両方出すか出さないかが左右されるようです。また、表札は出すという方でも、家族全員の名前を掲示する家は最近は少なくなりました。
表札を出すことのメリット・デメリット
戸建て住宅で表札を出していない家はあまりないですよね(むしろ出していない方が怪しまれるかもしれません)。要は個人の意識の問題なのですが、集合住宅で表札を出すことのメリット、デメリットを考えてみましょう。まず、メリットですが、一番は「郵便物の誤配がなくなる」ことです。名前がはっきりわかるので、郵便や宅配便などが迷わずに届きます。つぎに「近所の人との交流が深まる」ということが挙げられます。せめて苗字だけでも書いてあれば、声をかけることもできますし、名前と顔を一致させることが防犯につながります。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”TOP22025/06/28
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
笠原将弘さん「切って混ぜるだけです」→5分で簡単【なすの猛烈にウマイ食べ方】がすごい!とテレビで話題2025/06/27
-
太っ腹すぎる♡つばめグリルの人気「ハンバーグ」がおうちで作れる!簡単なコツも大公開2023/03/04
-
【鶏むね肉は茹でない!】女優・北川景子さん大絶賛!「うんまい食べ方」タレも最強!しゃぶしゃぶにしたい2025/06/27
-
神ですか?【和田明日香さん】「平野レミさん級に大胆!」「ウソ、ひき肉そのまま!?」マジで旨い3選2025/06/27
-
タサン志麻さんの「サバ缶×コチュジャン」サラダが主役級!夫も絶賛&春雨アレンジでリピ確定2025/06/28
-
安い「きのこ」で10分!食べて痩せる「ぽっこりおなか撃退おかず」12選2025/06/24
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日