【冷凍サバはまさかの“解凍しないで”!?】が大大大正解〜!「こんがりカリッ」「サックサク」たまらーーーん!超時短
- 2025年10月30日公開
こんにちは、節約のため毎日自炊で乗り切っている、ヨムーノライターの三木ちなです。
先日、ふと冷凍庫の中を見ると、「いつからあるんだっけ?」というような冷凍サバを発掘しました。これ、どう調理しようか……と悩んだのですが、そんな冷凍サバを美味しく消費できるレシピを発見!
簡単そうだったので、さっそく作ってみることにしました♪
冷凍サバは解凍しなくてよかった!
今回ご紹介するのは、2025年10月現在、Instagramのフォロワー数69万人超えの「冷凍子ママ」さんが紹介していた、冷凍サバの調理法です。
サバが凍ったまま下味をつけることで、半解凍ぐらいにやわらかくなってからカットできるうえに、ドリップを最小限に抑えられるので旨味も流れにくいんです。
時短できて美味しさもキープ、まさに一石二鳥の作り方!さっそく試してみます♪
冷凍子ママさん「冷凍サバの竜田揚げ」のレシピ

材料(3〜4人分)
- 骨取り無塩サバ...3枚分
- 油...適量
【A】
- 酒...大さじ2
- しょうゆ...大さじ2
- すりおろししょうが...小さじ2
【B】
- 片栗粉...大さじ2.5
- 青海苔...小さじ2
- 白ごま...小さじ1
※今回、骨取り無塩サバはカット済みのものを使用しました。
作り方①冷凍のサバを【A】の調味料につける
.JPEG)
【A】に、サバを腹身を下にして漬けましょう。夏は10分、冬場は15分を目安に時間をおきます。
サバの表面がやわらかく、中心部にかたさが残っているくらいが半解凍の目安です。
作り方②サバをカットして、【B】にまぶす

半解凍になったサバを一口サイズにカットしますが、今回はすでに切られているものを使ったため、この工程は省きました。

衣はムラがないように、まんべんなくまぶしてくださいね。

粉付けはポリ袋に入れてしっかり口を閉じて、シャカシャカふるように行うとラクです!
作り方③170℃の油で揚げ焼きにする

片面2~3分ずつ、両面がこんがりカリッとするまで加熱しましょう。

油を切ったら完成です!
あっという間にサバの竜田揚げができちゃった!

下味から粉をまぶすまで、ポリ袋ひとつで完了!サバを解凍する手間を省いた分、いつもより格段に早く簡単に作れました。
肝心のお味は……?

サックサクの衣がたまらーーーん!しょうがとしょうゆが効いていて、そこにふわっと青海苔の風味。
いつも焼いてばかりだったサバが、こんなに美味しくなるなんて……♡

凍ったまま調理することで、こんなにもラクで美味しいおかずが作れるんだと大発見でした。もう、冷凍サバは解凍しません!!!
ご自宅に冷凍サバがある方は、ぜひ一度作ってみてくださいね♪
協力/「冷凍子ママ」さん
貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
コレのために「ホタテ」買います!【本当は教えたくない】和田明日香さんの"とんでもなく旨い"!食べ方「あっという間」「絶対覚えて(泣)」2025/10/29 -
これ反則でしょ…【やっすい鶏むね肉→“あの液体”にドボ〜ン】で極上!藤井恵さん「ごはんもう一杯いける」「すぐにまた作った」食べ方が神2025/10/29 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/10/27 -
【袋ラーメン、その作り方は絶対ダメ!】「なぜかみんなやるけど…」調理師がハッとする警告→「これやってた…」2025/10/28 -
いつもの味噌汁が劇的にウマくなる!【マツコの知らない世界】「この入れ方は初めて!」マツコさんも感激2025/10/27 -
ホンマでっかTVで話題!まるみキッチン直伝「厚揚げの豚バラ巻き」レシピ|節約でも大満足のボリュームおかず2025/10/17 -
【しいたけが一瞬で消える!!】"よだれドパドパ"タサン志麻さん「笑えるほどウマい食べ方」家族「山盛りごはんと食べたい」2025/10/28 -
俳優・間宮祥太朗さんが"ポロリ告白"【納豆の美味しい食べ方】→家で再現「止まらない美味しさ!!」味変しても…これも大大大正解〜!2025/10/29 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





