【卵あってもフライパン使わない!!?】たった“5分”の衝撃「爆速・大盛りオムそば」高校生男子に大大大ヒット!「レンチン界の革命キター!!」
- 2025年11月11日公開
こんにちは、ズボラ主婦であり、調理師であり、ヨムーノライターのなおちです。
食べ盛りの我が家の子どもたちはいつも「小腹」を空かせています。ド級に忙しい時に限って飛んでくる「なんかない〜?」のセリフ。
適当になんか食べてくれや……と喉まで出てくるし、実際、数回に1回は実際言っちゃってます(苦笑)。
余裕があればちゃんと対応してあげたいんだけどなぁ~と、罪悪感にかられる私にぴったりな“レンチン一発”なのにボリュームたっぷりのレシピをインスタで発見!!
フライパン不要、炒める工程なし!これは試すしかない~!ということで早速試してみました。
こんなうまい話ある!?と目を疑った簡単ボリュームオムそば
今回ご紹介するのは、インスタグラムで「かわぴー| 元ラグビー選手夫の鬼リピご飯 」さん(@kawapi_recipe)が紹介されている「もう炒めない 爆速オムそば」です。
かわぴーさんは旦那様が元ラグビー選手だそうで、簡単だけどしっかり腹パンになるレシピを紹介されているのですが、今回は私も子どもたちも大好きな「オムそば」にチャレンジ!
作ってみるまでは「そんなうまい話ある!?」と笑っちゃうくらいの簡単お手軽さに半信半疑だったのですが、作って食べた後は、うまい話あったわ~……と驚愕してしまいました。
そんなうまい話、本当にあります!レシピご紹介します!!
かわぴーさん「もう炒めない 爆速オムそば」のレシピ

材料(1人分)
- 卵…2個
- 焼きそば麺…1袋
- もやし…1/3〜1/2袋
- にら…1束
- 豚肉(豚バラ肉)…4〜5枚
- 焼きそば麺の付属ソース…半分くらい
- トッピング(ソース、マヨネーズ、かつお節、青のり)…お好みで
お好きな野菜でアレンジもOKです!
作り方①お皿にラップを敷いて卵をとく

大き目のお皿にラップを敷いて、卵を割り入れてときます。

※電子レンジで卵を加熱する場合は、破裂を防ぐために必ず卵白の部分までよく卵をときほぐしてから加熱してください。詳しくは電子レンジの取扱説明書をご覧ください。
作り方②具と麺をのせていく
といた卵の上に野菜をのせます。

もやし、にらをのせました。にらはハサミで切ってのせれば包丁要らずです。

その上に麺をほぐしながらのせて平らに整えます。

焼きそば麺の付属ソースを半分ふりかけます。

最後に豚肉をのせて上から軽くラップをかぶせます。
作り方③電子レンジで加熱する

②を600Wの電子レンジで5分加熱します。

加熱が終わったらしっかり火が通っているか確認します。火が通っていなければ、様子をみながら追加で加熱しましょう。
作り方④半分に折りたたむ

③の上のラップを外し、一気に折りたたみます。
今回は少しお皿が小さめだったので、仕上がりも少し小さめで具材がモリモリになってしまいましたが、半分に折るというよりは、少しずらす感じで一気にたたんだら、モリモリ具材も美しくたためました。
ソース、マヨネーズ、かつお節、青のりなどお好みのトッピングをかけたらできあがりです。
レンチンレシピ界の革命キターーー!!

これはもう……レンチン界の革命!と言っても過言では無し!
レンジ調理とは思えない、映え、ボリューム、おいしさを兼ね備えた料理ができあがりました。
むしろ、フライパン調理したオムそばよりも、麺も卵もふっくらおいしくできあがっています。
今までなぜフライパンで焼くという、洗い物も手間も増えることをやっていたのか……己が憎らしくもなってくる完璧な仕上がりです。
お味は言わずもがな、おいしいに決まってる!包丁もまな板も火も使っていない料理とは思えないボリュームとおいしさ。

元野球部の高校生の息子と女子中学生の娘も大喜びで、特にソースものが大好きな息子にクリティカルHIT!
かわぴーさんは、子どもにはソース控えめで優しい味に。大人はマヨとソースをしっかりかけて外食級のお味に仕上げているそうです。
当初、忙しい時でも、子どもたちの小腹をしっかり満たしてあげたい気持ちでチャレンジしたこの「オムそば」でしたが、ふと思いました。
「これ、子どもたちが自分で作ったらいいんじゃないの?」
火も使わないし、このレシピを覚えておけば、中高生の我が子たちは自分で作れるはず!
レシピを教えて、これからは「お腹空いたら自分で作りな作戦」でいこうと思います。このレシピのおかげで、我が家の「なんかない?」時代の夜明けが見えました(涙)。
忙しいときの「なんかない?」コールからの卒業~(歓喜)!!
焼きそばの麺と卵と冷蔵庫の余り野菜でアレンジできるので節約にもぴったり。1人暮らしの学生さんも覚えておくと絶対便利だと思います!
「もう炒めない 爆速オムそば」、ぜひ試してみてください♪
協力/かわぴー(@kawapi_recipe)さん
お得と食べることが大好きなゴリラの食欲を持つオバンゲリオン(初老機)。今日も気になる新情報を求めて自転車ドリフト。実務経験を持たないヘッポコ調理師であり、元売れない女優のライター。2人の子どもを私立中高に通わせるため爆節約中。モットーである家族が笑顔で過ごす「楽しむ節約情報」をお届けします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?農家の奥さんが教えてくれた「1袋まるごと瞬殺」の食べ方「うっま!」家族大絶賛で「次は倍量作る…」2025/11/09 -
【豚こま、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉安かったらとりあえず試して♪」"やみつき"レシピ!2025/11/09 -
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」大バズレシピ3選2025/11/08 -
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?和田明日香さん流【こまツナ和え】レシピ「1袋まるごと瞬殺!」「ごはんが進む進む〜!!」2025/10/10 -
【水卜麻美アナが大大大興奮】「おいしすぎる…!」鶏むねが「爆発的にウマくなる」“超簡単・超絶品”食べ方!パスタにかけたい♡2025/11/08 -
『ホンマでっか!?TV』明石家さんまさんが大絶賛!まるみキッチンさん「厚揚げと豚バラの角煮風うま煮」のレシピ2025/10/27 -
これのために"きのこ"たっぷり買ってきて!【和田明日香さん】「7分でできた」「毎日作れるほど手軽」最強レシピ2025/11/04 -
【スーパーの刺身盛り合わせ、いきなり食べないでー!】料亭が明かす「劇的にウマくなる」食べ方!「こんなに変わるの?」早く知りたかった...2025/11/07 -
【生姜焼きはもう一生これ〜!!】料理上手がこっそり教える「前に戻れない(泣)」「超やわらかい」“ドボ〜ン”→レンジで一発完成2025/11/08 -
えのきの正しい保存方法!やってはいけないNG保存&鮮度を保つ冷蔵・冷凍テクを青果のプロが解説2025/10/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





