【トイレでそれ、絶対やめて!!】"メーカー"が暴露「ティッシュ流すと…」→ゾッ『今まで危なかった』
- 2025年10月18日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
トイレットペーパーと違って、ティッシュはトイレに流してはいけないと言われていますが、その理由を知っていますか?
今回は、紙製品ブランド「エリエール」の公式サイトから「トイレットペーパーはトイレに流せて、ティッシュは流せないのはなぜか」について紹介します。 後半では、
トイレットペーパーはトイレに流せて、ティッシュは流せないのはなぜ?→企業の回答は....
「エリエール」の公式サイト内の「よくあるご質問」の中に「トイレットペーパーはなぜトイレに流せるの?なぜティシューは流してはいけないの?」という質問がありました。
「エリエール」の商品を販売されている大王製紙さんの回答によると、
トイレットペーパーもティシューも使用しているパルプは同じです。
紙を仕上げる時に、ティシューは濡れても破れにくい紙にするために、湿潤紙力増強剤を使用しています。
※トイレットペーパーやトイレに流せるように特別に作ったティシュー以外は、トイレに流せません。(大王製紙)
なるほど、ティッシュは濡れても破れにくいように加工されているから、トイレに流してはいけないのですね!
「結局は紙なんだから、流せば溶けるでしょ」と思ったら大間違いでした……。(ヨムーノ編集部)
出典:エリエール よくあるご質問「トイレットペーパーはなぜトイレに流せるの?なぜティシューは流してはいけないの?」
ぶっちゃけ!トレペの代わりにティッシュ流したことある?
ヨムーノ編集部メンバーに、トイレットペーパーの代わりにティッシュを流したことがあるのかを伺ってみました!
調査概要
調査名 :トイレットペーパーに関するアンケート 調査手法:社内で実施したGoogleフォームアンケート調査 調査期間:2025年10月15日~10月20日 調査対象:ヨムーノ編集部
Q.トレペの代わりにティッシュをトイレに流してしまった経験はありますか?(n=10)
ティッシュを「流したことがない」が80%、「流したことがある」が20%という結果に。
お、個性派ぞろいですが、意外と真面目ですね(笑)。
「なぜ流したのか?」“トイレ紙難民”Sさんの告白
体験者:Sさん
近くのスーパーで、なぜかトイレットペーパーだけがずっと品薄の時期があったんです。 数日のあいだ、とうとう家のトレペがなくなってしまって……。
――そのとき、どうされたんですか?
トイレに箱ティッシュを置いて、しばらくそれでしのぎました。キッチンペーパーやウェットティッシュとか、他の代用品は試さなかったですね。
――流すとき、ちょっとドキドキしませんでした?
最初は「トレペじゃないと詰まるとよく聞くけれど、大丈夫かな……」と不安でした。 そこで、最初のうちはティッシュを手で揉んで、少しでもやわらかくしようとしていましたが、慣れてくると後半はもう“普通のトレペ感覚”になってました(笑)。
運よく詰まらなかったからよかったですが、あの数日間は毎回ドキドキでした。
「まさかの悲劇」ティッシュ流したら本当に詰まったHさん
体験者:Hさん
私も、ちょうどトイレットペーパーを切らしてしまい、1日だけですがティッシュでしのごうとしました。
まさか数回で詰まるとは思っていなくて、本当に焦りました。
もう二度と“ティッシュ流し”には手を出しません(笑)。
ティッシュをトイレに流してはいけないのには、明確な理由があった!
ティッシュは濡れても破れにくいように湿潤紙力増強剤を使用している……と知ったら、とてもトイレには流せませんね。
同じ紙だと思って、甘く見てはいけませんでした。万が一トイレットペーパーがなくなってしまったときのためにも、よく覚えておきましょう。
※一部AI生成画像を使用しています。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
「社食のおばさんは底辺!逆らったらクビw」と見下すエリート新人に天罰!明かされた“彼女の正体”に顔面蒼白!2025/10/16
-
「クーポンあるからランチしよう!」ママ友に誘われてファミレスへ→「そんな!嘘でしょ…(涙)」お会計で唖然!2025/10/16
-
【72×78の答えはいくつ?】実は5秒で解けます!→「そう計算すればよかったのか!」「一生覚えておきます!」2025/10/13
-
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02
-
「出来損ないのあんたは一生ニート」兄を溺愛する母親に家を追い出され絶縁!→8年後、突然現れ家族ヅラ…要求を一蹴した結果2025/10/07
-
「中卒のPCオタクは気に入らないw」社長息子に嫌われ、理不尽すぎる左遷(泣)→支社で本気出した結果…2025/10/08
-
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/10/02
-
果物食べたら"コレ"捨てないで!!「こんなに使えるなんて…」知らなきゃ損!「へぇボタン100回押したい!」活用裏ワザ3選2025/10/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日