5秒で見つけられたら集中力スゴすぎ!【漢字クイズ】旬の果物に紛れ込んだ1文字を見つけて!
- 2025年09月01日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
8月も終わり、いよいよ食欲の秋の到来。残暑が厳しくてまだまだ夏気分が抜けないですが、スーパーの棚は秋に旬を迎える果物が続々と増えていっていますよね。
そこで今回は旬の果物からクイズを出題!今回はかなりの難問です。頭のリフレッシュにチャレンジしてみてください!
違う漢字を探してみて!
「柿」の中に一文字だけ違う漢字が紛れ込んでいます。さてどこにあるでしょうか。
答えは…
何秒で見つけられましたか?もし5秒以内でわかった場合は天才かも!?
「柿」の中に紛れ込んでいた文字は「杮」!
こけら【杮】
ヒノキ・マキ等を薄くはいだ板。主に屋根をふくのに使う。また、材木を削ったくず板。 出典:Oxford Languages
劇場や映画館が新築されたとき、初めての公演は「杮(こけら)落とし」と呼ばれますが、この言葉で見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かつて劇場の屋根は杮葺(こけらぶき)で、屋根や足場に残るこけらの片を払い落として完成としたのだそう。そこから転じて、新築後の初興行を「杮落とし」というようになったという説があります。
参考:国会図書館レファレンス協同データベース「『こけらおとし』という言葉の由来、語源が知りたい。」
「柿」と「杮」の違いは?
見れば見るほどそっくりな「柿」と「杮」。拡大してみると、柿のつくりは「市」で上と下が空いています。一方、「杮」のつくりはくっついていて、上が点ではなく下までの一本の線になっています。
正解できたでしょうか。またのクイズをお楽しみに!
この記事を書いた人

ヨムーノ 編集部
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
「JRって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】「ジャパン…ええと?」意外と不正解者続出(涙)!2025/07/22
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【72×78の答えはいくつ?】実は5秒で解けます!→「そう計算すればよかったのか!」「一生覚えておきます!」2025/10/13
-
【トイレのレバーいつも「小」で流してない?】「やってます…」「ダメなの!?」→メーカーが明かす「危険」その理由「知らなかった…」2025/10/14
-
「2gの塩を10倍に薄めたい。水はどれだけ必要?」【案外不正解者が続出!】小学生の算数問題「間違えたら恥ずかしい…」2025/09/18
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02
-
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/10/02
-
果物食べたら"コレ"捨てないで!!「こんなに使えるなんて…」知らなきゃ損!「へぇボタン100回押したい!」活用裏ワザ3選2025/10/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日