5秒で見つけられたら集中力スゴすぎ!【漢字クイズ】旬の果物に紛れ込んだ1文字を見つけて!

  • 2025年09月01日公開

「スマホの充電ないと不安な民」は泣くね!「足りない・デカすぎる」悲劇を回避!防災士が解説【失敗しないポータブル電源の選び方】

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

8月も終わり、いよいよ食欲の秋の到来。残暑が厳しくてまだまだ夏気分が抜けないですが、スーパーの棚は秋に旬を迎える果物が続々と増えていっていますよね。

そこで今回は旬の果物からクイズを出題!今回はかなりの難問です。頭のリフレッシュにチャレンジしてみてください!

違う漢字を探してみて!

「柿」の中に一文字だけ違う漢字が紛れ込んでいます。さてどこにあるでしょうか。

答えは…

何秒で見つけられましたか?もし5秒以内でわかった場合は天才かも!?

「柿」の中に紛れ込んでいた文字は「杮」!

こけら【杮】
ヒノキ・マキ等を薄くはいだ板。主に屋根をふくのに使う。また、材木を削ったくず板。 出典:Oxford Languages

劇場や映画館が新築されたとき、初めての公演は「杮(こけら)落とし」と呼ばれますが、この言葉で見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

かつて劇場の屋根は杮葺(こけらぶき)で、屋根や足場に残るこけらの片を払い落として完成としたのだそう。そこから転じて、新築後の初興行を「杮落とし」というようになったという説があります。

参考:国会図書館レファレンス協同データベース「『こけらおとし』という言葉の由来、語源が知りたい。」

「柿」と「杮」の違いは?

見れば見るほどそっくりな「柿」と「杮」。拡大してみると、柿のつくりは「市」で上と下が空いています。一方、「杮」のつくりはくっついていて、上が点ではなく下までの一本の線になっています。

正解できたでしょうか。またのクイズをお楽しみに!

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
コラム

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ