輪ゴムやクリップはいらない!【警視庁公式も実践】お菓子の袋を閉じる裏ワザに「"へぇボタン"連発!」
- 2025年08月30日公開

こんにちは、ヨムーノライターのなないろのしずくです。
輪ゴムやクリップがなくても、お菓子の袋を閉じられる方法があることをご存知ですか?
たとえばピクニックやドライブなど、出先でお菓子を食べる際にも。知っておくと何かと便利です。
警視庁警備部災害対策課の公式X(旧Twitter)でも紹介されている裏ワザです。ぜひこの機会に試してみてくださいね♪
出先で便利!お菓子の袋を閉じる裏ワザ
食べきれなかったお菓子は、輪ゴムやクリップを使って袋を閉じるのが一般的だと思います。
ですが、出先だと留めるものがない場合もありますよね。
そんな何もない状況でも、お菓子の袋を閉じることができる裏ワザがあるんです。
では、さっそく実践してみたいと思います!
まず両方の角を中心に向かって斜めに折ります。
手を離すと戻ってしまうので、しっかり折り目をつけておいた方がやりやすいです。
袋を裏返して、3回ほど巻くように折ってください。
再び裏返すと、両角に三角形ができます。
その三角形に指を入れ、裏側に返します。
こうすれば袋を逆さにしてもこぼれません!
ただし、長期の保存には向いていないので早めに食べきってくださいね。
こちらは警視庁の公式アカウントでも紹介されていて、覚えておくといざというときにも大変便利です。
私は、袋菓子が大好きです。でも休憩時間では食べ切れないことがあります。その様な時は、テープや輪ゴムを使わず、袋を閉じる方法があります。長期保存には向きませんが、避難生活や乗り物で移動中等にお試しあれ。「〇〇さーん」、あ!上司がお呼びだ。「はーい」と言いながら慌てて袋を閉じる私。 pic.twitter.com/VsCegie20a
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) April 3, 2023
【番外編①】輪っかを作って袋を閉じる
番外編として、ハサミを使った少しユニークな裏ワザをご紹介します。
まず開封する前に、片方の角を斜めに2回カットします。
すると、こんな感じの輪っかができます。
これをクリップ代わりに使うので捨てないでくださいね。
お菓子の袋を斜めにくるくる巻きます。
中身が多いと巻けないので、中身は半分くらいに減ったもので試してみてくださいね。
先端から輪っかを通し、グーッと下に押し込むと固定されます。
ただ強く押すと輪っかが切れてしまい、また中身が多いと輪っかが浮いてくるという難点も。
ご覧の通り、持っているうちに形が崩れてきてしまったので、持ち歩くのには向いていないかもしれません。
【番外編②】巻き付けて袋を閉じる方法
最後は、袋の一部を巻き付けて閉じる方法をご紹介します。 まず袋の上部を半分だけカットします。
次に開け口を巻きやすいように束ねます。
そこに先ほど切った袋の端を巻き付けていきます。
最後に隙間に通して、ギューッと引っ張れば完了です。
砂糖の袋のような柔らかい素材が適していますが、それ以外でも閉じることはできます。
いざというときに知っておくと便利
輪ゴムやクリップがなくても、これらの裏ワザを使えば簡単にお菓子の袋を閉じることができます。
ぜひ一度に食べきれなかった際などに試してみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
天ぷらよりも手軽に作れる!【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」2025/10/12
-
【漫画】私の人生めちゃくちゃ…!「貧乏シンママ」しろっていうの!?【妹は量産型シングルマザー㊷】2025/10/14
-
家中の「食パン」がすぐなくなる!【栗原はるみさん】「震えるほどウマい食べ方」やみつきになる...2025/10/14
-
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】笠原シェフ「とんでもなく旨い食べ方」が簡単!“塩昆布”入れるって興味津々2025/10/10
-
【食パンにジャムつけないで!】「ツナ缶は"アノ液体"にドボン」『家事ヤロウ!!!』で話題「小5息子もどハマり」神レシピ2025/10/14
-
【お好み焼き】まだ普通に焼いてるの?「屋台だったら1,000円しそう!」「こんなに簡単→激ウマでいいの!?」何度作っても感動2025/10/13
-
【こんなレタス、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/10/12
-
こんなに美味しいの..!(泣)【タサン志麻さん】かぼちゃが秒で消える!「衝撃すぎる食べ方」に感動2025/10/09
-
【りんごはとりあえず常温←絶対やめて!】老舗青果店が教える「1カ月以上も長持ち」賢い保存法「早く知りたかった〜」2025/10/10
-
【視聴率2ケタ】続きが気になる...「一度見たらやめられない」中毒級!ドロドロ壮絶系韓国ドラマ2025/10/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日