【直接取材】久留米市で自然や地元グルメを満喫!家族連れにオススメな観光スポットをインタビュー!
- 2025年10月16日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
久留米市は福岡県の南部にある自然豊かなまちです。自然のなかで親子で思い切り遊んだり、地域の文化やグルメなどを満喫したりできる観光スポットが数多くあります。
この記事では、インタビューをもとに久留米市の特徴や家族連れにオススメな観光スポットを紹介します。
久留米市の家族連れにオススメな観光スポットを紹介
市内を流れる筑後川をはじめとする豊かな自然にかこまれているまちです。地域の歴史や文化を感じられる施設もあり、さまざまなかたちで地域の魅力を感じられる観光スポットが数多くあります。
今回は久留米観光コンベンション国際交流協会の上田さんに直接インタビュー!久留米市の特徴や家族連れにオススメな観光スポットを伺いました。久留米市へのお出かけを検討しているなら、ぜひ参考にしてみてください。
久留米市の特徴
編集部
まずは、久留米市の特徴を教えてください。
上田さん
市内には九州の主要な河川のひとつ、筑後川が流れており、緑豊かな公園や、四季折々の自然が楽しめます。
市内には商業施設や飲食店も多く、地元グルメの「久留米ラーメン」や「うなぎ」も人気です。歴史的な建物や文化施設も多く、観光スポットとしても魅力に溢れています。交通アクセスも良好で、福岡市からも車で約1時間ほどで行ける便利な立地です。
久留米市の家族連れにオススメな観光スポット
久留米市には、自然や歴史に触れたり、地元グルメを堪能したりとさまざまな楽しみ方ができる観光スポットが盛りだくさんです。続いて、久留米市の家族連れにオススメな観光スポットを伺いました!
久留米市鳥類センター
編集部
久留米市の家族連れにオススメな観光スポットを教えてください。
上田さん
鳥や自然を身近に感じながら楽しめる「久留米市鳥類センター」がオススメです!久留米市の中心市街地にある中央公園の中にあり、自然豊かな施設内では約90羽ものクジャクを主体に、タンチョウやフラミンゴなど約80種420点もの鳥類が見られます。
鳥だけではなくウサギやモルモットなどの小動物もいます。日曜日のイベント時には、ふれあいコーナーで小動物たちと触れ合うことが可能です。子どもの知的好奇心を刺激できる施設ですので、ぜひ訪れてみてください。
また、園内にカラフルな観覧車がある遊園地も魅力です。メリーゴーランドやスカイサイクル、トランポリンなどが楽しめます。
大規模遊園地にはないレトロ感もただよいつつ、しかし小さい子どもにはちょうどいい乗り物ばかりです。子どもたちと一緒にのびのびと遊んでみてはいかがでしょうか。
概要 | |
---|---|
施設名 | 久留米市鳥類センター |
住所 | 〒830-0003 久留米市東櫛原町1667 |
電話番号 | 0942-33-2895 |
アクセス | 【車】九州自動車道「久留米IC」から約5分 【電車】西日本鉄道天神大牟田線「櫛原駅」から徒歩約5分 |
営業時間 | 9:00~17:00 夏期プール営業期間中は18:00まで(入園は17:30まで) 遊園地は16:30で終了 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合翌日) ※夏期プール営業期間中は休園日なし 12/29~1/1 |
料金 | 大人・高校生:350円 中学生以下:無料 |
公式サイト | https://kurumekoen.org/ |
久留米サイクルファミリーパーク
編集部
自然豊かな環境で鳥を観察したり遊園地で遊んだりできるのですね!ほかにも家族連れにオススメな観光スポットがあれば教えてください。
上田さん
さまざまな自転車を家族で楽しむことができる「久留米サイクルファミリーパーク」もオススメです!久留米競輪場の東側に作られた面積2.78ヘクタールの自転車のテーマパークです。園内には、どうやって乗るのと思うようなおもしろ自転車や、家族で楽しむことができる2~4人乗りの自転車、本格的なマウンテンバイクコースなどさまざまな自転車やコースがあります。
また、卓球やバドミントン、「わんぱく童夢館」、「バンゴルフ」「ユラリンボウ」などが楽しめる「ぼうけん広場」などもあるのが魅力です。小さな子ども連れの方もお弁当を持ち込んで一日中家族で遊んでいただけます。なお、自転車や施設使用料は有料です。
子どもがワクワクするようなイベントも開催されており、家族みんなで楽しめます。ぜひ訪れてみてください。
概要 | |
---|---|
施設名 | 久留米サイクルファミリーパーク |
住所 | 〒839-0851 福岡県久留米市御井町2028 |
電話番号 | 0942-45-5656 |
アクセス | 【車】九州自動車道「久留米IC」から約5分 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※施設、自転車等受付は16:30まで |
定休日 | 毎週火~金曜(祝日の場合は開園) |
料金 | 大人(高校生以上):200円 子ども(4歳以上~中学生まで):100円 |
公式サイト | https://welcome-kurume.com/spots/detail/05fa2ac3-36ca-47c9-96c7-ec24a14c747e |
久留米市中央公園 KURUMERU(くるめる)
編集部
家族でさまざまな自転車を楽しめるなんて素敵ですね!ほかにも家族で遊べるようなオススメな観光スポットはあるでしょうか?
上田さん
中央公園の敷地内にあるカフェ「KURUMERU(くるめる)」もオススメです!カフェでは旬や健康を意識し、地元産直の食材を取り入れたメニューを提供しており、パニーニやパンケーキをはじめとした軽食、ドリンクなどを堪能できます。キッズプレートなど子ども向けのメニューがあるほか、ベビースペースもあり、小さな子ども連れの方も安心して過ごしていただけます。
また、一面芝生が広がる中央公園は、市民の憩いの場として親しまれている公園です。 公園の中の市民広場(4.7ヘクタール)には、世界的な彫刻家・豊福知徳氏の作で、公園のシンボルである大噴水「愛の泉」が設置されています。
さらに、滑り台などの遊具もあり、子どもたちが思い切り遊べるのも魅力です。 そのほか、「福岡県青少年科学館」や「久留米市鳥類センター・流水プール」とも隣接しています。中央公園を中心に、さまざまなスポットを巡ってみてはいかがでしょうか。
概要 | |
---|---|
施設名 | 久留米市中央公園 KURUMERU(くるめる) |
住所 | 〒830-0003 久留米市東櫛原町1752-1 |
電話番号 | 0942-64-8666 |
アクセス | 【車】九州自動車道「久留米IC」から約6分 【電車】西日本鉄道「櫛原駅」から徒歩約10分 西日本鉄道「久留米駅」から徒歩約15分 |
営業時間 | 平日:10:00〜17:00(L.O.16:30) 土日祝:9:00〜17:00(L.O.16:30) |
定休日 | なし |
公式サイト | https://www.kurumeru.jp/ |
石橋文化センター
編集部
親子でのんびりと過ごすのにぴったりですね!ほかにも家族連れにオススメな観光スポットはあるでしょうか?
上田さん
四季折々の花々を楽しめる「石橋文化センター」もオススメです!この施設は、1956(昭和31)年に株式会社ブリヂストンの創業者である石橋正二郎・名誉市民から郷土久留米市に寄贈されました。
施設内にある日本庭園はバラ、ツバキ、紅葉と四季折々に彩られており、素晴らしい景観を楽しめます。さらに、文化ホールや美術館、石橋正二郎記念館、坂本繁二郎旧アトリエなどが点在し、散策や憩いの場として愛されている施設です。
日本庭園を望むカフェ&ギャラリーショップ楽水亭では、オリジナルケーキや旬の食材を使ったランチメニューを提供しています。庭園の景色に癒されながらランチや軽食を楽しんでいただけます。
また、季節ごとにイベントが開かれているのも魅力です。花祭りや演奏会などさまざまなイベントを開催しており、多くの家族連れで賑わいます。
概要 | |
---|---|
施設名 | 石橋文化センター |
住所 | 〒839-0862 福岡県久留米市野中町1015 |
電話番号 | 0942-33-2271 |
アクセス | 【車】九州自動車道「久留米IC」から約10分 【電車】西日本鉄道「久留米駅」から徒歩約10分 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 月曜日(祝日、振替休日の場合は開館) |
公式サイト | https://www.ishibashi-bunka.jp/ |
たけ屋
編集部
四季折々の庭園の景色やイベントを楽しめるのですね!ほかにも家族連れにオススメな観光スポットがあれば教えてください。
上田さん
うどんやそばなどを堪能できる「たけ屋」もオススメです!筑後川によってもたらされる豊富な水と肥沃な大地の広がる筑後地方は、米と小麦の二毛作が盛んな土地柄で、うどんを食する文化が古くからありました。筑後地方で好まれるうどんのコシは「ふんわりねばりコシ」なのが特徴です。
ふんわり柔らかく、なおかつモチモチとした麺は、昆布やカツオ、そのほかの素材からとったダシを吸い込みやすく、麺とつゆが一体となってその旨さを増します。たけ屋では、そんなふっくら粘り腰のあるうどんと、店内で蕎麦の実を石臼で挽いて作ったそばを提供しています。
天ぷらや丼もの、セットメニューも豊富に揃えているのも魅力です。季節限定メニューもあり、年間通して楽しめるメニューを堪能できます。
また、久留米ちくごうどん手作り体験もできます。食べるだけではなく、名店たけ屋直伝の技を学ぶことができるスポットですので、ぜひ訪れてみてください。
概要 | |
---|---|
施設名 | たけ屋 |
住所 | 〒830-0047 福岡県久留米市津福本町1309-1 |
電話番号 | 0942-33-3408 |
アクセス | 【車】九州自動車道「久留米IC」から約16分 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
公式サイト | https://www.udon.today/ |
久留米市の魅力を満喫しよう
本記事のまとめ
・久留米市は福岡市からアクセスしやすい場所にある、豊かな自然と歴史が調和したまち
・親子で遊んだり自然のなかでのんびり過ごしたりできる観光スポットが数多くある
・四季折々の景色を楽しめる観光スポットもある
・小さな子どもと一緒に安心して過ごせるカフェや飲食店もある
久留米市は歴史と自然が調和しており、家族で楽しめる観光スポットが数多くあるまちです。豊かな自然のなかで子どもと一緒に遊べる観光スポットもあり、家族旅行にぴったりです。
また、地域の文化やグルメを堪能する旅行を楽しめるのも魅力です。今回ご紹介した観光スポットを巡って、久留米市の魅力を満喫してみてください。
※本記事の情報は記事公開当時のものです。営業時間・料金等は変更される可能性があるので、お出かけの際は必ず最新の情報をご確認ください

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
福岡
-
豚骨ラーメンもいいけど…【福岡】でコレ食べて!カップ麺にもなったご当地チェーン【ウエスト】地元民流の食べ方2024/10/26
-
【博多駅でしか買えない!】お土産で渡すと100%喜ばれた「1日限定200個→"昼頃完売"の日も」新感覚スイーツ2025/05/02
-
"X”で超話題なのも納得…【数量限定弁当】「平日は売れ切れ」「隣の人も買ってた」オンライン販売決定に感謝!2024/03/21
-
もっと買えばよかった…と後悔の嵐!【博多の新定番のお土産】「バターが染みしみでうんんんまい♡」絶対失敗しない2選2024/12/16
-
まさかの豆腐が…新感覚すぎる!福岡『味の明太子ふくや』で爆誕!【ワンコイン以下で記憶に残る】新土産2025/01/21
-
激アツ【工場見学】福岡県【できたて明太子おかわり自由!!】「"二度見"するソフトクリーム」限定お土産など2024/07/26
-
福岡おすすめグルメ!お土産にも!食べ歩きできる『鯛と餡』たい焼き3選2025/03/20
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日