「もう手がベタベタしない!」スーパー青果部【桃の皮をつるんとむく裏ワザ】75万人感動テク2選
- 2025年08月23日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
おやつやデザートに、フルーツがあると食卓が華やぎますよね。
ただ、フルーツによって形状や産地がバラバラなので、中にはカットの仕方や保存方法に迷うものも…。
そこで今回は、野菜のプロとして話題の「青髪のテツ」さんおすすめの”フルーツに関する裏ワザ”を2つ紹介します。
管理栄養士でヨムーノライターのmihoさんの実践レポをご覧ください!
手がベタベタしない!【桃を簡単にむく裏ワザ】
夏の時期になると、多く出回る「桃」。
甘くてみずみずしい桃は、そのまま食べるのはもちろん、ケーキやパフェなどのデザートとしても人気ですよね。
そんな桃ですが、独特の質感や形状で、剥くのが苦手な方も多いのではないでしょうか?
今回は【桃を無駄なくきれいに、そして簡単に剥ける裏ワザ】を実践し、レポしていきたいと思います。
野菜のプロとして話題「青髪のテツ」さんの桃をムダなく簡単に食べる方法
今回、桃をムダなく簡単に食べる方法を教えてくれたのは、「青髪のテツ」さん。SNSのフォロワー数は75万人。野菜や果物の役立つテクニックを発信しています。
桃をムダなく簡単に食べる方法
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) July 11, 2021
①お尻に沿ってクルッとカット
②カットした線に対し垂直にカット
③実の上と下を持ってねじる
④種を取る
⑤縦長にカット(りんごのように)
端からゆっくり皮をとれば完成!
お試しください! pic.twitter.com/dxLeCdpPGf
では早速、青髪のテツさんの裏ワザを試しながら、桃を剥いていきたいと思います!
桃の切り方①お尻に沿って、一周切れ込みを入れる
まずは桃のお尻に沿ってぐるっと一周包丁を入れます。
桃の切り方②カットした線に対し垂直にカット
次に、先ほど包丁を入れた面に対して、垂直に包丁を入れます。
桃を上下にカットするイメージです。
桃の切り方③実の上と下を持ってねじり、種を取る
桃の上部と下部を両手で持って左右にねじると、きれいに外れます!
あまり力を入れすぎると、実が潰れやすいので気を付けて下さい。
やわらかい桃の場合、種も手でねじると、簡単に取ることができました。イメージとしては、アボカドを剥くような感覚に近いですね。
桃の切り方④縦長にカットし、皮を剥いて完成
リンゴのように、くし形にカットしましょう。
皮は端っこから手でめくっていくと、簡単にスーッと剥けます。
桃の状態によってはうまく取れない場合もあるので、そのときは包丁を使って剥いてください。
あっという間に無駄なくきれいな桃が食べられる!
裏ワザで切った桃がこちら!
今までは皮を剥いて、種から実を削ぎ落すように切っていましたが、どうしても見た目が不揃いだったり、食べられる部分も捨ててしまったり...。この剥き方なら均一に、そして生ごみも最小限に抑えられるのが嬉しいですね。
最後に皮を剥くことで桃は滑りにくく、うっかり手を切ってしまうなんてこともありません。
お好みでさらに小さく一口サイズにカットすれば、子どもでも食べやすいかと思います。
【バナナの皮真っ黒問題】を一発解決!意外な裏ワザ
お手頃価格で年中手軽に買えるバナナは、 美味しくて栄養価も高く朝食やおやつにもぴったりですよね。
しかし、気づくとあっという間に黒くなってしまった...なんていう経験がある方も、多いのではないでしょうか。
今回はそんなバナナを「美味しいまま長期保存する方法」をご紹介していきたいと思います。
野菜のプロ「青髪のテツ」さんが伝授!バナナを美味しいまま長期保存する方法
バナナを美味しいまま長期保存する方法
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) July 17, 2021
①軸が青い打身のないバナナを買う
②バラす
③軸にラップをクルクル
④野菜室へポイッ
これだけで皮は多少変色するものの、1週間以上シュガースポットなく中身は綺麗なまま保存できます。
バナナをよく食べる方は試してみて! pic.twitter.com/Mj9R1kiOqT
今回は購入してすぐのバナナと、購入してから3日間置いて少し熟れさせたバナナを同じように保存して、検証したいと思います!
バナナの長期保存①軸が青い打身のないバナナを買う
まずは購入するバナナ。なるべく軸が青く、打身がないバナナを選ぶことで、傷んでいくスピードがゆっくりになります。
バナナの長期保存②バナナをバラす
次にバナナを1本ずつばらしていきます。
バナナの長期保存③軸にラップをクルクル巻く
ばらしたバナナの軸に、ラップを巻いていきます。
バナナの長期保存④野菜室に入れて保存
野菜室に入れて保存すればOKです!
この状態で保存し、1週間後のバナナを実食してみたいと思います。果たして皮や実にどのくらい変化があるのでしょうか。
今回は購入してすぐのバナナと、購入してから3日間置いて少し熟れさせたバナナを同じように保存し、おいしさをキープできるか調べてみました!
「買ってすぐ保存したバナナ」びっくりするほどきれい
こちらは買ってすぐに保存して、1週間経過したバナナです。
皮が少し黒ずんだような気はしますが、1週間たったとは思えないほどの見た目です。
皮をむくと、その中はきれいなままで、味もバッチリ。甘みが落ちることもなく、黒くなって腐れている部分もありません。
「3日熟れさせてから保存したバナナ」甘味が強いままキープ!
こちらは少し熟れさせた後に保存して、1週間経過したバナナです。熟した分だけ、購入してすぐのバナナより黒ずみは強め。
特に、保存時に下になっていた部分は黒っぽい部分がやや見受けられました。
しかし皮をむくと、その中身はきれいな状態で、腐っているどころか、黒くやわらかくなっている部分もありません。甘みも強く、とっても美味しくいただくことができました!熟れてから保存させるの、アリですね。
もう失敗しない!フルーツを美味しく満喫♡
フルーツに関する裏ワザを紹介しました。
せっかくの美味しいフルーツ、「カットが上手くいかず潰してしまった」「熟し過ぎてしまった」といった失敗は防ぎたいもの。今回紹介したテクニックは、どちらも簡単に真似できますので、ぜひおうちで試してみて下さいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」“ドボン”して炊くだけ絶品!2選2025/08/15
-
【厚揚げが激ウマになる!!】笠原将弘さん流「最高に美味しい食べ方」うわっご飯が止まらないかも!2025/08/14
-
【パスタは輪ゴムで留めちゃダメ!?】食品メーカーの"まさかの警告"に→「え、怖い」「気をつけます!」2025/08/20
-
「平野レミさん級に大胆です!」和田明日香さん【◯◯そのままバーグ】焼くだけ簡単で"50万いいね"したい2025/08/15
-
やば!鶏むね肉が無限に食せる!【タサン志麻さん】究極にウマイ食べ方「ありえんくらいジューシー♪」2025/08/14
-
ソン・ジュンギ主演最新作だけじゃない!最高視聴率45%も!9月放送・配信開始する韓国ドラマ11作品2025/08/21
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?大反響3選2025/08/15
-
感動の美味しさだった…【土井善晴先生】は「ナポリタンをこう作る!」真似したら衝撃の仕上がりに!2025/08/14
-
「うっまそう〜!ガンガンいきたい」ケンミンショー登場でスタジオ騒然【香川県民が熱愛!最強ご当地丼】“肉ガッツリ”も余裕で完食2025/08/21
-
20周年記念はおトクでしかない!【魁力屋】「200円割引クーポン配布」を断行!この残暑、行かない理由が見当たらない♪2025/08/20
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日