【納豆そのまま食べるの今すぐ止めて!】斜め上の食べ合わせ「え、"それ"入れるんだ…!」→"覚えとく"の声続出!
- 2025年08月08日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
年々暑さが厳しくなっていますが、熱中症対策、ちゃんとできていますか?
水分補給や日傘も大事ですが、最近注目されているのが、なんと「ヌメヌメ食材」を活用した“ヌメ活”!
日本テレビの朝の情報番組『ZIP!』でも紹介されたこの健康法、実は【納豆に“アレ”を加えるだけ】で、猛暑に負けない体づくりができるそうなんです。
そこで今回は、「ヌメ活とは?」「なぜ納豆と相性がいいのか?」など、熱中症対策として今すぐ取り入れたい“納豆×ヌメ活”を深掘りします!
そもそも「ヌメ活」とは?
そもそも「ヌメ活」とは、九州大学発の新しい健康習慣で、もずく、めかぶ、オクラ、ヤマノイモ(ナガイモ)、なめこなど「ヌメヌメした食材」を日々の食事に取り入れることです。
これらの食材の中でも、もずくなどに含まれるフコイダン(免疫賦活やアレルギー緩和に寄与)には、免疫力の向上、抗炎症作用、腸内環境の改善、代謝促進といった総合的な健康効果が科学的根拠に基づき期待されています。
スーパーやコンビニで手に入れやすい食材が多いため、簡単に食卓に取り入れることができます!
教えてくれたのは、九州大学大学院の教授・准教授
- (写真左)九州大学大学院 農学研究院 食品免疫機能分析学寄附講座 教授 広瀬直人氏
- (写真右)九州大学大学院 農学研究院 食品免疫機能分析学寄附講座 准教授 宮﨑義之氏
広瀬氏は、2024年4月より、ヴェントゥーノ社が九州大学に持つ寄附講座にて、共同で幅広い食品の免疫機能に関する研究を実施しています。
宮﨑氏は、国内で初期からフコイダンの研究に携わり、ヴェントゥーノ社と共同でフコイダンの免疫機能に関する研究を実施しています。
熱中症対策に「ヌメ活」!納豆に加えるおすすめ食材は?
Q 熱中症対策という観点から、納豆に加えるとおすすめの食材は何かありますか?
結論から申し上げますと、熱中症対策で納豆に加えるおすすめ食材は「もずく」と「梅干し」です。
ミネラル豊富な「もずく」
もずくは海に生育する海藻であり、その特性から水分やミネラル分を多く含んでいます。
夏場は汗とともに体内の水分とミネラルが失われるため、それを補う食品としてもずくは非常に理にかなっています。
水溶性食物繊維である「フコイダン」がポイント
また、もずくには水溶性食物繊維であるフコイダンが含まれており、免疫機能のサポートや腸内環境の改善といった健康効果も報告されています。
納豆と組み合わせることで、たんぱく質や海藻類には少ないビタミンB群といった栄養素も同時に摂取でき、夏場の体調管理に適した食卓になります。
そのため、熱中症対策として、日常的に納豆とともにもずくを取り入れることは、水分・塩分補給の面でも、栄養バランスの面でも有効な方法と言えるでしょう。
クエン酸豊富な「梅干し」
日本人に馴染みの深い「梅干し」も、実はすごい熱中症対策食材!
梅干しに含まれるクエン酸は、疲労回復やエネルギー代謝を助ける働きがあり、暑さでだるくなりがちな体にシャキッと喝を入れてくれます。
梅干しは、古くから日本の食卓に欠かせない保存食品として親しまれていますが、その成分のひとつであるクエン酸には、夏場の体調管理に役立つさまざまな効果が期待されています。
クエン酸には、疲労物質である乳酸の分解を助ける働きがあり、体内のエネルギー代謝をスムーズにしてくれるため、暑さによるだるさや倦怠感の軽減につながります。
食欲増進効果にも期待できて◎
さらに、クエン酸は唾液や胃液の分泌を促す作用もあるため、夏バテで食欲が落ちがちな時期でも、食事の手助けとなる「食欲促進効果」があるとされています。
特に発酵食品である納豆と組み合わせることで、クエン酸とたんぱく質やビタミンB群の相乗効果が得られ、暑い時期の栄養補給に適した一品になります。
また、梅干しにはナトリウム(塩分)も含まれているため、汗をかいて失われがちな電解質を補う意味でも、熱中症対策として理にかなった食材といえるでしょう。
【まとめ】熱中症対策の「ヌメ活」!納豆に1品足して健康に!
猛暑を乗り越えるカギは、食べる工夫にもあり!
今回ご紹介した“納豆+もずく”や“納豆+梅干し”は、どちらもコンビニやスーパーで手軽に買えて、混ぜるだけですぐに一品完成するのが魅力です。
「ヌメ活って何?」と思っていた方も、今日から始めてみたくなったのではないでしょうか?
九州大学の教授たちの研究によって、その健康効果もしっかり裏付けされているので、安心して毎日の食事に取り入れてOK。
毎日の定番食材「納豆」に、ヌメヌメ食材や酸っぱい梅干しを加えて、無理なく美味しく“猛暑に負けないカラダづくり”、始めてみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
家中のきゅうりが消える!【栗原はるみさん】「震えるほど超ウマい食べ方」お箸が止まらないよ...2025/08/06
-
【バナナは常温で置かないで...!!】スーパー青果部の「1ヶ月長持ちする」"賢い保存法"に目からウロコ「この手があったか」2025/08/06
-
「もう定番のポテサラに戻れない!」タサン志麻さん流【中毒になるほど美味しくなる】食べ方にやられた~!2025/08/05
-
白米が秒で消える【マツコの知らない世界】に平野レミさん登場「ナスの最高に旨い食べ方」マツコ唸った!2025/08/06
-
"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい!【和田明日香さん考案】まさかの発想が正解!人気レシピ2選2025/08/05
-
家中のツナ缶なくなる(泣)!【タモリさん流】「震えるほどウマい食べ方」がスゴい!ボリューム満点2選2025/08/05
-
【なすはこう食べると正解だね】栗原はるみさん「火を使わないのに絶品!ウマい食べ方」4人前をペロッと完食2025/08/05
-
【一生、この生姜焼きしか作らん】友達には「絶対に教えたくない」定食屋"秘伝"『バカうまい食べ方』2025/08/01
-
【鶏むね肉1枚】でコレ作って!笠原シェフ「震えるほど美味しい」食べ方!"家族ウケ最高"こっそり節約したい日にも2025/08/03
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/08/01
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日