家中の「食パン」がすぐなくなる!【栗原はるみさん】「震えるほどウマい食べ方」やみつきになる...

  • 2025年08月07日公開

【お願い!サーモンはそのまま焼かないで!?】ミツカン公式が教える「味ぽんドボドボ」これはリピート確実!

こんにちは。オリジナルレシピや盛りつけを考えたり、料理に合わせた食器を楽しむことが大好きなヨムーノライターのlittlehappyです。

カリッと焼いたトーストにとろ~りチーズのサンドイッチは人気メニューで朝食やランチにぴったりですよね。

今回はそんな人気メニューを栗原はるみさんのパンレシピで作ってみました。

NHKの「みんなのきょうの料理」で紹介された「ツナメルト」はセロリの香りと食感がたまらない1品です。

栗原はるみさんのパンレシピ「香りと食感がやみつきになるサンドイッチ」

「ツナメルト」はセロリの爽やかな香りと食感がおいしさの秘けつのサンドイッチだそうです。

セロリと玉ねぎのシャキシャキ食感とカリッと焼いたトースト、とろ~りチーズなど美味しさが詰まっています。

今回はホットプレートの焼肉プレートを使って、食欲をそそられる焼き目がついたカリッとサンドイッチを作りました。

材料(3個分)

・食パン(ヤマザキ ダブルソフト)…3枚
・ツナ缶(ノンオイル)…1缶
・バター…30~50g
・セロリ(葉付き)…葉のついている部分10cm
・たまねぎ…1/8個
・スライスチーズ…3枚
・マヨネーズ…大さじ2
・塩、こしょう…各少々

※従来のレシピではカンパーニュを使用していますが今回は食パンを、ツナ缶は油漬けのものをノンオイルで、チェダーチーズはプロセスチーズを代わりに使用しています。

作り方

➀セロリは筋を除き、軸と葉を合わせて粗みじん切りにします。たまねぎはみじん切りにします。ツナは缶汁をよくきり、細かくほぐします。

➁ツナの入ったボウルにセロリ、たまねぎ、マヨネーズを加えて混ぜ、塩・こしょうで味を調えます。

➂すべてのパンの片面にバターを塗ります。ホットプレートを「中」に設定し、バターを塗った面を下にしてパンを並べます。

④こんがりと焼き色がつくまで焼きます。

⑤パンの上に➁を2/3ほどにのせます。

⑥その上にスライスチーズを2枚のせ、焼き目がついた面を下にしてパン1枚を重ねます。

⑦重ねたパンの上面にバターを塗ります。

⑧上下を返してフライ返しなどで軽く押しながら、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。

⑨半分にカットして、2個分が出来上がりです。

焼きたてのサンドイッチをカットするととろ~りとチーズが出てきます。

カットが少し面倒かも......という方は、最初に食パンを半分にカットしておきましょう。

残りの食パン1枚は半分にカットしておき、残りの具材とチーズをのせて作ります。

そのままオープンサンドで食べてもよいですし、2枚を合わせて食べるのもおすすめです。

バターの風味がする食パンとセロリと玉ねぎの食感がたまらない栗原はるみさんレシピの「ツナメルト」!是非作ってみて下さいね。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ