これが食べたくて【食パンと卵】買ってきます!「普通の…?いやいや、究極に激ウマ!」下手でも大成功レシピ
- 2025年08月29日公開

こんにちは。サンドイッチを上手に作れない、ヨムーノライターのmamayumiです。
ピクニックや運動会などでお弁当が必要な時、何を作ろうかと悩みますよね。私はサンドイッチを作るのが苦手なので、必ずおにぎりを握ります(笑)。
ですが、子どもからサンドイッチ食べた〜い!というリクエストも。美味しいだけでなく、見た目もよくて持ち運びもしやすいサンドイッチってどうやったら作れるの?
息子の好きな“たまごサンド”を上手に作ってみたい!と思っていたところ「これは!!」というレシピを発見しました♪
時代に流されない“たまごサンド”
今回は、YouTubeチャンネル『UMAMITable /女将のおうちご飯』で紹介されている「ふつうのたまごサンド」を作ってみます。
時代に流されないシンプルでベーシックな作り方なので、いつ食べても美味しいと思えるそうです。お好みでアレンジするのもありなんだとか。
これは良さそうな予感しかしない。さっそく作ってみたいと思います!
UMAMITable /女将のおうちご飯さん「ふつうのたまごサンド」のレシピ
材料(食パン4枚分)
- 食パン6枚切り…4枚
- たまご…4個
- きゅうり…1本
- バター(パンに塗る用)…適量
【A】
- マヨネーズ…50g
- 砂糖…小さじ1/2
- 塩…ふたつまみ
- コショウ…適量
作り方①たまごを茹でる
たまごを多めの水で茹でます。
茹で時間は、沸騰してから10分間が目安のようです。
茹であがったら流水で流して殻をむき、水気を拭き取って粗熱をとっておきます。
作り方②パンの下準備をする
パンの耳を切り落とします。
4枚全て切ります。
作り方③中身の準備をする
ここからは、中身の準備をしていきます。
きゅうりの準備
きゅうりを薄く輪切りにします。
薄く切った方が、たまごの味を邪魔せずにおいしく仕上がるそうです。
たまごの準備
先ほど茹でたたまごを縦向きに半分にカットします。
黄身の部分を取り除き、ボウルに移します。
白身の部分はあらみじん切りに。
白身を並べてまずは縦にカットし、
次に横にカットすると簡単にできます。
最終的に1cm角くらいになればOKとのことです!
黄身と白身を別々にすることで、たまごのゴロっとした食感が残りやすくなり、食べた時の満足度がアップするそうですよ♪
たまごの味付け
今回は、あくまでも“ふつう”のたまごサンドを目指すので、味付けはいたってベーシック。
黄身の入ったボウルに白身を入れ、【A】の調味料を加えます。
黄身をほどよく潰しながら混ぜ合わせます。
お好みのゴロゴロ感になるように調整するそうです。
私はこのぐらいまで潰しました。
作り方④最後の仕上げをする
パンの表面をフライパンで軽く焼きます。
4枚とも片面だけ焼きました。
焼いた面にバターを塗ります。
これは、きゅうりの水分がパンに染みにくくするための工程とのこと。
バターを塗った面にきゅうりを敷きます。
きれいに敷き詰めると、切った時の断面もきれいになるそうです。
敷き詰めたきゅうりの上に、たっぷりとたまごをのせます。
最後に形を整えておきます。
もう1枚のパンをかぶせたら完成です。(これを2つ分繰り返します)
持ち出す際のアイデアも必見!
たまごサンドを外へ持ち出す際のアイデアも紹介されていたので、試してみます!
ラップで包む前にクッキングシートで包むと、油分や水気が漏れにくくなり、見た目もきれいなまま持ち出すことができるそうですよ♪
全体をクッキングシートで包み、
左右はこのように折り、
下に折り込んでおきます。
この状態まで包んでカットすると、きれいな仕上がりになるそうです。
切った断面はこんな感じ〜!
これをラップで包むと、外へ持ち出す際も崩れにくく安心ですね♪
断面萌え~!
中身はきゅうりとたまごだけのはずなのに、なぜか断面が……美しい♡これなら、サンドイッチ作りが苦手な人が作ったことはバレないはず(笑)。
まるでお店のたまごサンドのようなビジュアルに、食べる前から家族が喜んでくれました。こんなの初めて。
食べてみると、シンプルな材料と味付けのはずですが、食感や味にメリハリを感じます。これは、きっとそれぞれの食材を丁寧に準備して調理した結果ではないでしょうか。
夫も子どもも、見た目だけでなく美味しさにも感動してくれました♪
究極の”ふつうのたまごサンド”を持って出かけよう!
家族には「ふつうのたまごサンドだよ〜」と言って出しましたが、「これが、ふつう?めっちゃウマいんだけど!」との嬉しい言葉をもらいました。
ただ材料や味付けをシンプルにするだけでは、究極の「ふつうのたまごサンド」は完成しません。それは“ふつう”こそがイチバン難しいから。
ですが、このレシピどおりに作れば誰でも成功するのでびっくりです。
包み方までばっちりだったので、行楽やイベントのお供にもおすすめです。ぜひ、トライしてみてくださいね~♪

福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/11
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
-
【天津飯はもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店行きたくなってきた」なんたる幸福...2025/10/10
-
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?1袋まるごと瞬殺だよ!「ごはんが進む進む〜!!」和田明日香さん流超簡単レシピ2025/10/10
-
【豚こま、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「ご飯の進み方が尋常じゃない…!」“リピ確”レシピ!2025/10/11
-
朝食に【ウインナーを出した瞬間】夫が「危険だからやめようよ」⇒理由を聞いて絶句!衝撃の真相とは2025/09/22
-
【舞茸、こう食べればよかったのね!?】もう炊き込みご飯にしない!「うまっ!」「私の分は…?」何株でもペロリだよ(泣)2025/10/08
-
スーパーで【50円豆腐】を手に取った瞬間…夫が真顔で「食べちゃダメだよ」⇒理由を聞いて絶句!衝撃の真相とは2025/09/12
-
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11
-
【春雨はもうお湯で戻さない…!?】Xで70万回表示「作りました!」「絶対これ食べたい」SNSで大反響!レンジ完結“超爆速メイン”が天才的だった2025/10/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日