【直接取材】道の駅サシバの里いちかいの特徴をインタビュー!オススメ商品やイベントもご紹介
- 2025年10月29日更新
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
道の駅サシバの里いちかいは栃木県の市貝町にある道の駅です。豊かな自然に囲まれており、地元の特産品の販売以外に、「サシバ」を見守る道の駅としてサシバに関する情報発信なども行っています。
この記事ではインタビューをもとに、道の駅サシバの里いちかいの特徴やオススメ商品、イベントなどを紹介します。
道の駅サシバの里いちかいに直接インタビュー!
道の駅サシバの里いちかいは栃木県の南東部に位置する市貝町にある道の駅です。道の駅では、地元の特産品を幅広く扱っているほか、市貝町に生息する絶滅危惧種「サシバ」にちなんだ展示や情報発信などを行っています。
今回は道の駅サシバの里いちかいの花田さんに直接インタビュー!道の駅の特徴やオススメ商品、イベントなどを伺いました。周辺のオススメスポットも伺っているため、市貝町へのお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
道の駅サシバの里いちかいの特徴
道の駅サシバの里いちかいは、サシバに関する展示や地元の特産品などが勢揃いしている道の駅です。具体的にどのような特徴があるのかを伺いました!
「サシバ」が見守る道の駅
編集部
まずは道の駅サシバの里いちかいの特徴を教えてください。
花田さん
道の駅サシバの里いちかいは、自然と共生し、景観豊かな田園風景と四季折々の自然が楽しめる道の駅です!道の駅の名前にもなっている「サシバ」は、猛禽類の一種で、絶滅危惧種に分類される小型のタカです。
市貝町はサシバの生息地として有名で、道の駅もそのシンボルを活かしたデザインや展示があります。サシバについて理解を深められる展示や写真などもあり、道の駅構内で過ごせば、サシバの生息地という特別感を感じていただけるでしょう。
また、保護活動の取り組みとして、地元の自然を守る活動や、サシバに関する情報パネル、グッズ販売などを行っています。ここだからこそのグッズもありますので、ぜひチェックしてみてください。
豊かな自然に育まれた農産物
編集部
全国的にも珍しいサシバについて知ることのできる道の駅なのですね!ほかにも特徴があれば教えてください。
花田さん
地元ならではの新鮮な農産物や加工品などが勢揃いしているのも特徴です!加工品農産物直売所では、新鮮な野菜や果物など、豊かな自然に育まれた農産物が並んでいます。
市貝町は、八溝山地と関東平野が織りなす谷津田(やつだ)が特徴的な農業環境が広がっています。自然と調和した農業が営まれており、こうした環境のなかで育まれた安心安全でおいしい農産物を購入していただけるのが当道の駅の魅力です。
また、地元ならではの加工品も充実しています。とくに、米や大豆を使った商品や、手作り感のある惣菜が人気です。どら焼きやクッキー、焼きたてパンなどのほか、丹精込めて製作された手芸品や小物雑貨なども販売しています。
ほかにも、ハロウィンマルシェや福まきなどの季節に合わせたイベントや、周年記念イベントなども開催しており、イベント時には普段とは異なる地元グルメや特産品を楽しむことができます。
道の駅サシバの里いちかいのオススメグルメ
編集部
道の駅サシバの里いちかいのオススメグルメを教えてください。
花田さん
地元、市貝町の旬の食材や特産品をふんだんに使った、多彩なグルメが揃っています。農産物直売所では、新鮮な野菜や果物を使った手作り総菜やスイーツが並び、季節ごとに変わる味覚を楽しめます。また、香り高い手打ちそばやラーメンなど、軽食からしっかりランチまで幅広くご用意。
おみやげにもぴったりな、ジューシーなテイクアウト用ハンバーグも人気です。甘いもの好きには、地元産のミルクや果物を使ったプレミアムジェラートや、夏季限定のかき氷もおすすめです。
食べ物以外にも、陶器も取り揃えています。お出かけの途中に立ち寄っても、目的地として訪れても満足できる、ここでしか味わえない“市貝の味”をぜひお楽しみください。
道の駅サシバの里いちかいのオススメ商品

編集部
道の駅サシバの里いちかいのオススメ商品を教えてください。
花田さん
地元産の新鮮な農産物や加工品がオススメです!市貝産のいちごやトマト、アスパラ、特別栽培米コシヒカリなどの新鮮な農産物を購入できます。季節ごとに旬の野菜や果物が並ぶため、市貝町の旬の味をお楽しみいただけます。
また、地元酒造の地酒『惣誉(そうほまれ)』などもオススメです。口当たりがよく飲むほどに旨さを感じる日本酒で、自宅での晩酌だけでなく、贈答品にもぴったりです。ほかにも、市貝町を訪れた記念になるような特産品が揃っていますので、ぜひチェックしてみてください。
直売所では雨が降ったらお買い得に購入していただける「雨の日サービス」を実施しています。新鮮な野菜や市貝町ならではの特産品をお得に購入できるチャンスですので、雨の日もぜひお立ち寄りください。
道の駅サシバの里いちかいのオススメイベント

編集部
道の駅サシバの里いちかいのオススメイベントを教えてください。
花田さん
季節に合わせて行っているイベントがオススメです!ハロウィンマルシェやXmasイベント、福まき、周年祭り、夏祭りなどさまざまなイベントを実施しています。また、地元愛にあふれる伝統的な祭りとして、かかし祭りやどんど焼き、七夕祭りなども行っています。
イベント時にはキッチンカーが出店したりイベントステージが開催されたりしており、普段とは異なる楽しみ方ができるのが魅力です。市貝町のゆるキャラ『サシバのサッちゃん』との撮影会やお菓子プレゼントなども人気です。
ほかにも、じゃがいもやさつまいもなどの収穫体験イベントも実施しています。大人から子どもまで、誰もが楽しめるイベントを定期的に開催しているため、ぜひ参加してみてください。
道の駅サシバの里いちかいのオススメ周辺スポット
編集部
道の駅サシバの里いちかい周辺のオススメスポットを教えてください。
花田さん
一面に芝桜が咲き、彩り豊かな花の絨毯を楽しめる「市貝町芝ざくら公園」がオススメです!栃木県市貝町に位置する「芝ざくら公園」は、関東屈指の芝桜の名所として知られています。広大な敷地には、白やピンク、紫など色とりどりの芝桜が植えられており、毎年4月中旬から下旬にかけて満開を迎えます。
その美しい光景は、まるでカラフルな花の絨毯が広がっているかのよう。公園内には展望台や遊歩道が整備されているため、のんびりと散策しながら芝桜の美しい景色を楽しめます。
また、芝桜の見頃に合わせて開催される「芝ざくら祭り」では、地元の特産品やグルメが味わえる屋台が並びます。当道の駅にお立ち寄りの際には、あわせて芝ざくら公園も訪れてみてください。
道の駅サシバの里いちかいで地元の魅力を堪能しよう

本記事のまとめ
・道の駅サシバの里いちかいは、絶滅危惧種であるサシバの生息地にある道の駅
・地元の新鮮な農産物や加工品などのほか、サシバに関するグッズや展示などもある
・季節にあわせてさまざまなイベントを実施している
・周辺にある「芝ざくら公園」では芝桜の美しい景色を楽しめる
道の駅サシバの里いちかいでは、サシバの生息地として知られる市貝町にあり、サシバに関するグッズや展示などがあります。道の駅構内にはサシバをイメージしたデザインも施されており、サシバの生息地にあるからこその特別感を味わえます。
また、直売所では新鮮な農産物や地元の特産品が勢揃いしているのも魅力です。お土産として購入すれば、市貝町の魅力を自宅でも楽しめるでしょう。周辺には芝ざくら公園もあり、自然のなかでのんびりと過ごすお出かけにぴったりです。市貝町へのお出かけを検討しているなら、ぜひ道の駅サシバの里いちかいを訪れてみてください。
| 概要 | |
|---|---|
| 施設名 | 道の駅サシバの里いちかい |
| 住所 | 〒321-3423 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1270 |
| 電話番号 | 0285-68-3485 |
| アクセス | 【車】北関東自動車道「真岡IC」から約25分 |
| 営業時間 | 9:00〜17:00 |
| 定休日 | 木曜日 |
| 駐車場 | 普通車駐車場:164台(身障者用3台) 大型車駐車場:12台 |
| 公式サイト | https://www.michinoeki-ichikai.jp/ |
※本記事の情報は記事公開当時のものです。営業時間・料金等は変更される可能性があるので、お出かけの際は必ず最新の情報をご確認ください
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
道の駅
-
地元民がガチで通ってる!"小さめ"って侮るなかれ!「見よ、この絶景&激ウマグルメ」【道の駅 箱根峠】詳細レポ2025/10/24 -
関東おすすめ道の駅ランキング【2025年版】人気グルメからお土産・駐車場情報まで2025/10/10 -
【かりそめ天国】マツコさん絶賛お菓子「えびホマレ」を『道の駅こもち』で買ってみた2025/06/11 -
この道の駅ズルいよ〜!【まくらがの里こが】フードコート"吸い込まれ"思わず3個ペロリ!「角煮がほろっほろなのよ…!」全力レポ!2025/10/11 -
駐車場も大混雑間違いなし!?埼玉道の駅「べに花の郷おけがわ」おすすめグルメからお土産まで2025/06/11 -
こりゃ〜1日中楽しめる!!岩手県【道の駅「もりおか渋民 たみっと」】絶対ハズせない「必食ランチ」「ご当地野菜」2025/07/01 -
【直接取材】高根沢町の魅力を満喫!オススメ観光スポットをインタビュー!2025/09/04 -
お得な野菜イベント情報も!【千葉県道の駅】木更津うまくたの里駅長おすすめ「田舎おうどん」食べてきた2025/10/27 -
関西で人気の道の駅ランキングTOP12!おすすめグルメやお土産を解説2025/07/17 -
名探偵コナン聖地巡礼の前に寄りたい!【鳥取・道の駅大栄】ご当地ソフト&人気グルメも満喫2025/10/03
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





