【直接取材】道の駅和紙の里ひがしちちぶで伝統工芸を楽しむ!特徴やオススメ商品をインタビュー!
- 2025年10月29日更新
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
道の駅和紙の里ひがしちちぶは、埼玉県秩父郡東秩父村にある道の駅です。地元の伝統産業である和紙の紙漉き体験ができ、和紙を使った商品の販売なども行っています。
この記事では、インタビューをもとに道の駅和紙の里ひがしちちぶの特徴やオススメ商品、イベントなどを紹介します。
道の駅和紙の里ひがしちちぶに直接インタビュー!
道の駅和紙の里ひがしちちぶは、埼玉県の中央部に位置する東秩父村にある道の駅です。都会からほど近い場所にありながら豊かな自然に囲まれており、古き良き里山の雰囲気を感じられます。和紙の生産が盛んなため、道の駅では紙漉き和紙体験ができるのも魅力です。
今回は道の駅和紙の里ひがしちちぶの大野さんに直接インタビュー!道の駅の特徴やオススメ商品、オススメイベントなどを伺いました。東秩父村へのお出かけを検討しているなら、ぜひ参考にしてみてください。
道の駅和紙の里ひがしちちぶの特徴

編集部
まずは道の駅和紙の里ひがしちちぶの特徴を教えてください。
大野さん
道の駅和紙の里ひがしちちぶは、紙漉き和紙体験ができる数少ない道の駅のひとつです!当道の駅は、自然豊かな里山に包まれた埼玉県唯一の村にあります。関東の首都圏内に位置し、都会からさほど遠くないのに緑豊かな里山を体感できるのも魅力です。
道の駅内には地元産の旬野菜や特産品などを販売している直売所や、そばやおやきなどが堪能できる飲食店などもあります。直売所には地元で採れた新鮮な旬野菜や特産のみかん、山菜など、東秩父の豊かな自然に育まれた農産物が並んでいるため、ぜひチェックしてみてください。
また、紙漉き工房「つきがわ」では地元の伝統産業である手漉き和紙体験ができるのも特徴です。手漉き和紙体験では、和紙づくりのいろはを楽しく学びながら、実際に漉き舟と呼ばれる水槽を使った和紙づくりを体験できます。
漉き舟特有の手触りや和紙づくりの感触を、実感していただけるでしょう。和紙製のお土産なども充実しており、さまざまなかたちで和紙の魅力を感じていただけます。
さらに、道の駅内には地域の文化を伝える文化伝習館もあり、伝統産業である和紙や竹縄づくり、昔の農具などを展示しています。東秩父に伝わる歴史や文化を感じられる施設です。なお、駐車場や庭園、施設の見学料はかかりません。
道の駅和紙の里ひがしちちぶのオススメグルメ

編集部
道の駅和紙の里ひがしちちぶのオススメグルメを教えてください。
大野さん
食事処「すきふね」の天ぷら付ざるそばが人気です!厳選したそば粉と門外不出のブレンドつゆを使用しており、風味豊かなこだわりの手打ちそばをお楽しみいただけます。そばと一緒に季節の天ぷらを堪能するのもオススメです。
また、槻川のほとりにあるそば打ち道場では、誰でも気軽にそば・うどんづくりに挑戦できます。1日1組限定で体験でき、打ち立てのそばをその場で堪能できます。事前に予約が必要なため、そば打ち体験を希望する場合は、体験日の1週間前までに電話でご予約ください。
さらに、フードコート内「さとやま工房」のしゃくし菜のおやきも人気です。しゃくし菜は秩父地域特有の伝統野菜で、歯切れがよくシャキシャキとした食感を楽しめます。テイクアウトのみの店舗ですので、お出かけの際のおやつなどとしてお楽しみください。
道の駅和紙の里ひがしちちぶのオススメ商品

編集部
道の駅和紙の里ひがしちちぶのオススメ商品を教えてください。
大野さん
手漉き和紙の製造から販売まで行っておりますので、手漉き和紙の加工品がオススメです!和紙みやげを多数扱っている「かみわざ」では、便せんや封筒、和紙を貼った障子風の衝立など、和紙の素材を活かしたさまざまな商品を販売しています。
手軽に1つから購入していただける手漉き和紙のしおりや、手漉き和紙に色付けしたものがオススメです。暮らしに馴染む和紙の品々が勢揃いしており、お土産はもちろん、普段使いもしやすいので、ぜひお好みのものを見つけてみてください。
道の駅和紙の里ひがしちちぶのオススメイベント
道の駅和紙の里ひがしちちぶでは、毎年さまざまなイベントを実施しています。どのようなイベントなのか伺いました!
和紙の里文化フェスティバル
編集部
道の駅和紙の里ひがしちちぶのオススメイベントを教えてください。
大野さん
毎年5月に開催している「和紙の里文化フェスティバル」がオススメです!このイベントは、地域の伝統産業である和紙を通して文化的視点から地域社会を見直し、地域の活性化と情報の発信を東秩父村からすることを目的としています。
紙漉きや版画などの体験ができたり、地元グルメを楽しんだりできます。とくに、書道ガールの公演は賑やかです。
ほかにも、太鼓やダンス、バンドなどのステージイベントも行っており、大人から子どもまでどなたでも楽しんでいただけます。2025年には5/17・18に開催しました。毎年開催しているイベントですので、ぜひ参加してみてください。
和紙フェス
編集部
和紙を通して地域の魅力を存分に感じられるのですね!ほかにもオススメのイベントはあるでしょうか?
大野さん
11月に開催している「和紙フェス」もオススメです!平成26年11月27日に細川紙が「和紙:日本の手漉和紙技術」としてユネスコ無形文化遺産に登録されたことで、11月27日を「東秩父村手漉き和紙の日」と村で定め、近辺の土日にイベントを開催しています。
細川紙とは、国内産の楮(こうぞ)を使用してつくられる手漉き和紙のことです。東秩父村や近隣の小川町で伝承されてきた伝統的な和紙で、1300年の歴史があると伝えられています。国の重要無形文化財にも指定されており、書道用の半紙や障子紙、和傘などさまざまなものに使われています。
イベントでは、こうした歴史ある和紙の魅力をさまざまなかたちで楽しめるのが魅力です。役場提携の大学とコラボして、和紙を使った作品や絵をイベント中に作成したり、ステージでは夜までライブが行われています。ぜひ参加してみてください。
道の駅和紙の里ひがしちちぶのオススメの過ごし方

編集部
道の駅和紙の里ひがしちちぶのオススメの過ごし方を教えてください。
大野さん
景色を楽しみながらのんびりと過ごすのがオススメです!敷地内にはかやぶき屋根の古民家や日本庭園もあり、昭和の古き良き時代を絵にかいたような景色が懐かしく、または新しく感じられる施設となっています。
東秩父村を訪れた記念のお土産購入や紙漉き体験だけではなく、お出かけの合間にホッと一息つく休憩スポットとしてもぴったりです。
日々の喧騒から離れて庭園をながめながらのんびりと過ごせば、気分もリフレッシュできるでしょう。年齢問わずのんびりできる当道の駅で、四季折々に変わる庭園の景色を楽しみながら、里山の風情を感じてみてください。
道の駅和紙の里ひがしちちぶで東秩父ならではの体験を楽しもう

本記事のまとめ
・道の駅和紙の里ひがしちちぶは自然豊かな場所にあり、伝統産業の紙漉き体験もできる
・和紙を使ったさまざまな商品を取り揃えている
・そばや地元の伝統野菜を使用したおやきなどのグルメを堪能できる
・和紙を通して地域の魅力を感じられるイベントも実施している
道の駅和紙の里ひがしちちぶは自然豊かな里山にあり、のんびりと過ごせる道の駅です。地元の伝統産業である紙漉き体験もでき、ここならではの体験を楽しめます。道の駅内の売店では豊かな自然のなかで育まれた旬の野菜などのほかに、和紙を使った商品も多数取り揃えており、東秩父村を訪れた記念のお土産にもぴったりです。
また、地元の新鮮な農産物や伝統野菜を使用したグルメも堪能できるのも魅力です。定期的に和紙や地域の魅力を感じられるイベントも実施しており、さまざまな楽しみ方ができます。
庭園もあるため、里山の風情を感じながらのんびり過ごすのもオススメです。東秩父村へのお出かけの際には、ぜひ道の駅和紙の里ひがしちちぶを訪れてみてください。
| 概要 | |
|---|---|
| 施設名 | 道の駅和紙の里ひがしちちぶ |
| 住所 | 〒355-0375 埼玉県秩父郡東秩父村大字御堂441 |
| 電話番号 | 0493-82-1468 |
| アクセス | 【車】関越自動車道「嵐山小川IC」から約15分/関越自動車道「花園IC」から約20分 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日 | 年末年始 |
| 駐車場 | 普通車駐車場:132台(身障者用:2台)、大型車駐車場:7台 |
| 公式サイト | http://www.michinoeki-washinosato.jp/ |
※本記事の情報は記事公開当時のものです。営業時間・料金等は変更される可能性があるので、お出かけの際は必ず最新の情報をご確認ください
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
道の駅
-
地元民がガチで通ってる!"小さめ"って侮るなかれ!「見よ、この絶景&激ウマグルメ」【道の駅 箱根峠】詳細レポ2025/10/24 -
関東おすすめ道の駅ランキング【2025年版】人気グルメからお土産・駐車場情報まで2025/10/10 -
【かりそめ天国】マツコさん絶賛お菓子「えびホマレ」を『道の駅こもち』で買ってみた2025/06/11 -
この道の駅ズルいよ〜!【まくらがの里こが】フードコート"吸い込まれ"思わず3個ペロリ!「角煮がほろっほろなのよ…!」全力レポ!2025/10/11 -
駐車場も大混雑間違いなし!?埼玉道の駅「べに花の郷おけがわ」おすすめグルメからお土産まで2025/06/11 -
こりゃ〜1日中楽しめる!!岩手県【道の駅「もりおか渋民 たみっと」】絶対ハズせない「必食ランチ」「ご当地野菜」2025/07/01 -
【直接取材】高根沢町の魅力を満喫!オススメ観光スポットをインタビュー!2025/09/04 -
お得な野菜イベント情報も!【千葉県道の駅】木更津うまくたの里駅長おすすめ「田舎おうどん」食べてきた2025/10/27 -
関西で人気の道の駅ランキングTOP12!おすすめグルメやお土産を解説2025/07/17 -
名探偵コナン聖地巡礼の前に寄りたい!【鳥取・道の駅大栄】ご当地ソフト&人気グルメも満喫2025/10/03
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





