朝10時からこの混みっぷり!【茨城県 道の駅ごか】地元産の野菜は午後には売切れ!「小判まで買える!?」ワクワク止まらぬ全力レポ!

  • 2025年11月22日公開

この道の駅ズルいよ〜!【まくらがの里こが】フードコート"吸い込まれ"思わず3個ペロリ!「角煮がほろっほろなのよ…!」全力レポ!

こんにちは、調理師で美味しいものには目がない男、ヨムーノライターのだいきです。

仕事柄、どこかに行くとしても、常に「なんか美味しいものないかな?」と常に探してしまいます。
そして、今回向かったのが、茨城県の「道の駅ごか」。

ということで、今回は「道の駅ごか」ってどんな場所?何が美味しい?子連れでも楽しめる?
……そんな疑問を、写真たっぷりでお伝えしていきます!

「道の駅ごか」とは?

道の駅ごかは、茨城県猿島郡五霞町にある、道の駅です。

他の道の駅と比べると、そこまで規模は大きくはないものの、品揃えはしっかり充実!

週末には、フリーマケットや音楽フェスなどの各種イベントがあり、魅力的な食べ物もたくさん揃っています。

筆者はいつも「今日は軽く何か食べて帰ろう」と思っているのですが、ついついアイスを片手に長居コース。
今回も例に漏れず、10時に行ったのに「ガッツリ食ざんまい」になってしまいました(笑)。

しっかりと生クリームメロンパンもお土産に買って帰ってきてしまいました。

アクセス・駐車場・混雑情報|五霞ICから1分 & 128台駐車 OK

【首都圏中央連絡自動車道/圏央道】
五霞I.C.より1分、国道新4号バイパスのすぐ横にあります。

駐車場は、

  • 大型車67台
  • 普通車128台
  • 身障者用2台

あります。

筆者は、日曜日の朝10時に行ったのですが、1番近いところは、ほとんど埋まっておりました。

全体的には6割ほどの埋まり方。
早めの時間は狙い目かもしれませんね。

【道の駅ごか】グルメ|お食事処 華こぶし

お食事処があり、名前は「華こぶし」。

テーブル席の他に、

奥に座敷もあり、子どもがいる時には、ありがたい設計。
主に家族連れの方が利用されていました。

我が家は、子どもが「イスに座りたい!」というので、テーブル席にしましたが(笑)。

注文は発券機で、食券を購入すると、自動的にオーダーされるハイテクシステム。

液晶に番号が表示されたら、取りに行けばOKです。

今回注文したのは「味噌ラーメン」

雨が降っており、肌寒いくらいの気温だったので「あったかいのが食べたい!」と思い、味噌ラーメンにすることにしました。

そして、何も言ってなかったのですが、子ども用の器とフォークがついてきました。

「え、お気遣いの鬼でも住んでいるんですか?」

写真では伝わりませんが、湯気が「これでもか!」と立ち上っていて、めちゃくちゃおいしいそうです!

今回は、無料トッピングの焦がしネギをかけて、いただきます。

「あったまる……」
深みのあるスープに焦がしネギの風味が効いていて、おいしいです!
そこまで、コッテリではなく、いい感じのさっぱり感もあって、食べやすい。

子どももノリノリで「おいしい!」と言って、食べていました(でも、ネギは嫌いと言っていましたが笑)。

周りを見渡してみると、寒いからか、ほとんどのお客さんが、麺類を注文していました。
麺類が人気なのかもしれないですね!

【道の駅ごか】おすすめ産直&お土産|ご当地スイーツから季節野菜まで

土曜日の朝10時すぎで、すでにお店は「ちょっと歩きづらいな」と思うくらいの混み具合で、

レジも筆者が買う時には、7人ほど並んでおりました。

品揃えは多くないですが、お土産コーナーもあり、

冷凍品も充実しておりました(壁一面冷凍コーナーでした)。

季節の野菜や……。

地元産の果物などももちろん売っております。

このレタスなんかも凄い安いです。思わず購入してしまいました(笑)。

行った時期が秋ということもあり、栗なども売っていました!

その他にも、

ご当地のビールや……。

お惣菜……。

スイーツなども数は多くありませんが、魅力的なものが揃っています。
こんなにあったら、1日じゃ食べきれません(なぜか、全部食べる前提)。

そして、見てください!このパン!

ボリューム感がすごいですね。めちゃくちゃそそります。
しかし我慢(笑)。

もちろんソフトクリームやフライドポテトなどの、子どもが喜びそうなものもしっかりとあります。

選ぶだけで、一苦労ですね(笑)。

フリーマケットやお花の販売も

外にはお花の販売や……。

週末限定のフリーマーケットも開催されていました。

筆者が行った日は、ちょうど昔の小判や……。

お札?などが販売されておりました。
男のロマンですね〜。

そして、昔の自販機もありました。懐かしい。

昭和最後の生き残りとして、こういうレトロなものがあると、テンションが上がります。

【道の駅ごか】あわせて寄りたい周辺観光スポット

道の駅ごかのすぐ近くに併設されている、Street sports park Goka(ストリートスポーツパーク・ゴカ)に立ち寄ってみるのも面白いです。

  • スケートボードエリア(超本格的)
  • スラックラインエリア
  • バスケットボールエリア(3×3)
  • こども遊び場(遊具なし)

などが用意されていて、体を動かしたい方にはピッタリ!
体を動かして、休憩は道の駅でするみたいにすると、1日楽しめるはずです。

また、車で1分ほどのとこに、駐車場付きの「ごかみらい公園」もおすすめです。
3歳〜6歳くらいの子どもが楽しめる遊具が設置されています(少し小さいですが)。

大人や大きい子どもは、Street sports park Goka(ストリートスポーツパーク・ゴカ)、小さいお子さんがいる場合は、「ごかみらい公園」で遊んでみてもいいかもしれませんよ!

【道の駅ごか】よくある質問(FAQ)営業時間・ペット可エリア・支払い方法など

道の駅ごかの営業時間と定休日は?

営業時間は、

  • 農産物&物販 9〜18時
  • お食事処 9時〜17時
  • お弁当 9時〜16時半
  • ジェラート 9時〜16時半

です。

定休日は、第1・第3 月曜定休(祝日の場合は翌日休)、年末年始。
意外と閉まるのが早いので、注意しておきましょう。

車中泊や仮眠はできますか?

車中泊や仮眠はできません。

子供と一緒に楽しめますか?

我が家では「一緒に何食べたい?」と色々見て回っているだけでも、30分以上楽しめました。

そこから、ごはんを食べたり、アイスを食べたりと、子どもも楽しそうでした。
1番のお気に入りは「ペロペロキャンディー」で、家に帰るまでずっと楽しみにしていました。

遊ぶという観点では、微妙かもしれませんが、子どもと一緒に食べたいものを選ぶのは、とても楽しかったです!

ペットと一緒に入れますか?

ペットは基本的に、連れている方はいませんでした。
サイトにも記載はありませんでしたが、原則NGだと思います。

クレジットカードや電子マネーは使えますか?

バーコード決済やクレジットカードのタッチ決済にも対応しています。
対応しているのものは画像を参考にしてください。

気軽に楽しめる「道の駅ごか」ぜひお立ち寄りを!

大型の道の駅と比べると、コンパクトめな道の駅ごかでしたが、品揃えは他の道の駅と遜色がなく、子どもと行っても楽しめました。

丸一日いるとかではなく、短時間でサクッと楽しみたい、そんな時におすすめの道の駅かなと思います。
気になった方は、ぜひ足を運んでみてください。

常連の方に聞いたら、午後にはほとんど野菜がないから、野菜を買うなら午前中に行ったほうがいいよ、とのことでした。
参考にしてみてくださいね。


◆道の駅 ごか
〒306-0308 茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13-3
道の駅ごか公式ページ


この記事を書いた人
常にダイエット中の調理師webライター
だいき

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。

料理 調理師

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ