【チンゲンサイ、まだ炒め物にしてるの?】幸せ溢れる「1袋瞬殺の食べ方」が激ウマ(泣)白米にガンガンのせても美味い!メモしとこ
- 2025年08月06日公開

こんにちは!ひとりごはんにも年季が入ってきたヨムーノライターのやまだかほるです。
誰かと暮らしていても、そうでなくても、ごはんをひとりで食べることは、大人なら、どんな人にもきっとあることですよね。
たまにしかないチャンス!という方なら外食だったりするのかもしれませんが、ひとりごはんの機会が多い生活なら、買ってきたお惣菜じゃなく、自分で作ったものを食べられると達成感もひとしおです。
今回は、簡単に作ることができて、心も身体もほっとするひと皿をご紹介したいと思います。
ほっこり優しいお料理を
NHK『きょうの料理』の中で”ひとりでごはん”というテーマで紹介されたお料理を作ってみました。
教えてくださったのは、エダモンこと料理研究家の枝元なほみさん。2025年2月に惜しまれつつ旅立たれたことが思い出され、その優しい語り口やほんわかした雰囲気とともに、心に沁みる一品となりました。
早速作っていきましょう。
枝元なほみさん「青菜たっぷり肉豆腐」のレシピ
材料(1人分)
- 豆腐 (絹)…1/2丁(200g)
- 豚肉 (こま切れ)…100g
- チンゲンサイ…150g
- しょうが (薄切り)…1枚
- だし…カップ1
- 七味とうがらし…適宜
- しょうゆ…大さじ1と1/2
- みりん…大さじ1と1/2
買ってきた豆腐は150gしかなかったので、みなさんは購入時にグラム数をご確認くださいね。豚肉は冷凍庫で100gにして保管していたものを使おうと思います。
だしは冷蔵庫にあった煮干しの水だしを使うつもりです。だしの準備が面倒なら、分量の水と市販の粉末だしを鍋に入れても全く問題ないかと思います。
作り方①チンゲンサイの準備をする
チンゲンサイは葉と芯に切り分け、よく洗いましょう。
作り方②煮汁を作り、煮立てる
鍋にだし、しょうゆ、みりんを入れて煮立てます。
作り方③しょうがと豚肉を加えて煮る
しょうがを加え、豚肉を広げながら加えます。再び煮立ったら、アクを取りましょう。
作り方④豆腐とチンゲンサイを加えて煮る
中火にして、豆腐を大きくちぎって入れ、3〜4分間煮ます。豆腐が色づいたら、チンゲンサイの芯を入れ、続いて葉を全体にかぶせるようにのせて、6〜7分間煮ていきましょう。
豆腐はちぎると味がよくしみるのですね。豆腐から水けが出るので、煮汁はちょっと濃いかな、という程度で大丈夫なんだそうです。
出来上がったら器に盛り、好みで七味とうがらしをふっていただきましょう。うーん、いい匂いがしますよ。
おなかも心も大満足
だし、しょうゆ、みりんの、ザ・和風煮物という味わいがなんとも沁みます。日本人のDNAに組み込まれているに違いない大好きな味。
ほろほろになった豆腐にもいい具合に煮汁が入って、シャキッとしたチンゲンサイの歯ざわりと、ご馳走感のある肉と一緒に食べると幸せな気持ちが溢れます。
これはスプーン系のものと箸を駆使しつつ食べるのがおすすめです。
途中で七味をプラスして変化をつけたり、いそいそと白いご飯を準備したりしました。もちろん白ご飯にもばっちり合う最高のおかず。あぁおなかいっぱい!
疲れた夜のひとりごはんレパートリーに
青菜、豆腐、肉、と「これ食べといたらなんか安心」と感じる素材の組み合わせも絶妙です。
充填豆腐の小さめのものをストックしていたり、今回のわたしみたいに大きめのパックで買った肉を小分けにして冷凍していたりすれば、何か青菜があれば、立派なひと品がすぐに出来るのですね。
作るのに時間も手間もさほどかからず、材料もシンプル。疲れて帰る夜に、あぁ、あれを作ろうと思いつくことができたら、スーパーで何か青菜を買えばいいのね、と頭にメモ書きです。
とても気軽に作ることができました。とても普通で、でも、とても上等なおかずだと思います。皆様もぜひぜひお試しくださいね。

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「お酒にも合う〜!」夫がご機嫌【やみつき系そうめん】中毒性アリ「めんつゆは卒業」「全部材料家にある」夏の無双レシピ2025/08/06
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【お願い!ラップかけないでーー!?】絶対やってはいけないスイカのNG行為「もったいないです」管理栄養士が"警告"2025/08/01
-
【卵1個とハムが余ってたら】コレ作ってーー!今日作れる3選「レンジでできるの!?」「あっという間に完成」お弁当にも◎2025/08/06
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】笠原シェフの「無限シリーズ」で作る絶品おつまみレシピ!2025/08/02
-
「美味しそうすぎる!!」【ちくわ4本とチーズ】あったらコレ作って!「カッリカリ」悪魔的“禁断の食べ方”ワインにも合うよ…2025/08/06
-
【お願い!鶏むね肉、いきなり茹でないで!!】「驚愕のプリップリ」食感に感激〜!「冷しゃぶより好き」早く知りたかった…涙2025/08/06
-
【和田明日香さん】「なす1本・大葉」あったらコレ作って!"おったまげるほど旨い"食べ方!なんなんだ、この楽しいヤツは!2025/08/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日