ダルビッシュ有選手「これしか食べられない」【X民を騒がせた】「焼きおにぎり」がすごかった!美味しい食べ方も

  • 2025年06月29日公開

【最新版】トイレに◯◯を置くと金運ダダ下がり!「やめるだけ」で365日開運【最新最強!金運アップ風水】

こんにちは。“三度の飯ならやっぱりお米”、ヨムーノライターの蘭ハチコです。

麺やパンもいいけど、やっぱりご飯!お腹いっぱいなのに、おにぎりにするとなぜか食べられてしまう現象は、“あるある”だと思っています。

ダルビッシュ有選手がYouTubeで「炭水化物はこれしか食べられない」と紹介した、おにぎりをご存じでしょうか。

「マジで美味しい」とべた褒めしていて、”X”でも話題になっていました。

今週の献立マンネリを打破!人気料理家さん再現レシピからテレビで話題沸騰レシピまで

ニッスイのロングセラー商品


商品名:大きな大きな焼きおにぎり


それがこちらの、冷凍の焼きおにぎり。

コンビニの塩おにぎりは約100g。こちらは1個80gなので「大きな大きな」の言葉を期待し過ぎないように。

1個50gの「焼きおにぎり」が売られているため、それと比較すると「大きい」ということでしょう。

ミシン目のあるトレーに入っていて、そのまま電子レンジで温められます。家で作るのは面倒な、焼きおにぎりが手軽に食べられるのは嬉しい!

「大きな大きな焼きおにぎり」の作り方

凍ったままの商品が入ったトレーを1個ずつ切り離します。

トレーのくぼみに焼きおにぎりを立てて、ラップをかけずに温めましょう。ラップをかけると水分が吸収されて、ベチャッとした仕上がりになるため注意。

電子レンジ(600W)で2個なら約2分30秒が目安です。加熱時のムラをなくすため、ターンテーブルの真ん中には置かないようにしましょう。

ふっくら香ばしい焼きおにぎり

加熱が終わると、醤油とお砂糖の香ばしい香りがしました。

表面は焼きおにぎりらしい固さがあるものの、口に入れるとお米一粒一粒がふんわりパラパラと崩れます。

おにぎり専門店ではギュッとにぎらず形を整える程度、とテレビで紹介されることがありますが、まさにそんな感じ。

まろやかな甘辛い醤油の味が、なかまで染みています。それだけでなくカツオや昆布、ほたてのエキスが使われていて、出汁の風味もふわり。

「焼きおにぎりってこんなに美味しかったんだ!」と、懐かしくもあり新鮮でもあります。

1個から温められるので、小腹が空いたときにもぴったり。

ニッスイの公式ホームページで紹介されていたアレンジレシピのなかから、簡単なものにチャレンジしてみました。

大きな大きな焼きおにぎりのピカタ

ピカタとはイタリア発祥で、肉や魚に溶き卵を絡めて焼いた料理。

家にある材料で作れて、THE・和の焼きおにぎりがイタリア風になるとは……!どんな味になるかワクワクします。

材料(2人分)

・「大きな大きな焼きおにぎり」…2個
・サラダ油…大さじ1

【卵液】
・卵…1個
・粉チーズ…大さじ1
・パセリ(粉末)…大さじ1/2

作り方①卵液を作る

ボウルに卵を割りほぐして粉チーズ、パセリを混ぜ、卵液を作ります。
その間に、焼きおにぎりを電子レンジで通常通り温めておきましょう。

作り方②卵液をつけて焼く

フライパンにサラダ油を熱し、焼きおにぎり全体に、まんべんなく卵液をつけてから、中火で焦がさないよう両面を焼きましょう。

作り方③卵液を重ねづけして焼く

一度フライパンから取り出して、再び卵液をつけて焼いてください。卵液を2回つけて二度焼きすることで、ふんわりと仕上がりますよ。

最後に側面を転がすようにして焼いたら、出来上がり。

みんな大好きな味!

卵の甘さと醤油の香ばしさが、見事にマッチした逸品が仕上がりました。洋か和でいうならば、圧倒的に「和」!

しかし後味に残るチーズの風味が、全体に豊かなコクをもたらしています。卵もお米もフワフワで、これは子どもから大人までみんな大好きな味!

家庭ではあまり聞き慣れない料理名「ピカタ」ですが、味はめちゃくちゃ馴染みがあります。

ちょっとしたアレンジで、いろいろな味が楽しめるのもいいですね。


・今回の味評価
★★★★★
理由: 冷凍の焼きおにぎりがこんなに美味しいなんて……盲点でした。コンビニおにぎりより小さく、食べやすいサイズなのも嬉しい!
ダルビッシュ有選手、教えてくれてありがとうございます!


常備決定!ニッスイの冷凍焼きおにぎり

ニッスイの「大きな大きな焼きおにぎり」は、ひと手間かかる焼きおにぎりがレンチンで簡単に食べられる優れものでした。

お弁当や休みの日の子どもの昼食にもぴったりです。よかったら、スーパーの冷凍コーナーで探してみてください。

一流アスリートにも愛されるレジスタントスターチ

2019年11月19日、メジャーリーガーのダルビッシュ有選手が、ユーチューブに「炭水化物はこれ以外食べない?ていうか食べられない男の炭水化物紹介。」という動画をアップしました。

そこでダルビッシュ選手は、「冷凍の焼きおにぎり」しか炭水化物を食べていないと話しています。
その理由は、精白米やうどんなどを食べると、腕から首にかけて違和感が出るからだそうです。ダルビッシュ選手自身はそれを、「血糖値が急激に上がるためではないか」と話しています。

温かいご飯やうどんは、確かに血糖値を急激に上げる高GI食品。
そこでダルビッシュ選手はたまたまスーパーで見つけた冷凍の焼きおにぎりを食べてみたと ころ、不調は一切なくなり、多い日は10個もそのおにぎりを食べているそうです。

ダルビッシュ選手自身も話していますが、冷凍おにぎりは、まさにレジスタントスターチの塊です。
冷ましたご飯を電子レンジで再加熱すると、冷たいままよりレジスタントスターチ量は減りますが、それでも炊きたてご飯より多くのレジスタントスターチが含まれています。

ユーチューブを見るかぎり、ダルビッシュ選手は冷ますことで低GI食品に変わったレジスタントスターチを摂取した結果、血糖値の乱高下を防ぎ、腸内環境を良好にして、それまでの不調から脱したものと思われます。

きっとメジャーリーグで活躍するほどのアスリートになると、私たちよりはるかに自分のからだの状態に敏感なのだと思います。だからこそ、レジスタントスターチの効果を如実に感じられるのではないでしょうか。

「炭水化物を冷まして食べる」ことが、いかに健康づくりに役立つのかを、ダルビッシュ選手の話は教えてくれます。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ