【検証】氷&ハチミツで炊いたご飯が美味しすぎた!古米とは思えない甘みと食感に感動
- 2025年06月22日公開

こんにちは、基本3食お米を食べる、ヨムーノライターのKanakoです。
買ったときはふっくら美味しかったお米も、時間が経つと「なんだか味が落ちたかも……」と感じることはありませんか?
しかし、そんなお米もひと手間を加えるだけで、ふっくらとしたお米に大変身。備蓄米を食べる時の対策としても使える方法をご紹介します。
古米が新米のようになる裏ワザ
読売テレビ『す・またん!』で紹介されていた古米を美味しく食べる方法。なんと入れるのは氷とハチミツです。
ご飯を美味しく炊く裏ワザとして、氷はよく聞きますが、ハチミツを入れるというのは初耳!不自然な甘さになってしまわないのかと半信半疑の状態で挑戦してみました。
まずは米研ぎからスタート!
ボウルにお米と水を入れ、ぬかが多く含まれる1回目の研ぎ汁はすぐに捨てます。その後、3回洗ったら少し水を多めに入れて、炊飯器にセット。
ここですぐに炊飯ボタンを押したいところですが、そのまま30分~1時間ほど浸水させます。
浸水が完了したら、氷2個とハチミツを炊飯釜へ。ハチミツは1合につき小さじ1を入れます。
氷を入れることで炊飯中にゆっくり温度が上昇し、お米がより多くの水を吸収。これによってふっくらとした粘り気のあるご飯が炊けます。
また、ハチミツはお米の持つ甘さを引き出してくれるとのこと。これはハチミツに含まれる酵素やアミラーゼがでんぷんを分解してくれるためだそうです。
※1歳未満の乳児にハチミツを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
【検証】裏ワザありのご飯 vs いつも通り炊いたご飯
炊き上がりの合図とともに、炊飯器を開けてみるといつもと変わらないご飯の姿が。
ハチミツを入れることで、黄ばんだり、独特の匂いがしたりするのかなと思っていましたが、特別な変化はありませんでした。
裏ワザありとなしのものを隣同士に置いても、どちらが氷とハチミツを入れて炊いたものなのか見分けるのは至難の業です。
裏ワザありを食べてみるとふっくらとしていて、通常よりもほんのりと甘みが感じられます。
しかし、ダイレクトに甘みを感じられるわけではなく、噛んでいるとほんのりと感じられる程度で、至って自然。
裏ワザなしで炊いたものも甘みはありましたが、裏ワザありのものの方が噛む度にその甘みをしっかりと感じられます。
そして、裏ワザなしで炊いたご飯では感じたぬか臭が、裏ワザで驚くほど軽減されていました。むしろ、全く感じられないくらいで、さっぱりとした食べ心地。
新米でもぬか臭が気になるお米は多く、取り除くのは難しいので、この効果はありがたいですね。
そのまま7時間ほど保温状態で放置し、夕食でも食べてみました。お昼に食べた時から味の変化はなく、臭みなども感じられません。
強いて言えば、少しべちゃっとしていて、炊き立ての頃のふっくら感は多少失われたように感じました。しかし、これは新米でも起きることなので、防ぐのは難しそう。
個人的にはものすごく味が落ちたり、口当たりが悪くなったりしたわけではなかったので、特に気にはなりませんでした。
氷とハチミツの力は恐るべし!
最初は半信半疑で裏ワザを試してみましたが、驚くべき効果がありました。しかも、これがほんのひと手間でできるのは嬉しい限り。
ちょっと古くなってしまったお米が自宅で眠っているという方は、ぜひこの裏ワザにチャレンジしてみてください。

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【カリッサクッ、上出来じゃないか!】スーパーで買うのやめる!?「ミシュランシェフのちょっとのコツで」激ウマ・かき揚げ2025/07/19
-
お願い…食べきれない【桃】は全部コレにして!"元パティシエ"直伝「余すところなく美味しい」保存法2025/07/19
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「トルコではこう食べます」"家中のナス"爆速で消費!最高の食べ方2025/07/19
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【うなぎはそのまま食べないで!】"アレ"ぶっかけるとお店の味に!調味料メーカーの裏技がすごい!【土用丑の日】2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日