カップスター×白米×ウインナーで爆誕!想像以上にウマい「そばめし」作ってみた
- 2025年06月15日公開

こんにちは、カップスターを箱買いする家で育ったヨムーノライターの佐々木舞です。
うちの父が大好物でいつもカップスターばかり食べていたため、私にとってラーメンといえばカップスター。しっかり父の意思を継ぎ、今では私も家にストックしています。
そんな思い出(?)のカップ麺がとんでもない姿になっているのを発見したんです!
ぶっ飛んだラーメンアレンジ……でもみんな好き
今日は #カップスターの日 ❗@cupstar_jp さんおめでとうございます🎊
— 丸大食品【公式】 (@marudai_wanpaku) January 18, 2025
前回の塩らーめんを使ったカルボナーラに続き、
今回は・・・
米×飯× #燻製屋ウインナー の反則級のうまさ
『カップスターそばめし』を作りました🍳
罪深すぎるそばめしに #燻製屋ウインナー を加えた… pic.twitter.com/vvpAKvkBbK
たまたま見つけて思わず笑ったこちらの投稿。
「燻製屋熟成ウインナー」で有名な『丸大食品』が「カップスターの日」を祝って公開したアレンジレシピです。とにかく見た目のインパクトが強い!!
奇抜なビジュアルとは裏腹に、材料はラーメン×白米×ウインナーと、合わないわけがない組み合わせです。
なんだかワクワクしますね。たまには遊び心のあるご飯を作ってみるとします!
丸大食品公式「カップスターそばめし」のレシピ
材料(カップスター1個分)
- カップスター醤油...1個
- 燻製屋熟成ウインナー...5本
- ご飯...茶碗1杯分
- バター...10g
- 紅生姜...適量
作り方①乾麺を叩いて砕く
カップスターの中身を密閉袋に入れて叩きましょう。
メーカーによって若干大きさの違いはありますが、Mサイズの密封袋でちょうど良かったです。
この作業が……気持ち良いのなんの(笑)!日頃のストレスを罪なき麺にぶつけさせていただきました。
あっという間に粉々に(スッキリ〜)。
作り方②水でふやかす
①をカップに戻し、麺がかぶるまで水(分量外)を入れます。この時、水と一緒に麺もどんどん浮いてくるので、入れ過ぎてしまいました。
水をどこまで入れるか、先になんとなく決めてから入れましょう。
作り方③ウインナーの準備をする
ウインナーは3本分を1cmに切って、2本はフライパンで軽く焼いておきます。
作り方④炒める
フライパンでバターを溶かし、②、③の切ったウインナー、ご飯を入れて炒めましょう。
時間や火加減の記載は特になかったので、私は中火で、ラーメンの水分がなくなるまで炒めたところ、ちょうど良い仕上がりになりました。
作り方⑤盛り付ける
公式レシピには書かれていませんでしたが、完成写真から推測して、炒めた材料をカップに戻しました。
ちょうど、全部入ります。しっかり形がつくように、上からぎゅっぎゅっと抑えましょう。
そのあとはお皿にひっくり返して中身を出し、焼いたウインナーと紅生姜を盛り付ければ完成です。
絶対盛り上がるわんぱく飯が誕生
なんだ、この料理は!
SNSで写真を見た時も笑いましたが、目の前に実物があると、面白さが倍増です。
作った自分もなんだかアホらしくて、もう、なんか楽しい!久しぶりに料理をしながらこんなにワクワクして、こんなに笑いました。
崩すのがもったいなくて、しばらく眺めた後に意を決してスプーンを入れます。
おおおおお!面白いだけではなく、ちゃんと美味しい!
味のベースはあのカップスターなのでまず間違いないのですが、そこにウインナーの肉肉しさやさっぱりとした紅生姜の味が加わり、味がレベルアップ!
本当にそばめしが出来上がっています。
もう一つ驚いたのがボリューム。カップラーメン1つに、ご飯に、ウインナー1袋を使っているので見た目以上に量が多いんです。
2人で食べてお腹いっぱいになりました。
「2人いるのにラーメンが1個しかない!」「お腹ぺこぺこでラーメンだけじゃ足りない」という時にも活躍しそうです。
調味料を使わなくても、ラーメンの味付けだけでそばめしができるなんて目から鱗です。ライフハックのようなレシピでした。
元気がない時に作りたい
美味しいだけではなく、楽しくて元気がでるラーメンアレンジでした。
今回はカップスターの醤油味で作りましたが、いろいろなラーメンで試してみたくなりました。

週3回以上100均で宝探しをしています。「お得に、だけど我慢しない豊かで快適な暮らし」をモットーに工夫しながら毎日を過ごす元TVリポーターのwebライター。趣味はグルメと海外旅行、特技はコスパ最高アイテムを見つけるコト!そんな私が見つけた素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日