道の駅だけじゃない…!地元民も通う【北海道の大人気スポット】「午前中に行かないと売り切れ」「雨でも楽しい!」
- 2025年05月18日公開

こんにちは!北海道のヨムーノ公認ご当地アンバサダーの村瀬真央です。
ヨムーノ公認ご当地アンバサダーが、各地域自慢の『道の駅』をリレー形式でお届けします。
北海道在住の私がご紹介するのは、北海道恵庭市にある「道と川の駅 花ロードえにわ」です。
恵庭の観光スポット「道と川の駅 花ロードえにわ」

「道と川の駅 花ロードえにわ」は「花の拠点はなふる」内にあります。
「花の拠点はなふる」は、「道と川の駅 花ロードえにわ」や「農畜産物直売所 かのな」などを中心に構成された、恵庭の観光スポットです。
新千歳空港と札幌市の中間に位置する恵庭市。新千歳空港から恵庭市まで快速で13分、恵庭駅から道と川の駅花ロードえにわまでは車で約7分と交通アクセスも良好です。
駐車場は大型車25台、普通車423台(身障者用11台)と広いので、車で訪れる際も安心ですよ。
「道と川の駅 花ロードえにわ」のおすすめグルメ
えにパン
約40種類の焼きたてパンが並ぶ本格ベーカリー「えにパン」。種類が豊富すぎて、どれにしようか迷ってしまいます。
中にチョコクリームがたっぷり入った、かわいらしい「シマエナガパン(税込260円・写真左)」は子どもが大喜び!
スキレットカレー こな雪とんとん
「スキレットカレー こな雪とんとん」では、恵庭産放牧豚こな雪とんとんを使用したカレーが味わえますよ。
飲食スペース
館内で購入した商品は、飲食スペースで食べられます。ガーデンエリアを眺めながらひと休みできる、窓際の席がおすすめです。
ほかには、アウトドア気分を楽しめるテント席もあるんですよ。まるでキャンプをしているかのようなワクワク感がたまりません!
中央のキッズスペースには絵本が設置されているので、小さなお子さんも飽きずに楽しめますよ。
お土産コーナー
館内のお土産コーナーには、恵庭の特産品のほか北海道で人気のお土産がズラリ。ここでしか買えないオリジナルの商品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆道と川の駅 花ロードえにわ
北海道恵庭市南島松817-18
道と川の駅 花ロードえにわ公式ページ
隣接した直売所「かのな」も要チェック

「道と川の駅 花ロードえにわ」のお隣にある「かのな」は、2020年にリニューアルオープンした農畜産物直売所。恵庭市内を中心に、道内の採れたての野菜や花などを販売しています。
旬の野菜や、珍しい野菜との出会いも楽しいですよね。この日到着したのはお昼すぎだったため、売り切れている野菜もありました。直売所狙いなら、午前中に訪れるのがおすすめです。
直売所というと冬の間は休業するところもありますが、かのなは年末年始をのぞいて1年中営業しているのもうれしいポイントです。
※農畜産物は時期により品揃えや価格に変動があることをご了承ください。
◆農畜産物直売所かのな
農畜産物直売所かのな公式ページ
ボーネルンド社の遊具で思いっきり遊べる「えにわファミリーガーデン りりあ」もぜひ立ち寄りたい

さらに、ガーデンエリアを抜けた先にある「センターハウス」2階には「えにわファミリーガーデン りりあ」があります。
りりあは1時間交代制の遊び場で、恵庭市民および千歳市民なら3歳以上・保護者ともに200円、市外の方なら子ども・保護者ともに250円で遊べます。
対象年齢は生後6ヶ月から小学6年生まで。わが家には小学1年生の娘と年長の息子がいるのですが、小学生と未就園児が一緒に遊べる施設はなかなかないのでとてもありがたいです。
室内遊び場でありながらも、ボーネルンド社の遊具が充実した施設内はとても広く思いっきり体を動かして遊べます。雨の日も気にせず遊べるのがうれしいですね。
◆えにわファミリーガーデン りりあ
北海道恵庭市南島松828-3
えにわファミリーガーデン りりあ公式ページ
家族で一日中遊べる「道と川の駅 花ロードえにわ」。北海道を訪れる際にはぜひチェックしてくださいね。
※紹介した店舗・施設の情報は記事公開当時のもので、変更となる場合もございます。訪問時は事前にご確認ください
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
北海道
-
道の駅だけじゃない…!地元民も通う【北海道の大人気スポット】「午前中に行かないと売り切れ」「雨でも楽しい!」2025/05/17
-
ドンキ超えた!?【セイコーマート】「メガ盛りの域を超えてる」「98円の量じゃない!」激安2選2023/03/10
-
お得な197円も!JR北海道発「生鮮市場」おすすめお惣菜3選2025/05/07
-
北海道札幌市「みゆきちゃん定食」ネタ長すぎ!ロング寿司と海鮮丼の二刀流&砂川市「笑飛巣」絶品ポークチャップ『オモウマい店』2022/11/23
-
【直接取材】帯広市のお出かけスポットをご紹介!帯広の魅力を堪能しよう2025/02/20
-
あなたの知らない「工場見学の世界」燃えたぎる溶解炉で見たのはシュワちゃん…じゃなく料理職人だった件【アルミリサイクル@北海道】2022/08/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日