【業スー】冷凍あさりが神コスパ!レンチンだけで絶品「和風バターうどん」が完成した話

  • 2025年05月04日公開

こんにちは。毎週、業務スーパー(以下、業スー)でまとめ買いをする、ヨムーノライターの蘭ハチコです。

他ではなかなか出会えない、コスパ最強の商品がずらりと並ぶ業スー。

店内をぐるっとまわるだけなのに、気づけばカゴがいっぱいになっちゃいますよね。

今回は、我が家でも何度かリピートしているお気に入り商品と、それを使ったおいしそうなレシピを作ってみます。

身近なスーパーで買えるおすすめ食料品まとめ

【業スー】便利と時短を叶える殻付あさり


  • 商品名:殻付あさり
  • 価格:267円(税込)※特価
  • 重量(内容量):450g(150g個包装×3パック)
  • エネルギー:100g当たり30kcal
  • 原産国:中国

先月、この殻付あさりを買おうと思っていたら、ちょうど売り切れ&入荷未定。月が替わってようやくゲットできました!

あさりを調理するときに面倒なのが、砂抜きですよね。

しかし、このあさりは、すでに砂抜き済み。さらに、軽く湯通しされてから冷凍されているので、そのまま料理に使えるんです。

個包装にされていて、使い勝手は抜群。1パック当たり約20個入っていました。

忙しい朝でも冷凍のまま入れるだけで、あさりのお味噌汁が作れます。

嫌なジャリッとした砂の感覚もありませんでしたよ。

その他にも、パスタの具材にしたり、レンジで酒蒸しにしたりといろいろな料理に使用可能。

今回は、業務スーパーの公式サイトで紹介されていた「あさりときのこの和風バターうどん」に挑戦してみます。

メインとなる食材は、きのこ以外に2つ。

殻付あさりと冷凍讃岐うどん(特価 159円 税込)です。

最近は米の価格が高騰しているせいか、夕方に行くと大体売り切れ。筆者は、なるべく早い時間に行っています。

このレシピはあさりを解凍する時間を除いて、約8分の調理時間。火を使わずに3つの工程でできるので、とっても簡単ですよ。

業務スーパー公式「あさりときのこの和風バターうどん」のレシピ

材料(1人分)

  • 殻付あさり(冷凍)…150g
  • 讃岐うどん(冷凍)…1玉(200g)
  • エリンギ…50g
  • しめじ…50g
  • 白ねぎ…30g
  • めんつゆ(濃縮3倍)…大さじ2・1/2
  • バター(お好みで)…10~15g

作り方①具材を準備する

エリンギ、しめじは一口大に切り、白ねぎは5mm厚さの斜め切りにします。

殻付あさり(冷凍)は、前もって冷蔵庫に移して解凍しておきましょう。

作り方②電子レンジで加熱する

耐熱容器に①のすべての材料、水にさっとくぐらせたうどんを入れ、めんつゆを全体にかけます。ラップをして、電子レンジ(600W)で約5分50秒加熱してください。

レシピに記載の時間で、ちょうどよく火が通っていました。

作り方③仕上げる

バターを加えて混ぜ合わせ、器に盛れば出来上がりです。電子レンジ対応の耐熱皿で調理したため、そのまま使用することに。

今回は、彩りのため小ねぎ(分量外)を散らしました。

【実食】コク旨絶品うどん!何度でも食べたい

うどん全体に広がる、豊かなあさりの旨み。

つるっとした讃岐うどんにも、プリッっと食感のきのこにも、貝の風味がしっかり染みこんでいます。

白ねぎはシャクッとしたほどよい歯ごたえが残っていて、全体のバランスもよし。

全体をまとめてくれるのが、仕上げに加えたバターです。

リッチなコクが加わることで、めんつゆベースの和風だしが、グッと深みのある味わいに変化します。

しかも、約20個も入った殻付あさりを1パック使っているから、満足感も文句なし。

食べても食べても「まだあさりがある!」と狂喜乱舞です(笑)。

冷凍なのに貝の風味がしっかり感じられて、お見事な味わい。最後は残ったつゆまでも、すべて飲み干してしまいました。

ただ、どこかで殻が割れてしまったのか、小さな破片が出てきたので、そこだけ要注意です。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:砂抜き不要&個包装でとにかく便利。冷凍室に常備しておきたい一品。


迷わず買ってOK!

冷凍の貝ってどうなの?と思う人もいるかもしれませんが、便利で美味しいという一石二鳥の商品です。

今回のようなレンチンだけでできるレシピと組み合わせれば、忙しい日の救世主になること間違いナシ!

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

出典:業務スーパー「あさりときのこの和風バターうどん」

この記事を書いた人
業務スーパーとカルディに毎週通う!webライター
蘭ハチコ

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

業務スーパー カルディ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ