【直接取材】道の駅クロスウェイなかまちの魅力をインタビュー!オススメグルメやイベントもご紹介
- 2025年04月12日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
道の駅クロスウェイなかまちは奈良県奈良市にある道の駅です。奈良の特産品を幅広く取り扱っており、買い物や食事などで奈良の魅力を楽しめます。
本記事ではインタビューをもとに道の駅クロスウェイなかまちの魅力やオススメグルメなどを紹介します。
道の駅クロスウェイなかまちへ直接インタビュー!
道の駅クロスウェイなかまちは奈良県の北部に位置する奈良市にある道の駅です。地域の特産品や地元グルメを幅広く提供しており、奈良の魅力を楽しめます。さらに、災害時には防災拠点としての機能も兼ね備えています。
今回は道の駅クロスウェイなかまちの佐田さんに直接インタビュー!道の駅の魅力やオススメグルメ・商品などを伺いました。奈良県へのお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
道の駅クロスウェイなかまちの魅力
道の駅クロスウェイなかまちには奈良県ならではの特産品が勢揃いしており、買い物を楽しんだり地元の食材を使用したグルメを堪能したりできます。まずは道の駅クロスウェイなかまちの魅力を伺いました。
防災機能を備えた道の駅
編集部
まずは道の駅クロスウェイなかまちの魅力を教えてください。
佐田さん
道の駅クロスウェイなかまちは、奈良県の広域的な防災拠点としての役割を担う県内初の防災道の駅です!すべての建物を耐震化しており、72時間発電ができる非常用発電機や防災倉庫などの『防災機能』を備えています。
さらに、災害時に警察・消防・自衛隊などの支援活動が可能な約1万㎡の駐車場もあります。普段は道の駅として地域の魅力を発信しながら、災害時には救援や救護などの活動の拠点となる、重要な役割を担う場所として設立された施設なのです。
奈良県観光における北西部ゲートウェイ
編集部
防災機能も備えた道の駅なのですね!ほかにも魅力があれば教えてください。
佐田さん
奈良県観光において交通の結節点機能も担い、各地からアクセスしやすい好立地にあることも魅力です!第二阪奈道路や県道枚方大和郡山線といった主要道路からのアクセスが良好で、北西部のゲートウェイにあたります。
さらに、国宝級の蛇行剣や盾形銅鏡などが発見され、話題となっている日本最大の円墳「富雄丸山古墳」にも隣接しており、探訪にも便利です。
直売所には特産品が勢揃い
編集部
各地からアクセスしやすい場所にあるのですね!ほかにも魅力があるでしょうか?
佐田さん
特産品が勢揃いした直売所も当道の駅の魅力のひとつです!当道の駅が目指しているのは、「奈良らしさ」をコンセプトに、日本各地の方々にお越しいただけるお店です。
農産物・特産品直売所「旬の駅クロスウェイなかまち店」では、奈良県を中心に約3,500名の農家さんから届く新鮮でおいしい旬の野菜や果物、こだわりの詰まった加工品を販売しています。
たとえば、大和野菜や奈良漬けなどの加工品、お菓子や地酒など、奈良ならではのお土産にオススメの商品が揃っています。2025年3月現在、販売している商品の99%が奈良県産の農産物・特産品です。奈良県の新鮮で美味しいものを、ここ『旬の駅』から皆さまの『食卓』へつないでいます。
地元の魅力をさまざまなかたちで感じられる
編集部
奈良県の特産品を幅広く扱っているのですね!特産品以外にも地元の魅力を感じられるものはあるでしょうか?
佐田さん
レストランやカフェなどでも地元の魅力を感じていただけます!当道の駅は『地域振興機能』を備えており、直売所以外にも県産食材を使ったイタリアンや和食、スイーツなどを提供するレストラン、奈良の老舗菓匠の味を楽しめるカフェなどがあります。いずれも通常の道の駅よりワンランク上の店舗となっていますので、きっとご満足いただけることでしょう。
また、無料で利用できるドッグランやサイクルステーションなど、多彩な施設を併設しています。無料のドッグランは、連日多くのお客様にご利用いただいている施設です。愛犬の運動や飼い主と愛犬とのふれあいの場ですので、利用規約を守って、安全に、清潔に、楽しくご利用いただけますと幸いです。
道の駅クロスウェイなかまちのオススメグルメ
道の駅クロスウェイなかまちには地元の食材を使用したグルメが楽しめるレストランやカフェもあります。続いて、店舗別のオススメグルメを伺いました!
なかまちキッチン
編集部
道の駅クロスウェイなかまち内にある「なかまちキッチン」のオススメグルメを教えてください。
佐田さん
なかまちキッチンでは「奈良県産『大和牛』のローストビーフ重と奈良の野菜のお惣菜(税込2,420円)」がオススメです!なかまちキッチンは、奈良県産の野菜、大和牛や大和ポーク、大和肉鶏など、地産地消のこだわりの食材を使ったイタリアンと和食が楽しめるレストランです。
ローストビーフ重では、希少な大和牛を堪能できます。イタリアのシェフが創る絶品の和食をぜひご賞味ください。
また、レストランではピッツァやパニーニ、季節のフルーツを使ったテイクアウトができる自家製ジェラートも販売しています。ローストビーフ重と併せてこちらもお楽しみください。
喫茶 千壽茶寮 なかまち店
編集部
大和牛や奈良県産の野菜を一度に堪能できるのですね!続いて「喫茶千壽茶寮なかまち店」のオススメグルメを教えてください。
佐田さん
「名物生わらび餅」と「季節のかき氷」がオススメです!喫茶千壽茶寮なかまち店は、奈良の老舗和菓子店「菓匠千壽庵吉宗」でおなじみの生わらび餅とかき氷をお楽しみいただける店舗です。
名物生わらび餅はじんわりと甘い自然素材のみの豊かな味わいが楽しめます。少し揺らすとふるふるとふるえ、口どけがやさしい生わらび餅です。
季節のかき氷は、奈良総本店で人気の古都華のいちごかき氷をはじめ、県産フルーツなどを使ったもの、お抹茶をふんだんに使用したものなどを提供しています。ふわっふわの氷で作られたかき氷を堪能していただけます。
道の駅クロスウェイなかまちのオススメ商品
編集部
道の駅クロスウェイなかまちで購入できるオススメ商品を教えてください。
佐田さん
農産物・特産品直売所「旬の駅クロスウェイなかまち店」では、さくら工房の「柿の葉パン(税込308円)」と「蛇行剣ポップコーン(税込864円)」がオススメです!柿の葉パンは奈良の名物である「柿の葉寿司」をイメージしたパンで、鯖の塩焼きとガリ、大葉を挟んでいます。
蛇行剣ポップコーンは富雄丸山古墳から出土した蛇行剣にちなんだポップコーンです。奈良県観光の記念になる一品ですので、お越しの際はぜひチェックしてみてください。
道の駅クロスウェイなかまちのオススメイベント
編集部
道の駅クロスウェイなかまちのオススメイベントを教えてください。
佐田さん
地元の農産物や特産品などを活用したグルメが楽しめるフェアや、ワークショップなどがオススメです!
たとえば、開駅日である2024年11月30日(土)~12月15日(日)には「開駅記念フェア」を開催しました。このイベントでは「奈良市ウィーク」も併せて開催し、地元の学校による音楽・ダンスの公演も行っています。農産物・特産品直売所、レストラン、カフェや、観光案内所でのオトクな企画も盛りだくさんで、大盛況のイベントです。
また、2024年12月1日(日)・12月2日(月)に開催した「富雄丸山古墳ワークショップ」(座学+現地見学)は募集160名に対し、非常に多くの方に応募いただき、抽選となりました。今後も、開催したいと考えております。
ほかにも、2025年1月17日(金)~1月26日(日)には「福島復興イベント」、2025年2月22日(土)~3月2日(日)には「奈良のいちごフェア」、2025年3月15日(土)・16日(日)には「風光る奈良市Days♪」と、さまざまなイベントを開催しています。今後も年に4回程度はフェアを開催予定です。
また、『防災道の駅』ならではの、「防災フェス」や「消防訓練」などのイベントも計画しています。詳しくは当道の駅の公式サイトで公開しているため、ぜひチェックしてみてください。
道の駅クロスウェイなかまちで奈良の魅力を堪能しよう!
本記事のまとめ
・道の駅クロスウェイなかまちは奈良の農産物や特産品を幅広く扱う直売所がある
・奈良北西部のゲートウェイ機能や広域的な防災拠点としての機能も担っている
・レストランやカフェでは地元食材を使用したグルメを堪能できる
・地域の魅力を感じられるイベントを定期的に開催している
道の駅クロスウェイなかまちは、奈良の特産品が勢揃いしている道の駅です。各地からアクセスしやすい立地にあるためお出かけの際に立ち寄りやすく、お土産を買ったり地元グルメを楽しんだりできます。
また、イベントも定期的に開催しており、さまざまなかたちで奈良の魅力を楽しめます。奈良県へのお出かけなら、ぜひ道の駅クロスウェイなかまちも訪れてみてください。
概要 | |
---|---|
施設名 | 道の駅クロスウェイなかまち |
住所 | 〒631-0052 奈良県奈良市中町4694-1 |
電話番号 | 0742-93-5440 |
アクセス | 【車】 阪奈道路「学園前IC」より約7分 阪奈道路「三碓IC」より約7分 第二阪奈道路「中町IC」より約1分 【電車・バス】 ・近鉄「学園前駅」から奈良交通バス「〔28系統〕奈良県総合医療センター行き」乗車、「丸山橋」下車徒歩約10分 ※「〔29系統〕奈良県総合医療センター行き」は「丸山橋」にとまりません。 ・近鉄「富雄駅」から奈良交通バス「〔50系統〕若草台行き」乗車、「丸山橋」下車徒歩約10分 |
営業時間 | 【農産物・特産品直売所、レストラン】 9:00~20:00 【カフェ】 9:00~17:00 【観光案内所】 9:00~17:00 ※観光案内所の情報発信スペース・休憩スペース・キッズコーナー、および併設のトイレ・授乳室は24時間 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月3日) ※観光案内所の情報発信スペース・休憩スペース・キッズコーナー、および併設のトイレ・授乳室は年中無休 |
駐車場 | 普通車:237台 (うち、車いす専用駐車スペース:7台 おもいやり駐車スペース:11台) 大型:20台 |
公式サイト | https://michi-no-eki-crosswaynakamachi.pref.nara.jp/ |

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
奈良
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日