【直接取材】南三陸町で自然を満喫!家族旅行にぴったりなオススメ観光スポットをインタビュー

  • 2025年04月07日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

南三陸町は宮城県の北東部に位置し、海と山に囲まれた自然豊かな町です。美しい景観や自然のなかでのアクティビティなど、自然を満喫できる観光スポットは大人も子どもも楽しめます。

本記事ではインタビューをもとに、南三陸町の魅力や家族旅行にぴったりなオススメ観光スポットを紹介します。

関東おすすめ『道の駅』ランキング!人気グルメからお土産・駐車場情報まで

南三陸町のオススメ観光スポットをご紹介!

宮城県南三陸町は、海と山に囲まれた自然豊かな町です。リアス海岸の美しい景色や新鮮な海の幸などが楽しめます。地元グルメを堪能したりキャンプやBBQを楽しめたりと、家族旅行にぴったりなスポットも数多くあります。

今回は南三陸町観光協会の阿部さんに直接インタビュー!南三陸町の魅力や家族連れにオススメな観光スポットを伺いました。宮城県へのお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

南三陸町の魅力

南三陸町は雄大な自然が作り出した景観やこの土地ならではの食材など、さまざまな魅力に溢れています。まずは、南三陸町の魅力を伺いました!

雄大な自然が広がる町

編集部

まずは、南三陸町の魅力を教えてください。

阿部さん

南三陸町は、リアス海岸の美しい景色と三陸の海で育まれた新鮮な海の幸が自慢の町です!宮城県の北東部に位置しており、三陸海岸特有の雄大な自然が広がっています。海と山に囲まれた、まさに風光明媚という言葉がぴったりの町です。

東日本大震災での地震や津波による被害から力強く復興した南三陸町には、町全体に前向きで明るい雰囲気が漂っています。初めて訪れた人でもすぐに馴染めるような、アットホームな雰囲気も魅力です。

新鮮な海産物が味わえる

編集部

豊かな自然に囲まれた、温かな雰囲気のある町なのですね!ほかにも魅力があれば教えてください。

阿部さん

海・山・川の恵みが豊かで、新鮮な海産物を味わうことができるのも魅力です!南三陸町は町の面積の70%以上が森林です。

その森林から海へと栄養たっぷりの水が流れ込み、魚のエサとなるプランクトンを育みます。エサが豊富にあるため、おいしい魚介類が育つのです。

町内には新鮮な海の幸を提供する飲食店が数多くあり、さまざまな海鮮グルメを堪能できます。そのなかでも、旬の食材をたっぷり使った海鮮丼「南三陸キラキラ丼」は、ぜひ食べていただきたい一品です。

「南三陸キラキラ丼」は2009年11月の「南三陸キラキラいくら丼」からスタートし、震災後には復興のシンボルのような存在となった地元グルメです。町内の複数の飲食店で提供しており、季節ごとに違った海の幸を堪能できます。

雄大な自然のなかで、美味しいものを味わったりのんびり過ごしたりして、心も体もリフレッシュしに、ぜひ南三陸町へお越しください!

家族旅行にぴったりな南三陸町のオススメ観光スポット

南三陸町には景色に癒されたり地元グルメを堪能したり、さまざまな過ごし方ができるスポットが数多くあります。そのなかでも家族旅行にオススメな観光スポットを伺いました!

道の駅さんさん南三陸

編集部

家族旅行にオススメな南三陸町の観光スポットを教えてください。

阿部さん

南三陸町の観光の拠点となる複合施設「道の駅さんさん南三陸」がオススメです!連日多くの観光客で賑わう人気のスポットで、お土産の購入やお出かけ途中の休憩にぴったりです。

先にご紹介した新鮮な海の幸を使った 「南三陸キラキラ丼」 などの魅力的なグルメを楽しめるほか、地元の特産品やお土産を購入できる 「南三陸さんさん商店街」 、映像や資料を通して震災の記憶を知り、未来の防災に役立てるヒントを得ることができる東日本大震災伝承館「南三陸311メモリアル」、ぜひ一度訪れてみてください。

道の駅内には BRT志津川駅が併設されており、公共交通機関でのアクセスも便利です。また、道の駅内には観光案内所もあるので、ご不明な点があればお気軽にお立ち寄りください!

概要
施設名 道の駅さんさん南三陸
住所 〒986-0752 宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町200-1
電話番号 0226-46-1385(南三陸町商工観光課)
0226-47-2550(観光案内所)
アクセス 【車】
三陸自動車道「志津川IC」より約5分
営業時間 各店舗、各施設による
定休日 各店舗、各施設による
紹介ページ https://www.m-kankou.jp/view_spot/250156.html/

神割崎キャンプ場

編集部

南三陸町の魅力が詰まった道の駅なのですね!ほかにもオススメのスポットがあれば教えてください。

阿部さん

海と山に囲まれた絶景のロケーションが魅力のアウトドア施設「神割崎キャンプ場」もオススメです!神割崎キャンプ場は「白砂青松百選」にも選ばれた三陸屈指の景勝地である神割崎にあるキャンプ場です。

海と山がどちらも近く、大自然のなかでキャンプが楽しめます。朝は鳥のさえずりと美しい日の出で目覚め、夜は波音を聴きながらバーベキューや焚き火を楽しむ特別な時間が過ごせます。

キャンプ場には広々としたフリーサイトのほか、快適なログキャビンもあり、お好みに合わせて快適に滞在できるのも魅力です。手ぶらでキャンプやBBQができるプランも充実しているため、大きな荷物を持たず気軽に楽しめます。非日常の自然に癒されながら、家族でリフレッシュの時間を満喫してください。

概要
施設名 神割崎キャンプ場
住所 〒986-0781 宮城県本吉郡南三陸町戸倉字寺浜81-23
電話番号 0226-46-9221
アクセス 【車】
三陸自動車道「志津川IC」より約25分
営業時間 9:00〜18:00
※管理棟営業時間
定休日 火曜日(管理棟)
※キャンプ利用(事前予約の方)は可能
紹介ページ https://www.m-kankou.jp/kamiwari-camp/

南三陸YES工房

編集部

大自然のなか、家族でキャンプを楽しめるのですね!ほかにも家族で楽しめるスポットがあれば教えてください。

阿部さん

地域資源を活用したモノづくり体験が楽しめる「南三陸YES工房」もオススメです!南三陸YES工房では合格祈願の縁起物「オクトパス君」の絵付けや、木工、まゆ細工体験などができます。

オクトパス君は「置くと(試験に)パス」する縁起物で、陶器製のオクトパス君貯金箱に絵付けをしたり、手のひら大のミニサイズのオクトパス君にポスカで色塗りしたりできます。これらの体験教室は当日受付も可能です。

また、ショップではオクトパス君グッズや南三陸産の木材を使った商品、まゆ細工の商品なども購入できます。工房の近くには源義経ゆかりの入谷八幡神社があり、オクトパス君をモチーフにした多幸(たこ)みくじを授与しています。工房とあわせて入谷八幡神社も訪れてみてください。

概要
施設名 南三陸YES工房
住所 〒986-0782 宮城県本吉郡南三陸町入谷中の町227
電話番号 0226-46-5153
アクセス 【車】
三陸自動車道「志津川IC」より約4分
営業時間 平日:9:00~17:00
日・祝:9:00~16:00
定休日 水曜日、土曜日
紹介ページ https://yes-factory.jp/workshop/

南三陸ワイナリー

編集部

どのモノづくり体験も楽しそうです!ほかにもオススメのスポットはあるでしょうか?

阿部さん

ワインの醸造・貯蔵所やショップ、テラスを備えたワイナリー「南三陸ワイナリー」もオススメです!南三陸ワイナリーのワインは、地元産ブドウを使用したものや、地元の牡蠣漁師の協力のもと、志津川湾の牡蠣棚に吊るして熟成された「海中熟成ワイン」があるのが特徴です。

ワイナリー内のショップ&キッチンでは、ワインと相性の良い地元加工品の販売に加え、有料試飲や館内での飲食も楽しめます。ワインと合わせて楽しめる地元食材を使用したおつまみ以外に、地元焙煎のコーヒーや南三陸町産リンゴジュースなどのソフトドリンクもあり、大人も子どもも楽しめます。

また、ワイナリーは海の側にあるため、ショップ内やテラス席から志津川湾の絶景を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことができるのも魅力です。併設のレストランではランチを提供しているため、自然を感じながら食とワインを堪能していただけます。

概要
施設名 南三陸ワイナリー
住所 〒986-0733 宮城県本吉郡南三陸町志津川旭ケ浦7-3
電話番号 0226-48-5519
アクセス 【車】
三陸自動車道「志津川IC」より約6分
営業時間 水~金:13:00~18:00
土日祝:10:00~18:00
※レストランの営業は公式ホームページをご確認ください
定休日 月曜日、火曜日
紹介ページ https://www.msr-wine.com/

サンオーレそではま海水浴場

編集部

南三陸町ならではのワインを堪能できるのですね!ほかにもオススメのスポットがあれば教えてください。

阿部さん

青い海と白い砂浜、緑の芝生のコントラストが美しい人工海水浴場「サンオーレそではま海水浴場」です!遠浅で波が穏やかなため、小さな子どもも安心して遊ぶことができます。隣接する「荒島・楽天パーク」にはタコをモチーフにした遊具があり、海を眺めながら楽しく過ごせる公園となっています。

また、少し足を伸ばした「うみべの広場」にある、チリから贈られた2体のモアイ像も必見です。イースター島から世界で初めて贈呈された本物のモアイ像で、そのうち1体には白珊瑚と黒曜石で作った目が入っています。

目が入ったモアイ像は世界で2体しかないとても貴重なものです!南三陸町を訪れた記念に、貴重なモアイ像をご覧ください。

概要
施設名 サンオーレそではま海水浴場
住所 〒986-0717 宮城県本吉郡南三陸町志津川袖浜地内
電話番号 0226-47-2550
アクセス 【車】
三陸自動車道「南三陸海岸IC」より約5分
開設期間 例年 7月中旬〜8月中旬
※開設情報は観光協会ホームページをご確認ください
遊泳可能時間 例年 9:30~16:00
紹介ページ https://www.m-kankou.jp/facility/page-236548/

南三陸町で自然を満喫しよう!

本記事のまとめ

・南三陸町は海と山に囲まれ、雄大な自然を満喫できる観光スポットが数多くある
・地元グルメ「南三陸キラキラ丼」は旬の食材をたっぷり使っており新鮮な海の幸を堪能できる
・大自然のなかでBBQをしたり海を眺めながら食事を楽しんだりできる観光スポットも多い
・うみべの広場では世界で初めて贈呈されたモアイ像を見ることができる

南三陸町は美しいリアス海岸と山々に囲まれ、雄大な自然を満喫できる町です。自然のなかでBBQやキャンプを楽しんだり、地元の特産品を堪能したりできる観光スポットが数多くあります。地元グルメ「南三陸キラキラ丼」をはじめ、新鮮な海の幸を堪能できるのも魅力です。

さらに、うみべの広場では世界的に貴重なモアイ像を見ることもできます。震災から復興し、明るい雰囲気に溢れた南三陸町で、ぜひ家族旅行を楽しんでみてください。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ