【買い足したいくらい最高!!】余った「切り餅」の『恐ろしいほど"ヤバ旨い食べ方"』手が止まらない!
- 2025年03月13日公開

こんにちは!お正月だけではなく、いつでもお餅を食べたいヨムーノライターのやまだかほるです。
大好きだから買いすぎるのと、ちょっとしたブームが過ぎると忘れられがちなので常に家のストッカーにはお餅がスタンバイしているのですが、皆様はいかがですか?
食べ残しが1つや2つ、棚にぽろりとありませんか?そんなお餅を使って、おやつを作ろうではありませんか。
あぁ、あれでしょ?揚げるやつでしょ?って思ったそこのあなた、違うんです。油を使わないレシピを発見したのです!
簡単に作れる!?おかき3選
キッコーマンさんのレシピサイトを眺めている時に「お餅で簡単おかきレシピ3選★電子レンジで作る人気のおやつ」の文字に引き寄せられました。
なになにどれどれ、と見てみると、とても簡単そうに見えます。
レシピを開発されたのは、料理研究家・ワインソムリエの髙山かづえさんです。へー。早速作ってみたいと思います。
キッコーマン公式「お餅で簡単おかき」の作り方
材料(それぞれ2人分)
しょうゆおかき
- 切り餅…1個(50g)
- しょうゆ…小さじ2
- みりん…小さじ2
カレー焼肉おかき
- 切り餅…1個(50g)
- キッコーマンわが家は焼肉屋さん中辛…大さじ1
- カレー粉…小さじ1/4
白だし桜えびおかき
- 切り餅…1個(50g)
- 桜えび(乾)…小さじ2
- キッコーマン 旨みひろがる香り白だし…小さじ2
しょうゆもみりんも白だしも、もちろん全てキッコーマン指定でしたけれど、自宅にあるもので代用します。
「わが家は焼肉屋さん」というのは焼肉のたれのようです。間違って甘口というのを選んじゃったのですが、これは興味があったので、購入させていただきました。
作り方①お餅を切る
お餅は小さくカットしましょう。約1cm角になるようにします。通常の切り餅なら縦4等分、横6等分に。
お餅に包丁の刃を当て、少しクッと入れ、すべらないよう気をつけながら、上から押さえるように切ります。
作り方②お餅をレンジで加熱する
お餅は加熱すると少しふくらむので、隣同士がくっつかないようにします。直径23cm程度の耐熱皿にオーブンシートをしき、切り餅1/2個分の量を間隔をあけて並べましょう。
ラップをせずに電子レンジ(600W)で2分加熱します。一度取り出して、くっついたお餅があればすばやく離し、再度電子レンジに入れて30秒加熱しましょう。
意外とくっつく。加熱している間に動くようで、これを離そうとして力を入れすぎると潰れてしまうので、爪先だけ使ってぴゅっと離すのが良いようです。
サクッとなったものから取り出します。まだしっとりしているものは追加でまた20秒加熱。残りも同様に加熱していきます。
おぉぉ、こうなるのです!
作り方③それぞれの味付け
しょうゆおかき用のしょうゆとみりんは合わせて混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分加熱します。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
切り餅1個分の加熱したおかきを加えてさっとからめます。
カレー焼肉おかきは、切り餅1個分の加熱したおかきをボウルに入れ、焼肉のたれ、カレー粉を順に加えてその都度からめます。
白だし桜えびおかきは、小さめのボウルに桜えびを入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で40秒加熱し、手でもみつぶして粉状にします。
別のボウルに白だしを入れて切り餅1個分の加熱したおかきを加え、さっとからめます。さらに桜えびを加えて再度からめましょう。
衝撃の仕上がり!
3種完成です!全部液体をまぶすので、全体的に予想よりしっとりしていて印象としてはぬれ煎餅(笑)。
油で揚がっていないので、罪悪感は低めです。
しょうゆ味は普通においしいお煎餅の味。カレー味はスナック菓子のカレー味が再現されていて衝撃的。えび味もびっくりするほど完成度の高い味でこれまた衝撃。
市販のおかきやスナック菓子というのは、こういう感じで味付けがされているのか、と違う角度から納得しました。
つまむ手が止まらん!
素材が全部自分で把握出来る手作りおやつは理想です。
甘い系のスイーツはあれこれ種類も多く、作りやすいのです。でも、しょっぱい系は?難しいのですよね、これが。ぱっと思いつくのはポップコーンくらいでしょうか。
お煎餅やスナック菓子に変わるものはなかなか、と感じていたので、そういう意味でありがたいものを教えていただきました。
くどいくらいに加熱したつもりでしたが、仕上がりが予想以上のしっとり感だったので、もっとカリカリになるまで加熱すればいいのか、味付けの液体を減らせばいいのか検証の余地はありそうです。
とはいうものの、恐ろしいことに手が止まらない、どれも癖になる味わいです。
皆様もご興味あれば、作ってみてくださいね!

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】和田明日香さん「細切りが正解」"とんでもなく旨い食べ方"が最高!みんな好きなやつ2025/10/16
-
バナナマン設楽さん「衝撃なんですけど!」大絶賛【笠原シェフ】"食パンの食べ方"が神!「感動レベル」全国民に食べてほしい2025/10/15
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「この発想なかった!」「コンビニにあったら買う」“め〜っちゃ旨い”食べ方2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【知らないと大損ですーーー!】"JA全農社員"は柿をこう食べる!「甘さが爆発する」意外なテク→「目からウロコ」2025/10/14
-
家中の【舞茸】消えちゃうよ!【落合シェフ】「なるほどこれは天才」"最高にウマい食べ方"に参った!お店出せちゃうよ...2025/10/16
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【お願い、鶏むね肉は茹でないで!】「なるほど、こうすれば良かったのね」"うんまい食べ方"にハマる人続出!ズルいって♡2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日