「ホタテの卵」に「生姜味噌」!?【豪雪・青森おでん】「個性が強すぎる件」一度は食べたい“至福の味”体ポカポカ〜

  • 2025年02月01日公開

こんにちは!青森県生まれ青森県育ち、ヨムーノライターlovekuma_emilyです。

2025年2月は、ヨムーノ公認ご当地アンバサダーが、各地域ならではの「冬のあったかグルメ」をリレー形式でお届けします。

青森県生まれと言っても私は青森県の南部地方にあたる八戸市生まれ。15歳まで南部で育ち、津軽地方の青森市へ移り住むと、方言だけではなく食の文化も違い過ぎて慣れるまで本当に戸惑いの連続。

今回ご紹介するのはその中で当時気になった一つ、おでん具とおでんにかける「生姜味噌」について。住んでいるとこれが当たり前ですが、全国的には珍しいですよね?

ご当地アンバサダーが活躍する「Teamヨムーノ」についてはこちら

「もしや青森だけ…?」連発!青森のおでんの具6選

青森県特有の「生姜味噌」も気になりますが、その前に、それをつけるおでん自体について説明します。

我が家のおでんの具を紹介しますが、全国的にはびっくりするものも入っているかもしれません。

①定番「大根」

おでんの具と言ったらまずは基本の大根。これはどの地域でも入っているのではないでしょうか。

今お野菜がお高いですが大根が無くてはおでんではないので、サイズが小さくても購入しました。

大根は好みのサイズにカットし下茹でします。面倒なので角は取ってません(笑)。

②おでんには欠かせない「牛すじ」

牛すじは一度沸騰しアクを取るため、下茹でしたらお湯を捨てネギの青い部分と生姜を入れてやわらかくなるまでまた茹でます。

ここまでは関東のおでんにも入っているでしょうか?

③もしや青森だけ…?「ホタテの卵とつぶ貝」

ホタテの卵もつぶ貝も、ダシが出るので必ず入れます。ホタテの卵とは、ホタテの周りについているオレンジ色の部分のことですよ。

普段から冷凍で購入してストックしているのですが、これってもしかしたら青森県民だけ?かもしれないですね。

ホタテも旬の時期になるとたくさんいただくので、冷凍ストックしておでんに入れて食べていますよ。

④え?知らない…?「大角天」

大角天とは、長方形の平らなさつま揚がありで青森県特有(!?)なんだとか。

食べやすいサイズにカットして、おでんに入れるのが定番ですよ。

他にも土鍋には、練り物や卵を好きなだけ入れます。

⑤煮物系にはかなりの頻度で登場「細竹」

こちらは、津軽地方の煮物の郷土料理にはかなりの頻度で使用する「細竹」。

一般的なたけのこより細く、春の訪れを感じられる細竹は、春に収穫されて缶詰保存や冷凍保存して年中食べられる青森県の愛され食材です。

今回使うのは缶詰タイプに加工したいただき物ですが、購入すると500〜1,000円くらいするかと思います。

こちらは下茹でしてあるので半分にカットして、他の具材と一緒に煮ます。

⑥白くはありません「こんにゃく」

こんにゃくが白い地域もあるようですが、こちらではグレーが主流!

もちろん我が家もこんにゃくはこの色、グレー一択です。

これぞ青森市のおでん!「生姜味噌」とは

青森県八戸市から青森市に移住した当時、驚いたのはおでんにこの「生姜味噌」がかけてあることでした。

「生姜味噌」は青森県全体の文化と思われがちですが、特に青森県青森市で活発な食べ方かと思われます。

周りに聞くとおでんに生姜味噌は当たり前のことで、各家庭で味付けも微妙に違います。

このせいで子供の学校行事でPTAでおでんを出すことになった時は、生姜味噌の味付けで揉める揉める(笑)。

南部出身の私からしたら無くても良いのですが、これ以上揉めないために私が提案したのはこちらの小分けになって売っている【しょうがみそ】。


  • 商品名:しょうがみそ
  • 価格:193円(税込)
  • 重量(内容量):100g
  • エネルギー:1袋20gあたり46kcal

販売している生姜味噌の味が間違いないだろうということで、どうにか意見が一致しました。

実際にかけて食べると、味噌を少し甘めにしてすりおろした生姜が入っていておでんを無限に食べられます。

北海道の函館と青森港を繋ぐ青函連絡船があった頃、お客様に体を温めてもらうためにおでんにかけて提供したのが始まりだという、寒い地域だからこそ生まれた「生姜味噌」。

青森市民に定着してるのもこのためかと思われます。この小分けの生姜味噌はお肉を炒める時の味付けにも使えるので残っても重宝しますよ。

豪雪地域ならでは「生姜味噌」で“体ホカホカ”

貝類や牛すじなどの具材から出汁や味が出るので、おでんの味付けは麺つゆのみで簡単に作ることができます。

お皿に全てのせるのが大変なくらい具材がありますが、我が家ではあっという間に無くなります。


・今回の味評価 ★★★★★

理由:おでんは夏でも食べるくらい我が家の定番。不味く作る方が難しい鍋、とも言えます。今回もホタテの卵やつぶ貝など、おでんのつゆを美味しくする具材をたくさん入れたので大変美味しかったです。是非皆さんもおでんに貝類を入れて食べてみてくださいね。その際は生姜味噌もお忘れなく。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
青森県マニア
lovekuma_emily

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。

100均 セリア ダイソー ニトリ キャンドゥ

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
青森

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ