いつものトーストから浮気!【タモリさん流】「食パンの震えるほど旨い食べ方」が最高!あっけないほど簡単
- 2025年01月12日公開

こんにちは!サンドイッチの中でも、トーストサンドに目がないヨムーノライターのやまだかほるです。
パン、野菜、たんぱく質がとれるものを何か、というのを基本にあれこれ自己流でサンドイッチを作っていますが、魚を入れたバージョンといえば、ほぼツナサンド的なもの一択。
ツナだけではなく、サバの水煮をほぐして入れたりもしていますが、今回は焼きサバを使ったおいしそうなサンドイッチを作ってみました。
野菜と魚のヘルシーサンド
フジテレビ『ヨルタモリ』の中でタモリさんが紹介してくださったサバサンドです。
ベースになっているのはトルコ名物のサンドイッチということですが、日本人にも作りやすく、食べやすくアレンジしてあります。
材料もシンプルで、とても簡単に作れそう、ということで早速チャレンジしてみました。
タモリさん「サバサンド」の作り方
材料(2人分)
- 食パン(6枚切り)...4枚
- サバの一夜干し...2切れ
- レタス...4枚
- マヨネーズ...大さじ3~4
- しょうゆ...小さじ1
食パンはボリュームありすぎかなと思いつつ、ふわふわのダブルソフトを使ってみました。
サバは1枚を半分にして使っています。写真のサイズの半分のものの場合は2切れご用意ください。
タモリさん推奨は、ノルウェー産サバの一夜干しとのこと。残念ながら、今回は一夜干しが見当たらず、骨取り冷凍のサバを使いました。
また、レタスの代わりに冷蔵庫にあったサニーレタスを使っています。
作り方①下準備をする
今回はサバを1枚用意したので、半分にカットして2切れにしました。
レタスは洗って水気を拭き、パンに挟みやすい大きさに手でちぎっておきましょう。
作り方②サバを両面焼く
今回は半解凍の状態のサバをグリルに入れ、中火で合計9分程度焼きました。
焦げ目もつき、中まで火が通ってふっくらいい状態に焼けました!
今回は骨取りサバを使っていますが、大きい骨はここで取っておくと食べやすくなりますよ。
作り方③ソースを混ぜ合わせる
マヨネーズとしょうゆを混ぜ合わせておきます。
ちょっと味見しましたが、結構しょうゆ味がしっかりしてしょっぱいマヨになっています。
作り方④食パンを焼く
食パンをこんがり焼いておきます。
元々はバゲットを使って作るトルコのサバサンドを元に考案された、食パンで代用するレシピ。
歯応えのある食感に少しでも近づけるためにも、カリッと焼いておきたいところです。
作り方⑤サンドする
①焼き上がった食パンにソースを塗ります。こういうサンドイッチの場合、ギリギリ端の端まで塗るのが大事なんですよね。ソースはちょっと余らせておきました。
②レタスの半量をのせ、その上にサバをのせます。半分に切った時に、ちょうど真ん中がきれいに出るように配置。
③残ったソースをサバにトッピングしました。
④残りのレタスをのせます。
もう一枚のパンで挟み、半分にカットしたら完成です!
重なる味がサンドイッチの醍醐味
カリッとトーストされたパンの味、レタスのシャキシャキとした歯ざわりの中に焼かれたサバが隠れていて、濃い味のソースが全体をまとめてくれています。
印象としてはかなり完成度が高く、一気にひと切れいってしまいました。
厚みはしっかりあるものの、ふわっと口の中におさまる感じも、焼きを入れるとガサっとした歯ざわりが出て軽やかな食感になるところも、ダブルソフトがとても食べやすい。
ボリュームがあって見た目のインパクトも出るし、ほんのり甘みを感じる味も、今回のように甘さ控えめな味付けの場合は特にプラスに働く気がします。
うーん、おいしかったです!
楽ウマヘルシーサンド
魚を使う、と思うと何だか面倒な印象がありますが、あっけないほど簡単でした。
焼くだけでいい骨取りサバを使ったのは大正解。在庫のサニーレタスを使ったし、味付けはマヨネーズとしょうゆという、常に家にあるもの。
トルコのサバサンドで調べると野菜も他にもあれこれ使うようですが、こだわりすぎないこのゆるくて楽な感じ、タモさんのレシピだと思うと納得です。
料理って毎日のことだから、そのあたりのバランスも大事なんですよね。
ヘルシーで嬉しいサンドイッチです。皆様もぜひお試しくださいね。

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【袋キャベツは"フライパンの上"でひき肉と混ぜてみ!】調理師が吠えた「ビールの申し子」「無限に食べられる」2025/07/13
-
「コレめっちゃ美味しい!」家族が爆食い【ポン酢+あの粉】で“豚しゃぶ”が劇的に美味くなる!あっさりしているのに、ご飯止まらん〜2025/07/14
-
専門店が教える【だし巻き卵をふわふわ】にする「3つの裏ワザ」2025/05/29
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】すぐデキ「1皿瞬殺の食べ方」が激ウマ〜(泣)「ふわシャキたまらん」“強めの中火”で一気に作って!2025/07/15
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日