【意外な真実】"皮がぶっつぶつ"みかん、食べたらヤバい!?→八百屋さんが回答!「知らなかった」甘い見分け方も
- 2024年12月30日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
寒い時季は、暖かい部屋でみかんを食べるのが楽しみになりますよね。
でも、せっかくみかんを買ってきたのに、食べてみたら「ちょっと微妙かも?」と感じたことってありませんか?
今回は「美味しいみかんの見分け方」を小林青果株式会社さんに教えてもらいました!
教えてくれたのは、青果のプロ「小林青果株式会社」
福岡で創業74年、青果の生産者と小売店舗のバイヤーの間をつなぐ「仲卸(なかおろし)」の事業を展開している小林青果株式会社。
九州各県はもちろん、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届け。ここ数年で小売店舗も9店舗まで展開し、公式インスタグラムやnoteで、野菜の豆知識や生産者さんのイベント情報などを発信。
安全で安心できる食品だけでなく、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼、すべての人の笑顔と心をつなげられるよう活動中。
昨年ECサイト「うまうまもぐもぐ」が誕生し、新鮮で美味しい野菜やフルーツをオンラインで買えるようになりました!
【小林青果株式会社】の公式インスタグラム「うまうまもぐもぐ」はこちら
【小林青果株式会社】のECサイト「うまうまもぐもぐ楽天市場店」はこちら
美味しいみかんの見分け方
スーパーマーケットでみかんを買ったけれど、水っぽくて美味しくなかったという残念な思いをした経験はありませんか?どうせ買うなら美味しいみかんに当たりたいものです。
少しコツをつかめば、美味しいみかんと巡り合う確率はかなりアップします。
1.見た目は「濃い色」
みかんの品種にもよりますが、一般的には色が濃い方が完熟して甘みが強いです。
2.ヘタは「小さく、茶色い」もの
ヘタの色は緑より茶色いものを選んでください。完熟してくるとヘタの色は茶色くなります。
またヘタの大きさは小さいものが良いです。
ヘタの大きいみかんは水分の供給がよく、早く成長するので大味になります。ヘタが小さく軸の切り口が細いみかんは、じっくりと成長して酸が抜けて、糖度が高いです。
3.皮の表面は「ブツブツ」
皮の表面にオレンジ色のブツブツ(油の細胞)が緻密にあるみかんはしっかり養分を蓄えている証拠です。
ヘタの反対側にある、へその周りがデコボコしているみかんは「菊みかん」と呼ばれて、美味しい印です。
4.形は「丸くて小さい」
丸く扁平で形のよいみかんを選んでください。
形のよくないみかんは、水分を多く吸収し、浮き皮になっていることがあります。味が薄く水っぽいみかんが多いです。
大きさで迷ったら小さいみかんを選んでください。小さいみかんのほうが味が凝縮されて美味しいです。
5.握った時に「やわらかい」
みかんを軽く握ってみたときやわらかくしっとりしたみかんは適度に酸が抜けて美味しいです。
固いみかんはまだ酸が残っている可能性が高いので、家庭で食べるときに後回しにして、酸が抜けたら食べましょう。
皮が薄いみかんは美味しい確率が高いです。
おまけ:緑色のみかんって酸っぱいの?
もう今は見ないかもしれませんが、緑色のみかんについても豆知識をご紹介します。
10月に出回っていた極早生みかんは緑色をしています。
昔は極早生みかんは酸が強く酸っぱいのが当たり前でしたが、近年は品種改良が進み、緑のみかんでも美味しいものが増えてきました。見かけと味のギャップに驚く人も少なくありません。
大きい産地は最新式の選果機を導入し、光センサーで糖度12から13度のみかんを選別してブランド化して販売しています。
光センサーで厳しい基準をクリアしたみかんなのでばらつきがなく、どのみかんも美味しいです。
行きつけのスーパーの売り場に光センサー選果のみかんがあれば、これを買うのが一番間違いないかもしれません。
まとめ
筆者は、表面にオレンジ色のブツブツがあるものが美味しいとは知らず、今までなんとなく皮がきれいなみかんを選んでしまっていました。
ほかにも色や形、大きさ、触り心地など、美味しいみかんを選ぶためには大事なポイントがあるのですね!
ぜひ皆さんも小林青果株式会社さんが教えてくれた見分け方を実践して、みかんを選んでみてください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日