1日じゃ遊び尽くせない!「家族連れに大人気」「え、無料でいいの?」栃木が誇る【日本一広い道の駅】がすごい!
- 2025年06月11日更新
おでかけ好きヨムーノライター、おおつかはじめです。
今回の旅先は「道の駅みぶ」!壬生パーキングエリアに連結していて、高速道路からも一般道路からもいけちゃうハイブリッドな道の駅です。
そして、2つの公園と観光スポットがまるっと含まれた日本一の広さを誇っていることでも有名!子どもはもちろん、大人も楽しめる激推しスポットだったので、おすすめポイントをまとめてレポートします。
壬生をまるごと楽しめる「道の駅みぶ」

「道の駅みぶ」は、栃木県壬生町にある道の駅。高速道路と一般道のどちらからもアクセス可能で、ハイウェーパークとくっついた状態になっています。
さらに、「とちぎわんぱく公園」と「壬生総合公園」が隣接していて、さらには子どもたちに大人気の「壬生町おもちゃ博物館」まである、日本一の広さを誇る道の駅なのです。その広さは約53ha!東京ドーム11個分以上の広さに匹敵するそう!
大人気のシルバニアファミリーがお出迎え!

かつて壬生町には多くのおもちゃ工場があり、玩具メーカーエポック社の人気キャラクター「シルバニアファミリー」も1985年にここで誕生したことから、2023年にモニュメントと看板が設置されたんだそう。
実際に、シルバニアの世界の車に乗って記念写真をパチリ!子どもたちはとっても嬉しそうです。
▲道の駅みぶの外観
道の駅の休憩所自体はそれほど大きくありませんが、正面にはハイウェーパークの駐車場があり、裏手にいくと「とちぎわんぱく公園」に繋がっています。徒歩で行けるようになっているので、アクセスしやすいのは嬉しいですよね。
野菜の直売所のほかに、スイーツショップやお土産屋さん、フルーツパーラーや食事処もあります。 ここの食事処「壬生蘭々亭」では、壬生野菜をたっぷりつかった「壬生ラーメン」が人気メニュー。他にも、ごぼうメンチカツ定食など珍しいメニューがありました。
徒歩3分?!「とちぎわんぱく公園」へいってみた
▲こどもの城の外観
道の駅みぶから、一般道側の信号を渡ると、徒歩3分でとちぎわんぱく公園の入り口に到着します。駐車場も広く、すべての駐車場を含めると1000台以上は停められるほど。どこを目的地にするかで、駐車場の場所も事前に調べておくと◎!
公園内には、こどもの城、冒険の池、たぬきの迷路、遊具広場、大恐竜パークなど、わくわくするような遊び場がたくさんあって、一日いても足りないほど。
ガラスとコンクリート張りの建物が「こどもの城」で、なんと無料で建物の中でも遊べちゃうんです。なかには、大きなすべり台や音で遊べる部屋、砂場など、乳幼児から小中学生まで遊べるようになっています。
▲恐竜のたまごのモニュメントで撮影
外にはバスケゴールがあったり、恐竜のモニュメントがあったりと、どこに行っても楽しめるところがこの公園のすごさ!

もちろん、中には有料で遊べる遊具もあります。人気のふわふわドームは行列必至!また、バッテリーカーや、園内を走るわんぱくトレインなども人気のエリアです。
「ぱなぱなのまち」には食べ物屋さんも!

公園内には、食事ができるエリア「ぱなぱなのまち」があります。レストランの他に、キッチンカーやおやつやさん、駄菓子屋さんなど、子ども心をくすぐる雰囲気がいっぱい!食事ができるところはここだけです。
他にも魅力的な施設がいっぱい!
筆者家族が一番気に入った施設が「ふしぎの船」。船の形の建物の中で、科学の原理と人間の生理を利用した“ふしぎ”な現象を実際に体験しながら楽しめる施設です。入館料がかかりますが、トリックアートや目には見えにくいセンサー体験、鏡の迷路など、大人も一緒に楽しめるようになっていました。
また、「壬生おもちゃ博物館」では、昔ながらのおもちゃ展示のほかに、大きな屋内遊具施設、実際におもちゃで遊べる部屋、鉄道模型など、まさに「遊べる博物館」!これは天候に左右されずに遊べるので、人気なのもうかがえますね。
魅力は語り切れないほど!
今回は回りきれなかったですが、このほかに「壬生総合公園」もあります。一日回ってももしかしたら足りないほど……かも!無料で遊べるエリアも広く、道の駅の概念を覆してくれる場所でした。ぜひ機会があったら寄ってみてくださいね。
【施設詳細】
道の駅 みぶ・みぶハイウェーパーク
〒321-0211 栃木県下都賀郡壬生町国谷1870-2
駐車場:みぶハイウェーパーク66台(他、壬生PA、とちぎわんぱく公園内にも駐車場有)
車でのアクセス:
【高速道路を利用する場合】東京・東北方面から栃木都賀JCTを北関東自動車道「水戸・常磐道方面」へ進む(壬生PAから高速道路を下りずに、徒歩でみぶハイウェーパークへ入れます)
【一般道を利用する場合】みぶハイウェーパーク駐車場の他、とちぎわんぱく公園の駐車場も利用可能
電車でのアクセス:東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」下車、タクシーで約10分(徒歩で約40分)
東武宇都宮線「国谷駅」下車、タクシーで約5分(徒歩で約30分)
※詳細については、公式サイトなどの情報をもとに執筆しています。
※紹介した情報は変更となる場合もございます。訪問時は事前にご確認ください。
▷アウトドア好きなワーママライター ▷道の駅好き ▷ワークマン好き ▷元シェフ(調理師免許取得)だけど時短で作れるごはんやレシピを推したい
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
道の駅
-
地元民がガチで通ってる!"小さめ"って侮るなかれ!「見よ、この絶景&激ウマグルメ」【道の駅 箱根峠】詳細レポ2025/10/24 -
関東おすすめ道の駅ランキング【2025年版】人気グルメからお土産・駐車場情報まで2025/10/10 -
この道の駅ズルいよ〜!【まくらがの里こが】フードコート"吸い込まれ"思わず3個ペロリ!「角煮がほろっほろなのよ…!」全力レポ!2025/10/11 -
平日でも駐車場は混雑!おすすめ関東道の駅「川場田園プラザ」人気お土産ランキング2025/07/18 -
【かりそめ天国】マツコさん絶賛お菓子「えびホマレ」を『道の駅こもち』で買ってみた2025/06/11 -
関西で人気の道の駅ランキングTOP12!おすすめグルメやお土産を解説2025/07/17 -
【直接取材】道の駅ふくしまの人気グルメをご紹介!おでかけにオススメなイベントやスポットをインタビュー2025/09/04 -
「激レア!名物ご当地バーガー」「え、これも無料なの!?」【四国・超おすすめ道の駅】「人気すぎて満席…」絶対腹ペコで訪れて〜!2025/09/11 -
埼玉県道の駅「川口・あんぎょう」でグルメを満喫!【樹里安】地産地消カフェはデザートも至高2025/10/13 -
地元民が殺到する【北関東の”遊べる道の駅”3選】「大人気!ボーネルンド監修の遊び場が100円!?」2025/06/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





