「今すぐトイレに◯◯置いて!」【防災の盲点】忘れがちな”家の中”の対策3選「思わずゾッとした」被災ママが助言
- 2024年08月31日公開

こんにちは。ヨムーノライターで整理収納アドバイザーの海老原葉月です。
先日出された南海トラフ臨時情報「巨大地震注意」の呼びかけや、台風をきっかけに、みなさんの防災意識が高まっているのではないでしょうか?
私自身、東日本大震災と令和元年房総半島台風で被災した経験から、平時から防災意識を持つことが必要だと感じています。
防災というと非常食や防災用品を準備することを思い浮かべますが、実は家の中を片付けることも重要です。今回は、家の中の避難動線を考えた収納や片付けのポイントをご紹介します。
避難動線にモノを置かない
買い物したあとや宅配が届いたら、一時置きとして玄関に荷物を置きますよね。荷物を片付けるのが面倒くさくて後回しにしたり、そのまま置きっぱなしにしたりしていませんか?
在宅時に避難しなくてはならなくなった時、玄関や大きな窓など、外に通じる場所の付近にモノがあると、避難が困難になります。災害発生時は普段より気が動転してしまうこともあり、ケガなどの二次災害につながります。
私は普段よく過ごしているリビングから玄関までの動線上にモノは置かず、こまめに片付けて少しでもリスクを減らすようにしています。
就寝時の地震に備える
地震はいつ起きるか予測できません。特に就寝時の地震は、日中に比べ危険が増しますよね。
わが家ではベッドの頭側と避難動線にはモノを置かないようにしたり、割れない素材の雑貨を選んだりしています。倒れやすい大きな家具以外に、絵画などを飾るガラス製の額や時計などにも注意が必要です。災害時には凶器になることもあります。
東日本大震災で被災した時は、衣裳ケースの引き出しが飛び出たり、本棚から本やインテリア雑貨が落下したりしました。就寝時にこうしたものが自分の体に落ちてきたらと思うとゾッとしますよね。また、避難動線に散らばったり扉を塞いだりすると、逃げ遅れることも。防げる危険物はなるべく取り除いておくのがベターです。
防災グッズは分散収納する
みなさん、防災グッズはどのように収納していますか?避難の際に持ち出しやすいよう、玄関付近や寝室に収納している方が多いのではないでしょうか。
防災グッズは“分散収納”がポイントです。災害は家のどこで起きるかわかりません。部屋から出られなくなった場合を想定して、各部屋に最低限の備えをしておくと安心です。
家の中で忘れがちなのがトイレです。停電になった時、真っ暗で何も見えなくなるかもしれません。100均で手に入る小型の懐中電灯を置いておくと安心です。
平時から備えることが大切
今回は、家の中の防災についてご紹介しました。 先日の南海トラフ臨時情報「巨大地震注意」が出された後は、水や防災グッズ、お米が売り切れてしまいましたよね。東日本大震災が発生した直後は、コンビニの棚から食料がなくなったり、ガソリンスタンドには長蛇の列ができたりと、誰もがパニックになっていました。
平時にこそ、こういった時のための備えや見直しをすることが重要です。特に地震はいつ起きるかわかりません。今一度、家の中の防災を見直してみてください。

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【実録】「肉がない!」→「俺も全然食べてないよ〜」はぁ!?見え透いた嘘にうんざり!【食い尽くし系】の実態2025/05/02
-
【お願い!そのまま刺さないでぇぇぇー!!】「早く教えてよ…(泣)」「グッズ買わなくていい」名札の“0円”裏ワザが神2025/05/14
-
【漫画】「お会計してくれてると思ったのに...」レジで何してるの!?あ然とする私に彼が放った“ひと言”とは!?2025/05/10
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
5秒で見つけられたら天才!【漢字クイズ】飯の中にまぎれこんだ1文字は?2025/05/14
-
『断固死守!!』ここは指定席ですのよ…猫ちゃんの「どかない宣言」!気高き“姫”の姿がこちら2025/05/14
-
【読めそうで読めないーー!泣】兄弟(きょうだい)姉妹(しまい)…「兄妹」は??こっそり回答確認【社会人漢字クイズ】2025/04/30
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
"会計後"に焦っちゃう民、必見!【レジ袋がスッと開く神ワザ3選】「これなら堂々と使える!」「へぇボタン100回押すわ」2025/05/13
-
【パスタ、袋からはみ出す問題】"折らずに"解決!「これ知らなかった!」目からウロコの保存裏ワザ2025/05/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日