【桃、こう切ればよかったのね!】JA全農"社員"が教える「種がきれいに取れる」切り方!夢の"丸ごとかぶりつき"
- 2024年08月08日更新
みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
フルーツの中でも、人気の高い桃。ジューシーで甘みがあり、大好きな方も多いはずです。
しかし、桃を食べる時に悩ましいのが、種が上手くとれない問題。
実が種のまわりに残って、もったいない~と思ったことはありませんか?
そこで今回は、桃からきれいに種を取り出すライフハックをご紹介していきたいと思います。桃好きさんは必見ですよ!
使うのは包丁ではなくまさかのアレ
さあ桃を買ったぞ!食べるぞ!!とルンルンな私の前に常に立ちはだかるのが"桃の種きれいに取れない問題"でしたが、ヘタの側にキッチンバサミで十字に切れ込みを入れてからハサミを深く差し込み種を掴んで引っこ抜く方式を試してみたら、するんっと種が取れました。最初に考えた人すごいです感謝です🍑 pic.twitter.com/JFJyyK5Lz8
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) July 5, 2024
今回挑戦するのは、 野菜や果物に詳しい「JA全農広報部」の公式"X"で紹介されていた「キッチンバサミで桃の種をとる方法」です。
包丁ではなく、使うのはまさかのキッチンバサミ!
果たしてきれいに種がとれるのか、半信半疑ですが実際にやってみたいと思います。
JA全農の「キッチンバサミで桃の種をとる方法」
工程①桃のヘタ部分に十字の切れ目を入れる


桃のへこんでいるヘタの部分に、キッチンバサミで十字に切れ目を入れます。深さは大体2cm程度。

こんな感じで切り込みを入れたらOK。
せっかくの桃が潰れてしまうので、持つときはあまり力を入れすぎないように注意してくださいね。
使うキッチンバサミは、必ず綺麗な状態のものを使用してください。
工程②キッチンバサミを差し込み、種を掴む

①で入れた切り込みに、再びキッチンバサミを深く差し込み、

種を掴みます。
工程③種を引っこ抜く

キッチンバサミで種を掴んだら、そのまま引っこ抜きます。

取れにくい場合は、左右に種をねじり取るようにすると、スルッと抜けますよ。
驚くほど簡単、綺麗!

種を抜き取って皮をむいたももがこちらです。
カットせずに綺麗なまんまるの状態で種だけ取ることができました。しかも種には実がほとんど付いておらず、綺麗な状態です。
実際にやってみると、思っていたより簡単で、あっという間に種が取れたので、包丁でカットしてから取るよりもはるかに楽ちん!しかも美しい仕上がりです。
丸ごとかぶりつく夢のような食べ方ができて、子どもたちも感動していました。

ただ、一口大にカットして出すとなると、キッチンバサミでも切ることはできますが、包丁の方が綺麗に仕上がります。
見た目を気にする方や、洗い物を増やしたくない方には向かないかもしれませんね。
・今回のお手軽度
★★★★☆
理由:初めてやっても一発で簡単に成功したので、★5つレベルにしたいくらい。しかし熟れた桃だと簡単ですが、少しかための桃だと実から種が取りにくそうだったので★4つにしました。
使うキッチンバサミの刃はなるべくスリムな形状の方が、桃に差し込みやすく、種がとりやすいように感じました。
桃の種はキッチンバサミで!
今回ご紹介したJA全農広報部の「キッチンバサミで桃の種をとる方法」。
キッチンバサミを使うだけで、こんなにも簡単にそして綺麗に種がするんと取れるのには驚きでした。
この方法なら桃を丸ごと使ったお店のようなデザートも作れちゃいます。種が綺麗にするんと取れる感動を、ぜひ皆さんも味わってみてくださいね。
子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
塩サバを焼いてのせて数分煮込むだけ!手軽すぎて目からウロコ…DAIGOさんも感動!山本ゆりさん流「最強な食べ方」2025/11/18 -
SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にビッグマック®じゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」再現レシピ2025/11/17 -
【三國シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→これぞ黄金比率2025/11/18 -
『ジョブチューン』見て驚愕…人気ラーメン店主の【ぶっ飛んだ“サッポロ一番”の食べ方】あの液体で「あまりにおいしくて飲み干した」2025/11/17 -
ギャル曽根さんも驚いた!【清水ミチコさんおすすめ】"味ぽん”で「 鶏むね肉」を煮込むだけ超簡単レシピ2025/11/17 -
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11 -
【舞茸、こう食べればよかったのね!?】もう炊き込みご飯にしない!「もっと作ればよかった」と後悔(泣)何株でもペロリだよ…2025/11/18 -
【ハンバーグはもう一生これ!!】"Snow Manラウールさん"も感激「マジで史上最高かも」洋食屋「レシピ再現」でいつものに戻れない2025/11/14 -
【パスタ、鍋で茹でないでーーー!】北川景子さんの夫も感動「これホントに家で作ったの?」"自炊キャンセル界隈も"2025/11/17 -
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけてー!】超簡単「シンプルなのに止まらない…」まだ“マヨ”入れてるの?この食べ方が大大大正解2025/11/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日






