次の日の【残り白飯】も炊きたて級!正直「ラップで良くない?」なんて思っててゴメン!旅館風ごはんジャー

  • 2024年06月28日公開

こんにちは!リビングートスタッフのshuriです。

以前の記事でごはんをおいしく冷凍できる保存容器をご紹介しましたが、今回は冷蔵保存におすすめの容器をご紹介。

次の日もごはんをおいしく食べられるという、陶器の一人用おひつです。

正直私は、次の日くらいならラップで良くない?派なのですが、果たして違いは分かるでしょうか。
商品紹介とともに、実際に使って試してみました!

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

クラスフィル株式会社

まかない計画 ごはんジャー S

3,340 円 (税込)

※紹介している商品は、ヨムーノモールで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。

移し替えても食べごろ温度で電気代節約

販売ページを見る

「まかない計画」シリーズのごはんジャーは陶器のおひつ。
見えないくらい細かい穴が表面にたくさん空いた「多孔質」と呼ばれる陶器でできていて、ごはんからの余分な水分を程よく吸収してくれます。

保温性も高いので、炊いたごはんをおひつに移しておくことも。
炊飯器を保温にせずすぐに電源を落とせるので、電気代の節約にもなってありがたいです。

フタごとレンチンで美味しさ復活

ごはんジャーは残りごはんの保存におすすめ。

フタごと電子レンジ加熱できるから、次の日冷蔵庫から出してそのまま温め直せばラップいらず。
あたためる時は多孔質陶器の持つ調湿効果が、吸収した水分を程よく戻してくれてふんわり仕上がります。

ざらっとした質感が素朴なかわいらしい雰囲気で、温め直した後は食卓にもそのまま出せます。
ご紹介中のSサイズは一人用なので、そのままお茶碗に。

保存容器からお茶碗に移す手間がなく、洗い物も減るのでとっても楽です。

少し重めですが陶器が手に良くなじみ、フタ付きで旅館のごはんのよう。
残りごはんだけでなく、帰りが遅い家族用としても手軽でおすすめです。

実際に使ってみました!

炊きたてごはんを普段の1食分よそって夕食後まで放置しました。
外から触ってみると早くも粗熱が取れていて冷蔵庫に入れても大丈夫そう。

ラップごはんの時はなかなか冷めなかったのでこれは嬉しいです。

でも中身はまだ温かくて食べごろ温度だったので、保温効果もしっかりと感じられます。
フタ裏だけ結露していましたが、吸収するとのことなのでそのまま冷蔵庫へ。

次の日もごはんにビチャビチャ感はなく、見た目はほぼ昨日のままでした。
レンジであたため後、手に持ってみると……熱くない!

普段ラップごはんを熱い熱い言いながら持ってる私にとってはこの時点で大満足です。
ちなみにラップごはんと比べて……であって一切熱くならないわけではなく、底はうっすら熱いです。

加熱後開けると相変わらずフタ裏は結露してましたが、やはりビチャビチャではなく何なら炊きたてのような見た目です。

食べてみてもやっぱり炊きたてみたいにふわふわでした。
ラップごはんみたいにお米がぎゅっと押されていないので、お箸でラクに摘まめます。感動です。

味も美味しくて、感激のあまり次の日の朝のごはんもこれで保存して普段よりたくさん食べてしまいました。

まとめ

正直言うと陶器の調湿効果をずっと信用していなかったのですが、使ってみたらすごく良かったです。

普段のお茶碗と形が違うので量の感覚がつかみにくいですが、ごはんジャーSの容量は0.5合になっています。

冷凍もOKとのことですが、フタがカチッと閉まらないタイプなので、我が家で使えるのは冷凍庫スペースに余裕がある時だけですね(笑)。

箱入りで高級感もあったので、最近炊飯器を買った友達にもプレゼントしたい思います!

0.5合以上保存したい!という場合はMサイズ、Lサイズもあるのでぜひ探してみてくださいね!

クラスフィル株式会社

まかない計画 ごはんジャー S

3,340 円 (税込)

※紹介している商品は、ヨムーノモールで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。

この記事を書いた人
リビングート

リビングートは「欲しいと出会おう。」をスローガンに、キッチン雑貨や収納用品、洗濯・掃除用品に家具など…生活に密着したあらゆる商品を取り扱い約6万商品を販売している通販ショップです。実際に見たり手に取ったりできないのが通販のデメリットですが、リビングートスタッフが商品の使い方や使用感などを詳しくご紹介!ピッタリの商品を選ぶためのお手伝いをします。また、これから話題になりそうなイチオシ商品や「こんなのほしかった!」というような便利グッズもご紹介しますよ♪

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
キッチン雑貨

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ