【5人家族・食費2万円台】自炊ルール「きっと土井先生なら“これでええんと違いますか”と言ってくれる」
- 2024年02月12日公開

こんにちは、子ども3人の母、月食費2万円台をキープ中のヨムーノライターchippuです。
食費を節約するとなると、毎日自炊することは大前提。私も節約歴は10年目になりますが「おうちごはん」以上に節約効果が大きい方法ってないな~と日々感じています。
でも、毎日ごはんをつくるって、簡単なことじゃありません。そこで今回は、主婦歴10年の私がおうちごはんを続けるために実践している、「自炊ルール」をご紹介します。
【自炊ルール①】調理方法は「シンプル」でいい
毎日自炊を続けるには、自分でハードルを上げるのは禁止!大変な道を選ばず、ラクなほうを取るのは、細く長く継続していくうえで大切なことです。
そのため私は、むずかしく手間のかかる調理はしません。だいたいいつも、「炒める」「焼く」「揚げる」「煮る」のどれか。
どれも手早く済むものばかり。炒める時間がない料理や、食材によって別ゆでが必要なレシピは不採用です(笑)
手間のかかる料理は家事時間も食費も上がるほか、光熱費もかかるので節約向きではありません。忙しい毎日、負担を減らすには、とにかく「シンプル」が一番です!
【自炊ルール②】一汁一菜あればいい
私は一汁三菜にこだわりません。自炊の手間を減らすため、最低ラインは「一汁一菜」。
二菜を省いてからは、「つくらなきゃいけない」というプレッシャーがなくなって、気持ち的にも自炊がラクに続けられるようになりました。
もちろん、栄養面はしっかり摂れるようにひとくふう。具沢山の豚汁やコンソメスープなどをつくり、汁物でしっかり野菜を取れるようにしています。
炒めものなら野菜たっぷりの野菜炒め。ごはんに野菜やお肉を入れて、炊き込みごはんにすることもありますよ。
余裕があるときは+1~2品用意しますが、最低「一汁一菜あればいい」。この考えに変えてからは、自炊のハードルが下がり負担も減りました。
【自炊ルール③】味つけ・おかずは定番でいい
味付けはパターン化してしまうと悩みません。
例えばお肉を焼くのなら、焼肉のたれ・塩コショウ・ウェイパーの3パターンあれば十分。
たまに変化球を出すとしても、ケチャップ+コンソメ+砂糖でポークチャップや、オイスターソース+醤油+ごま油で中華風にするくらいです。
手間をかけたくないときは、めんつゆがあればどうにかなります(笑)。めんつゆ+生姜で唐揚げの下味に、めんつゆ+水で牛丼など、+αすればだいたいの料理出来上がります。まさに、万能調味料!
定番の味付けに限定すると、買う調味料も少なく済むので食費も節約につながりますよ。
おうちごはんのルールはゆるくていい
毎日自炊をしていると、どんなに手を抜いても「めんどくさい」と思うことはあるもの。買い出しして、メニューを考えて、ごはんをつくる……この3工程だけでも重労働です。
普段から手間抜きをするクセがついていると、肩の力を抜いて自炊がラクに続くようになります。料理はシンプルに、ちょっと適当なくらいがちょうど良い。
きっと料理家の土井善晴先生も“これでええんと違いますか”と言ってくれる(※イメージです)、そう思いながらこれからもゆるく無理なく自分のペースで、細く長く「おうちごはん生活」を続けていきたいです。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
5秒で見つけられたら天才!【漢字クイズ】旬の野菜にまつわる漢字の中に隠れた1文字を見つけて!2025/08/01
-
悪質な“切り抜き動画”で社長が激怒!「クビ確定だなw」はめられて窮地に(涙)→黒幕上司に正義の鉄槌!2025/07/30
-
車内がサウナ状態に…!プロ直伝の暑さ対策&エアコン活用術【今日からできる】2025/07/31
-
社員旅行当日、「派遣は自腹で行け!」上司からひどすぎる仕打ち(泣)!→数時間後、僕を見て絶句したワケとは…2025/07/27
-
「モデルで令嬢の婚約者もらったわw」昔から俺のものを奪ってきた弟が盛大な勘違い!→地獄の連鎖で大きな代償2025/07/26
-
万能すぎて【お茶パック】に茶葉入れられない!?「余ってたらすぐマネして!」「"へぇボタン"100回押したい!」活用裏ワザ3選2025/07/22
-
「ぼっちのお前が一人でやれよ」先輩がBBQ準備を新人に丸投げ(泣)!本気出した結果→スカッと大逆転!2025/07/29
-
防災の専門家に聞く!「非常持ち出し袋」の正しい準備方法【中身・詰め方・使い方】2024/11/12
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日