【5人家族・食費2万円台】自炊ルール「きっと土井先生なら“これでええんと違いますか”と言ってくれる」
- 2024年02月12日公開

こんにちは、子ども3人の母、月食費2万円台をキープ中のヨムーノライターchippuです。
食費を節約するとなると、毎日自炊することは大前提。私も節約歴は10年目になりますが「おうちごはん」以上に節約効果が大きい方法ってないな~と日々感じています。
でも、毎日ごはんをつくるって、簡単なことじゃありません。そこで今回は、主婦歴10年の私がおうちごはんを続けるために実践している、「自炊ルール」をご紹介します。
【自炊ルール①】調理方法は「シンプル」でいい
毎日自炊を続けるには、自分でハードルを上げるのは禁止!大変な道を選ばず、ラクなほうを取るのは、細く長く継続していくうえで大切なことです。
そのため私は、むずかしく手間のかかる調理はしません。だいたいいつも、「炒める」「焼く」「揚げる」「煮る」のどれか。
どれも手早く済むものばかり。炒める時間がない料理や、食材によって別ゆでが必要なレシピは不採用です(笑)
手間のかかる料理は家事時間も食費も上がるほか、光熱費もかかるので節約向きではありません。忙しい毎日、負担を減らすには、とにかく「シンプル」が一番です!
【自炊ルール②】一汁一菜あればいい
私は一汁三菜にこだわりません。自炊の手間を減らすため、最低ラインは「一汁一菜」。
二菜を省いてからは、「つくらなきゃいけない」というプレッシャーがなくなって、気持ち的にも自炊がラクに続けられるようになりました。
もちろん、栄養面はしっかり摂れるようにひとくふう。具沢山の豚汁やコンソメスープなどをつくり、汁物でしっかり野菜を取れるようにしています。
炒めものなら野菜たっぷりの野菜炒め。ごはんに野菜やお肉を入れて、炊き込みごはんにすることもありますよ。
余裕があるときは+1~2品用意しますが、最低「一汁一菜あればいい」。この考えに変えてからは、自炊のハードルが下がり負担も減りました。
【自炊ルール③】味つけ・おかずは定番でいい
味付けはパターン化してしまうと悩みません。
例えばお肉を焼くのなら、焼肉のたれ・塩コショウ・ウェイパーの3パターンあれば十分。
たまに変化球を出すとしても、ケチャップ+コンソメ+砂糖でポークチャップや、オイスターソース+醤油+ごま油で中華風にするくらいです。
手間をかけたくないときは、めんつゆがあればどうにかなります(笑)。めんつゆ+生姜で唐揚げの下味に、めんつゆ+水で牛丼など、+αすればだいたいの料理出来上がります。まさに、万能調味料!
定番の味付けに限定すると、買う調味料も少なく済むので食費も節約につながりますよ。
おうちごはんのルールはゆるくていい
毎日自炊をしていると、どんなに手を抜いても「めんどくさい」と思うことはあるもの。買い出しして、メニューを考えて、ごはんをつくる……この3工程だけでも重労働です。
普段から手間抜きをするクセがついていると、肩の力を抜いて自炊がラクに続くようになります。料理はシンプルに、ちょっと適当なくらいがちょうど良い。
きっと料理家の土井善晴先生も“これでええんと違いますか”と言ってくれる(※イメージです)、そう思いながらこれからもゆるく無理なく自分のペースで、細く長く「おうちごはん生活」を続けていきたいです。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
新社会人のみんな、初日お疲れ様です!【2025年新入社員の本音】どうなりたい?"理想の社会人"調査結果が発表!2025/04/01
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
ヨムーノ公認『ご当地アンバサダー』大募集!!一緒にご当地情報を発信しませんか?2025/02/26
-
「リカちゃんの家系図」って見たことある?あの大人気ファミリーに「みつごの赤ちゃん」登場!2023/06/23
-
その視線…「バレてないと思ってる?」知らんぷりが可愛すぎるネコちゃんに思わず笑顔「こんなの許すしかない」2025/03/31
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
【感動】折るだけで「メガネ曇らない」!?警視庁Xの“マスク裏ワザ”「ほんとだ」「こりゃいいや!」インフル、花粉時期に2025/02/08
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「朝だー!!!」寝起きとは思えないエネルギーに「その元気、分けてほしい…」マッハすぎる姿に爆笑2025/03/24
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日