知らなかった〜!冷凍王子に聞く【おもちの冷凍&解凍術】残りもちの「最高すぎる食べ方」3選も
- 2024年02月09日更新

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
お正月に大活躍の生の「おもち」ですが、食べきれなかったものはどのように保存していますか?たくさん買っても消費しきれず、カビが生えてしまうおそれも……。
そこで今回は、おもちを長持ちさせるための「冷凍術とおいしい解凍術」について“冷凍王子”こと西川剛史(にしかわたかし)氏にお聞きしました!
冷凍したおもちをおいしく食べるアレンジレシピも3つご紹介します。
教えてくれたのは“冷凍王子”西川剛史さん
大学で食品栄養学を専攻し、学生時代から冷凍食品に魅了され、冷凍生活アドバイザーとして活躍する西川剛史(にしかわたかし)さん。
冷凍食品メーカー、冷凍食品販売会社の商品開発部門などで勤務した後、冷凍食品会社で経験したことや独学での実験に基づく知識を生かし、現在は冷凍に関する第一人者としてテレビ・雑誌・ラジオなどでも幅広く活躍中。
冷凍生活アドバイザー養成講座 監修・講師/野菜ソムリエプロ/ベフロティ株式会社代表取締役/ゆとりうむプロジェクト理事/「冷凍貯金ラボ」アンバサダー
冷凍王子が伝授!「おもちの冷凍方法」
おもちの正しい保存方法は、1個ずつ「サランラップ®」で包み「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れて冷凍室へ入れます。
※その他の市販品については、パッケージ等に記載された方法にしたがってください。
おもちはカビが生えやすいので、すぐに食べない分はすぐに冷凍保存をしましょう。
冷凍の際は、「サランラップ®&ジップロック®フリーザーバッグ」などの保存アイテムを使うことで水分蒸発を防ぐことでおいしさをしっかりキープできますよ。
おいしい「おもちの解凍方法」
自宅でおもちを食べるときは、トースターなどで“カリッ”と焼きたいときと“もっちり”やわらか食感を楽しみたいときがありますね。
それぞれに分けた解凍方法を紹介します。
解凍方法①やわらかおもち
「サランラップ®」をはずしたおもちを水にくぐらせ、「クックパー®クッキングシート」を敷いた耐熱皿にのせ、1個につき電子レンジ(500W)で50秒〜1分加熱します。
※おもちの大きさや水分量によって加熱時間が違うので、必ず様子を見ながら加熱してください。
解凍方法②カリッとおもち
まず「サランラップ®」に包んだままのおもちを、電子レンジ(500W)で約30秒加熱して半解凍した後、「サランラップ®」を外します。
「クックパー®フライパン用ホイル」を敷いたオーブントースターの天板かフライパンに、半解凍したおもちをのせ様子を見ながらこんがりと焼き色がつくまで焼きます。
冷凍おもちが便利すぎる!簡単アレンジレシピ3選
今年からは「急いでお正月に消費しなきゃ!」と焦らなくて大丈夫。冷凍おもちがあればお正月だけでなく、毎日の献立に取り入れることができますね。
そこで、冷凍おもちを使ったおいしいレシピを3つご紹介します。
冷凍おもちアレンジ①ピザもち
<材料>4人分(調理時間:15分)235kcal/1人分
・冷凍おもち…4個(200g)※
・ピザソース(市販品)…大さじ3
・ピザ用チーズ…80g
・ウインナーソーセージ…3本(45g)
・玉ねぎ(薄切り)…適宜
・ピーマン(薄切り)…適宜
<作り方>
①「サランラップ®」をはずしたおもちを水にくぐらせ、「クックパー®クッキングシート」を敷いた耐熱皿にのせ、1個につき電子レンジ(500W)で50秒〜1分加熱する。※
②おもちは1個を6等分のさいころ状に切る。
③耐熱皿に「クックパー®クッキングシート」を敷き、2のおもちをピザ台になるように丸く並べる。
④おもちの表面にピザソースを塗り、ピザ用チーズをのせる。
⑤斜め切りにしたソーセージ、玉ねぎ、ピーマンをのせ、電子レンジ(500W)で約3分、おもちとチーズがとろりとするまで加熱する。
※おもちの大きさや水分量によって加熱時間が違うので、必ず様子を見ながら加熱してください。
冷凍おもちアレンジ②温玉もち
<材料>1人分(調理時間:10分)233kcal/1人分
・冷凍おもち…1個
・温泉卵(市販品)…1個
【A】
・しょうゆ…小さじ1
・みりん…小さじ1
・砂糖…小さじ 1/2
・削り節※、天かす、紅しょうが…各適量
・刻みのり、小ねぎ(小口切り)…各少々
※薄く大きめに削られたもの。
<作り方>
①おもちは「サランラップ®」に包んだまま、電子レンジ(500W)で約30秒加熱して半解凍し、「サランラップ®」をはずす。オーブントースターの天板に「クックパー®フライパン用ホイル」を敷き、おもちをのせ、こんがりと焼く。
②耐熱容器に【A】を入れ混ぜ、電子レンジ(500W)で約20秒加熱する。
③器に削り節を敷いて1をのせ、温泉卵を割り入れる。天かすをふって2のたれを回しかける。紅しょうがを添え、刻みのり、小ねぎを散らしていただく。
冷凍おもちアレンジ③ごま汁粉
<材料>2人分(調理時間:10分)364kcal1人分
・冷凍おもち…2個
・豆乳(無調整)…200ml
・練り黒ごま…大さじ3
・砂糖…大さじ3
・しょうが汁…小さじ1
・塩…少々
【A】
・かたくり粉…小さじ1
・水…小さじ2
<作り方>
①おもちは「サランラップ®」に包んだまま、電子レンジ(500W)で約30秒加熱して半解凍し、「サランラップ®」をはずす。オーブントースターの天板に「クックパー®フライパン用ホイル」を敷き、おもちをのせ、こんがりと焼く。
②鍋に豆乳を入れ、練りごまと砂糖を加え混ぜる。弱火で加熱し、木べらなどでつねにかき混ぜながら4〜5分、全体が均一に黒くなるまで煮る。混ぜ合わせた【A】を加え、とろみをつける。しょうが汁、塩を加えて味をととのえる。
③②を器に盛り、①のおもちを加える。
メリットは長持ちだけじゃない!冷凍王子おすすめの「冷凍貯金」♪
「冷凍貯金」とは、食材やおかずを冷凍ストックしておくことで、忙しい毎日の暮らしに“ゆとりをうむ”新習慣のことです。
冷凍貯金は食材を冷凍ストックすることで、食材を長持ちさせてムダをなくすだけでなく、時間・栄養・お金を貯めることにも繋がります。
適切な冷凍方法をマスターし冷凍貯金を習慣化させて、忙しい毎日の中でゆとりをうみ出しましょう!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
いきなり茹でないでー!【平野レミさん】安い豚こま肉が「とんでもなく旨い…」「期待を裏切らない♡」これは使える!2025/09/14
-
外食の半額以下!?【サタプラ放送で1位】もうお店で食べられない(泣)カレーガチ勢「絶対常備」"コスパ・味"最強2選!2025/09/15
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日