"値下げ速報"で惜しみなく使う!【トライアル】食パンが何枚あっても足りない!「激ウマな食べ方」3選も
- 2024年02月10日公開
こんにちは、手作りおつまみにはチーズを使いがちな、ヨムーノライターの井野真利子です。
野菜や肉、乳製品などの価格が高騰し続けている昨今。レジの会計額を確認して飛び上がりそうになった経験がある方も多いのではないでしょうか?
そんな中、激安スーパー「トライアル」のプライベートブランドから販売されているシュレッドチーズ3種類が、値下げしたという情報を聞きつけました。※「値上げ」ではなく「値下げ」です!

3種のチーズを食べ比べてみたのでレビューします。記事の後半には、それぞれのアレンジレシピもお伝えするので、ぜひチェックしてみてください。
3種類のシュレッドチーズを食べ比べてみた

パンにチーズをのせて焼き、シンプルに食べてみましょう。
端の方がちょっぴり香ばしそうなのは、ご愛嬌です。肝心なのはチーズの味!

まず一番上にあるとろける「モッツァレラミックス(300g・449円税込)」。モッツァレラチーズならではの弾力があり、さっぱりとしたコクを感じます。ゴーダチーズがブレンドされているため、とってもマイルドな口当たりです。
お次は右側の「ぶっかけチーズ(200g・299円税込)」。3種類の中で最も風味がよく、チェダーチーズの強いコクを感じます。ちなみにこちらの商品、今回の値下げで90円も安くなっているんです。
最後は、左にある「やわらかヘルシーシュレッド(500g・499円税込)」をのせたトーストをいただきます。「アンヘルシーなものこそ美味しい」と信じてやまなかった私ですが、ひと口かじってその概念が覆されました。
3種の中でこちらのチーズが一番トロトロ。冷めても柔らかさが唯一残っていたんです。非加熱の状態で見たときは正直パサついていたのですが、何の心配もいりませんでした。
トライアルのシュレッドチーズを活用!アレンジアイデア3選

ここからは3種のシュレッドチーズそれぞれの個性を活かした、アレンジ方法をご紹介します。
モッツァレラミックス 449円(税込)を使った「焼きカプレーゼ」

スライスしたトマトをトースター対応の皿に並べます。バジルソースを均等にかけてモッツァレラミックスをたっぷりと散らし、トースターで焼いてください。チーズが溶けたらできあがり!

チーズのコクがトマトの酸味やバジルの風味とバランスよくマッチしたあと引く味わいの一品です。
それにしても「熱い熱い」と言いながら食べるチーズはどうしてこんなに美味しいのでしょうか?熱くて舌が痛いのに……。
美容や健康のためにもトマトを食べたいけれど、冬に冷たいトマトを食べるのはちょっと……という方も、ぜひ挑戦してみてくださいね。
やわらかヘルシーシュレッド 499円(税込)を使った「チーズ温奴」

電子レンジ対応の耐熱容器に絹豆腐を入れて、豆乳100mlとめんつゆ(3倍濃縮)大さじ1を合わせたものをかけます。あとはチーズをたっぷりのせて600Wで2分加熱するだけ!
お好みで小ねぎやラー油を加えれば、冬の朝ご飯や小腹が空いたときにぴったりなチーズ温奴の完成です。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますのでご注意ください。

「ヘルシーレシピにはヘルシーなチーズを!」という安直な考えだったのですが、これがまさかの大正解。チーズがとろりと豆乳に溶け込み、温まった豆腐によく絡むんです。
チーズ風味の豆乳スープが絶品で、最後の一滴まできれいに飲み干してしまいました。
ぶっかけチーズ 299円(税込)を使った「イタリアンチキン」

チェダーチーズといえばお肉とも相性抜群。中でも私のイチオシはイタリアンチキンです。
皮目からカリッと香ばしく焼いた鶏もも肉に、すりおろしニンニクを加えたケチャップソースを煮絡めて、仕上げにチーズをオン!蓋を閉めてチーズを溶かしたら完成です。
ケチャップとウスターソースの量が2:1になるようにすれば、目分量でOK!鶏もも肉の脂とケチャップソースが合わさると、多少適当でも美味しく仕上がります。

ひと口食べると、ここはもうレストラン。こんなに簡単なのにひと手間かけた味わいを楽しめるのは、紛れもなくたっぷりのったチーズのおかげです(ディスカウントされたことで、惜しみなく使えちゃいます!)。
このご時世であえての値下げ?トライアルの心意気に思わず感動
今回値下げが発表されたトライアルPBのシュレッドチーズは、3種それぞれに個性があり使い道も幅広いので、常にストックしておきたいと感じるほど。
冷蔵庫に買い置きしておけばクリスマスディナーやおもてなし料理などのさまざまなシーンできっと役立つので、この機会にぜひ手に取ってみてくださいね。
手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スーパーマーケット
-
なにこれ...美味すぎる!【ヤオコー】でしか買えない!週1で通う筆者が選ぶ殿堂入りお惣菜3選2025/10/30 -
【こうなった"ひき肉"絶対食べないで!】スーパー精肉担当がゾッとする警告→「加熱してもアウトなんだ…」「気をつけます…」2025/10/31 -
激安スーパー「ラ・ムー」安い・お得・おいしい「おすすめ食品・パン・惣菜」人気商品98選2025/07/02 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
【頼むから終売しないでー!(泣)】「1個210gドッカーン!」【ヤオコー】がすごすぎ!「もう手作りやめます」贅沢グルメ3選2025/10/25 -
人気ライターが精肉から総菜まで厳選【2025年】「ロピア」で買うべきおすすめ商品68選2025/07/06 -
もう白米やめてコレにするーー!!【イオン新商品】「超大容量!マジでウマいな…」「1人前189円」この手があったか!3選2025/10/29 -
【コストコ】おすすめ商品112選!マニア・スタッフ&買うべき人気食品から日用品まで2025/07/02 -
【ヤオコー】買うべきおすすめプライベートブランド「yes」食料品5選2025/10/22 -
売り切れ御免!【業務スーパー】「冷凍なのに専門店レベル!?」SNSで超話題の即買いスイーツ3選2025/10/29
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





