11月は寒暖差に気をつけて♡風邪予防にも◎「免疫力UPレシピ」2品献立1週間分
- 2023年11月13日更新

美味しく食べて、免疫力を上げよう♡
朝晩の寒暖差や風邪の流行、11月は体の不調が起きやすい時期です。そこで今回は、美味しく食べて体調を整える「免疫力UPレシピ」を、1週間分ご紹介します。
ご提案するメニューは、食べ応えのあるメイン料理と身体を温める汁物の2品献立です。疲れている日でも無理なく食事が用意できて体調管理にもおすすめ。毎日の料理作りにぜひお役立て下さい♡
1日目
メイン料理:ガーリックペッパーポークステーキ
焼き目の美しさが食欲をそそる「厚切り豚ロース肉のステーキ」のレシピです。ステーキソースがなくてもシンプルな味付けでガッツリいただけます。低糖質・疲労回復・免疫力UP効果で季節の変わり目におすすめ!
汁物:カボチャスープ
カボチャの甘みで心も体もほっこり温まる、風邪予防にもなる身体に優しいスープレシピです。ゴロゴロ野菜を追加して栄養満点。味をしっかりつけてパスタソースにしたり、炊いたご飯を入れてリゾットにしてもOK。
2日目
メイン料理:ねぎま風鶏肉の照り焼き
粘膜を丈夫にするビタミンAが豊富な鶏肉と、殺菌作用の高いネギを合わせた、免疫力をUPさせるメインおかずです。子どもたちも大好きな甘辛味で、夕飯のメインやお弁当おかずにも喜んでもらえます。
汁物:ホウレン草の田舎みそ汁
風邪予防にもなるホウレン草がたっぷり入った、定番のお味噌汁です。食後は身体の中からポカポカ温まり、気持ちがほっと落ち着きます。栄養バランスを整えてくれるお味噌汁は、和献立に欠かせない一品です。
3日目
メイン料理:きのこたっぷり和風パスタ
味付けはバター醤油で間違いなく美味しい!食感が楽しいきのこを3種類たっぷり加えた、秋の香りを楽しむ「和風パスタ」です。きのこのビタミンDで免疫力を高め、小松菜でカルシウムと鉄を補給します。
汁物:カブのショウガスープ
季節の変わり目は体調管理が大切です。そんな時期には、一杯飲めば身体が芯から温まる「生姜スープ」を献立に合わせると◎。とろみのあるスープにカブをゴロンと加えると、食べ応えが増して満足度も高まります。
4日目
メイン料理:牛こまと長芋の味噌バター炒め
ごはんがモリモリ進むメインおかずで、免疫力強化を応援!シャクッとした食感が美味しい、長芋が主役の炒め物です。濃厚な味噌バター味で食べ応えは抜群、ワンパン調理であっという間に完成します。
汁物:舞茸と豆腐のお味噌汁
免疫力を上げてくれる舞茸、抗炎症作用のある生姜、良質なタンパク質の豆腐。身体に良い具材がしっかり入った、温かいお味噌汁です。味噌の香りと味わいで、溜まった疲れやストレスも吹き飛ばしてくれます。
5日目
メイン料理:ホワイトチキン煮込み
お家で簡単!ごはんやパンに合わせて食べたい、シュクメルリ風の「ホワイトチキン煮込み」です。牛乳の代わりに豆乳を使用することで、とってもヘルシー。たっぷり入れたニンニクで、免疫力UPも期待できます。
汁物: ネギのスープ
香りの高い温ったかスープが、疲れた身体に染み渡る。和洋どちらの献立にも合わせやすい、白ネギ、大根、ニンジン入りのシンプルなスープレシピです。旬野菜を加えてあげると風邪の予防にも効果的!
6日目
メイン料理:豚とねぎのスタミナ炒め
にんにく甘辛ダレが美味しすぎて、ご飯のおかわりが止まらない!やわらか豚とたっぷりねぎの「スタミナ炒め」です。ご飯に乗せて丼にしても最高。冷めても美味しいので、お弁当のおかずや作り置きにも重宝します。
汁物:かぼちゃと根菜の具沢山味噌汁
ビタミンEを豊富に含んだ甘〜いかぼちゃを、ホクホク崩しながら食べると幸せな気持ちに。食物繊維たっぷりの根菜も一緒に煮込んだ、具沢山のお味噌汁です。体を温める生姜を加えることで、爽やかな風味も楽しめます。
7日目
メイン料理:あんかけ焼きそば
具材をあれこれ揃えなくても彩よく仕上がる「あんかけ焼きそば」レシピです。疲労回復・パワーチャージに欠かせない豚肉、免疫アップに効果的な小松菜入りで、体調を崩しがちな時期におすすめの一皿です。
汁物:ふんわりたまごのキャベツスープ
風味豊かなかつお出汁が身体にじんわり染みわたる、ふわふわの卵とキャベツのスープです。胃腸に優しく、季節の変わり目にももってこい。丼物や麺類のメニューに合わせやすいのも嬉しいポイントです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「なくなると家族がザワつく」【おばあちゃん直伝】スーパーの“レモン”の食べ方が「夏に最高すぎた」「こう食べればいいのね!?」2025/07/03
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
なんだこれ、うっっまぁ〜〜!!【いわし】って「こう食べれば良かったのね!?」たまらん!"蒲焼き"超えかも...2025/07/03
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
太っ腹すぎる♡つばめグリルの人気「ハンバーグ」がおうちで作れる!簡単なコツも大公開2023/03/04
-
キレイな人は食べてます!美と健康が叶う“高たんぱく”絶品レシピ15品2025/06/30
-
もう市販の"めんつゆ"に戻れない!?【土井善晴さん】実食した管理栄養士とその家族が吠えた「絶対覚えたい食べ方」2025/07/04
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日