子どもと一緒にトライ!夏休みに手作りしたい「おやつ&スイーツレシピ」15選
- 2023年08月02日更新

夏休みは「おやつ」を手作りしてみない?
子どもと一緒においしく楽しくトライ!
いよいよ夏休みですね。いろんな場所にでかけるのも楽しいですが、暑いからなるべくおうちにいたい…。それなら、子どもと一緒におやつやスイーツを手作りしてみませんか。
楽しく作れて、美味しく食べられるから、夏のおうち時間が大充実!そんな夏に食べたい、手作りおやつ&スイーツのレシピ特集です。Instagramのレシピは、画像スワイプorクリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
つるんっ!と冷たくておいしいスイーツ
①みかんカルピスゼリー
夏に飲みたい爽やかなカルピスは、フルーツと一緒にゼリーにすると、ひんやり冷たくておいしいです。合わせるのはみかんの缶詰。材料を混ぜて冷やすだけ、子どもと一緒でも簡単に作れます。
②キウイソースonカルピスヨーグルト
カルピスにヨーグルトを加えると、より爽やかな味になりますよ。冷やし固めている間にキウイソースを作ります。キウイをフォークで潰して、お好みでレモン汁や砂糖を加えるだけで簡単です。暑さもやわらぐ、ひんやりスイーツの完成!
③硬めのイタリアンプリン
イタリアンプリンは材料にマスカルポーネやクリームチーズを加えて、むっちりとした食感に仕上げるプリンです。生クリームを使わなくても濃厚でしっかりとした硬めの食感は、どこか懐かしさも感じます。冷やして召し上がれ。
暑いから冷た~いアイスが食べたい!
④材料3つde濃厚チョコアイス
チョコレート、生クリーム、砂糖と材料3つだけで濃厚なチョコアイスを作れます。アイスは冷凍庫で冷やしながら、1時間おきに2回混ぜると、よりなめらかに。最後に入れたチョコレートのパリパリ食感も楽しいです。
⑤プラム入りフローズンヨーグルト
プラム=すももはヨーグルトと一緒に凍らせると、甘酸っぱくて爽やかなアイスになります。ポリ袋に入れて凍らせるので手順も簡単。お好みのフルーツに変えて、アレンジするのもありです。
⑥オートミールブルーベリーアイス
オートミールは食物繊維が豊富で、ヨーグルトも一緒にアイスにすると、ヘルシーでお腹の調子を整えるスイーツになります。ブルーベリーを加えると色も鮮やか。見た目でも味でも清涼感を届けます。
サクサク楽しいクッキー&スコーン
⑦簡単!型抜きクッキー
いろんな型でくり抜くクッキーは、子どもと一緒に楽しく作れます。冷蔵庫で休ませる必要のないクッキー生地なので、時短で作れるのもうれしいポイント。自分で手作りしたクッキーはおいしさもひとしおでしょう。
⑧米粉のココアディアマンクッキー
「ディアマン」はフランス語で「ダイヤモンド」という意味で、クッキーの周りがグラニュー糖でキラキラとしているのが特徴です。米粉で作るとヘルシーで、サクサク&ホロホロとした食感に。まるで洋菓子店のような出来映えです。
⑨サクふわ米粉スコーン
バターやオイルを使わなくてもおいしい米粉のスコーン。外はサクサク、中はふわふわな食感に仕上がっているのは、生クリームを使っているおかげです。軽い食感で暑い夏でも食べやすくなっています。
⑩ひとくち板チョコスコーン
板チョコをのせた一口大で、ぱくっと食べやすいスコーン。HM=ホットケーキミックスを使うと、材料は4つだけで済みます。ポリ袋で混ぜるので、子どもにも手伝ってもらいやすいです。思わず手が伸びるおやつができあがります。
幸せ食感♡ふんわりスイーツ
⑪焼くまで5分!簡単マフィン
オーブンで焼くまで5分で準備できるマフィンがありますよ。材料は5つで、ボウルをスケールにのせて、次々入れていけばOK。あとは混ぜて、型に入れて焼いたら完成です。時短で作れるように、オーブンの予熱はお忘れなく。
⑫まんまる台湾風カステラ
台湾風カステラは、しゅわしゅわでふわふわとした食感が特徴です。卵白をしっかりと泡立てるのが、しゅわふわ食感に仕上がるポイント。焼き上がったらすぐに型から外し、冷ましてあげましょう。
特別感ある!どっしりケーキ
⑬大豆粉スフレチーズケーキ
大きなケーキを食べれば、日常でも特別な気分になります。ふわふわで口の中で溶けるスフレチーズケーキはいかが?大豆粉を使うことで、たんぱく質が摂れてヘルシー、ダイエット中など健康に気を遣いたい人にもおすすめです。
⑭材料4つdeチョコ風チーズケーキ
ココアパウダーを使って、濃厚なチョコ風味に仕上げたチーズケーキ。子ども用に作るなら、ココアパウダーは少し量を減らすのがベターです。焼き上がったら冷蔵庫や冷凍庫でしっかり冷やして食べるのが◎。
⑮米粉さつまいもケーキ
さつまいもがゴロゴロと入って、ずっしりと食べごたえたっぷりのケーキはいかが?小麦粉ではなく米粉を使っているためグルテンフリーで、砂糖や油も少なめでヘルシー。さつまいもが好きな方は必見です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日