【女優・戸田恵梨香さんが大絶賛!】「鶏もも肉のジューシーで旨い食べ方」こりゃお弁当にもぴったり!
- 2023年08月19日公開

こんにちは!唐揚げ作りを極めたい、くふうLive!ライターのmomoです♪老若男女に大人気の定番おかずといえば、"鶏の唐揚げ"ですよね!
外はカリカリ、中はジューシーな美味しい唐揚げを作るには、下味をしっかりとつけたりたっぷりの油で揚げたり…と手間がかかってしまうのが少し面倒なところ。
今回は、そんな唐揚げ作りの常識を覆す「冷めてもおいしい唐揚げ」レシピをご紹介します!簡単なのに味がしっかりとついてやわらかいので、冷めても美味しいお弁当にもおすすめなメニューですよ♡
戸田恵梨香さんが絶賛!「冷めてもおいしい唐揚げ」の作り方
唐揚げの下味作りには、にんにくや醤油・塩などの合わせ調味料を用意しますよね。
日本テレビ『世界一受けたい授業』で紹介された唐揚げは、サラダに使う"ドレッシング"を使って下味作りを時短するレシピなんです♪ゲストの戸田恵梨香さんも唸るおいしさ。
数種類の材料や調味料を用意する必要がないので、唐揚げ作りのハードルが低くなり気軽に作れそう!さらに冷めてもおいしいままだそうで、期待が高まります。
材料(2人分)
・鶏もも肉・・・300g
・韓国or中華ドレッシング・・・大さじ3
・片栗粉・・・大さじ3
・サラダ油・・・適量
材料は全部で4つと少なく、とってもシンプル。
中華ドレッシングや韓国ドレッシングには、ガーリックペーストや砂糖・醤油などの唐揚げ作りに必要な調味料がすでに入っている為、これ1本で複雑な味付けが表現できるんです♡
作り方①鶏肉をカットし、袋に入れてドレッシングを入れて10分漬ける
鶏肉は一口サイズに切っておきましょう!はじめから唐揚げ用にカットしてある鶏肉を使うと、さらに時短できますね♪
密閉式保存袋に鶏肉を入れたら、ドレッシングも一緒に入れます!
今回は使う韓国ドレッシングの原材料を見てみたところ、塩や砂糖・にんにく・醤油・昆布だしまで入っていることがわかりました。
確かにこれさえあれば、調味料は一つですがたくさんの材料を用意したときと同じような味付けができますよね♪
鶏肉とドレッシングをよく揉み込み、10分間漬けておきましょう!
作り方②片栗粉を入れて全体にまぶす
漬け終わったら、袋に片栗粉を追加してしっかりと口を閉じてまんべんなくまぶします。
片栗粉がこのような状態になったら準備OKです!水分を吸っている場合は片栗粉が足りないので、様子を見ながら少しずつ足してくださいね。
作り方③フライパンに油を入れ、揚げたら完成!
フライパンに深さ2cmほど油を入れ、片栗粉をまぶした鶏肉を揚げます。今回は、5〜6分しっかり表面がサクサクになるように揚げてました!
取り出して油を切って盛り付けたら「冷めてもおいしい唐揚げ」の完成です♡今回は大葉とレモンで、和風の盛り付けにしてみました。
この唐揚げ、ジューシーでとっても美味しい!!
ドレッシングだけとは思えないくらいしっかり複雑な味がついていて、これは我が家の定番レシピにしたい手軽さです。
醤油味というよりは、塩唐揚げのようなさっぱり感のある唐揚げなので、レモンや大葉と相性抜群でした♪
冷めてもやわらかくお弁当にGOOD!
余った唐揚げをお弁当にしてみたところ、本当に冷めても美味しくびっくり!冷めているのにジューシー感が残っており、温めなくてもパクパク食べられます。
時間が経ってもやわらかい秘密は、ドレッシングに入っている"酢"のおかげなんだとか!
味付けはもちろん、鶏肉を柔らかくジューシーにしてくれる材料がひとつになったドレッシングは、サラダにかけるだけではもったいない万能調味料ということがわかりました♪
楽ウマ最強レシピ♡おかずにもお弁当にもぜひ作ってみて〜!
今回は、唐揚げ作りをとんでもなく楽ちんにしてくれる目から鱗なレシピをご紹介いたしました。
下味にドレッシングを使うと、時短だけでなく冷めても美味しいダブルのメリットがあるのは嬉しいですよね!
晩ご飯のおかずにもお弁当にも役立つレシピなので、ぜひ献立のレパートリーに加えてみてくださいね♪

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【うどんスープ→卵】が大大大正解〜!!「“巻く”必要なし」「アレンジ無限大」家族も絶賛!なぜ今までやらなかった?2025/04/03
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【レシピ特別公開】今日すぐ作れる「そのまま食卓にドン!」「5分で作れる」時短メインTOP3“2025年最新”人気ランキング2025/04/03
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!"豚肉の牧場"が教える「まるで塊肉!?」もう炒めない!お弁当にも入れます!2025/04/03
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日