スーパーの戦略にハマらないで!?【スーパー店員】暴露!「買い物に行くと損する?」食費を減らすコツ3選!
- 2025年08月12日公開

こんにちは、スーパーの社員歴10年でヨムーノライターの青髪のテツです。
今回の記事では、「スーパーで損しないための買い物術」と題して、スーパーの戦略にハマらずに賢く食費を抑えるコツ3選をご紹介します。
ちょっとした工夫で、家計にも環境にも優しい買い物が実現できますよ。
「スーパーで損しないための買い物術」3選!
スーパーは様々な戦略を駆使して、お客さんに1点でも多く買い物をしてもらうように売り場を作っています。
例えば、入り口に新鮮で安価な野菜や果物を並べるのもその戦略のひとつ。
これは、人はお店に入ってすぐにカゴに商品を入れると購買意欲が高まるという心理が働くため、そのような売り場構成になっているんです。
また、牛乳や卵といった生活必需品を店内の一番奥に配置しています。
これも、お客さんの店内での歩数が多くなればなるほど、無駄な買い物をしてしまうという実験結果があるためです。
その他にも店内のいたるところについつい無駄なものを買ってしまうような工夫が施されているのです。
こうしたスーパーの思惑通りに買い物をしていると、無駄な出費が増えるだけでなく、買いすぎた生鮮食品をダメにしてしまうフードロスにも繋がりかねません。
そこで、今回ご紹介する「スーパーで損しないための買い物術」は、次の3つです。
- 必要なものをメモしてから買い物をする
- 一人で買い物に行く
- 空腹時はスーパーに行かない
順番に解説しますね。
【コツ①】最も重要!必要なものをメモしてから買い物をする
食費を抑える上で、最も基本でありながら最も重要なのが、買い物リストを作ってからお店に行くことです。
スーパーに行く前に、冷蔵庫の中身を確認し、今日から数日間の献立をざっくりと決めて、必要な食材だけをメモしておきましょう。
このリストがあれば、スーパーで目移りすることなく、必要なものだけをサッと買って帰ることができます。
また、リストにない商品は「本当に必要か?」と一度立ち止まって考える習慣が身につくため、衝動買いを防ぐ効果も期待できますよ。
正直これだけできれば完璧なのですが、とはいえ、そんなめんどくさいことはできないという方がほとんどだと思います。
そんな方はとりあえず買い物前に冷蔵庫だけ確認する習慣をつけて、次に紹介する工夫をしてみましょう。
【コツ②】一人で買い物に行く
週末に家族みんなでスーパーへ買い物に行くのは楽しいものですが、実はこれも食費が増える原因のひとつ!
特に、子どもと一緒に行くと「これ買って!あれ買って!」とねだられたり、お父さんと一緒に買い物に行くと気づいたときにはビール6本入りの箱がカゴの中に入っていたり……なんてことも多いでしょう。
誰かと一緒に行くと、ついつい会話が弾んでしまい、買い物に集中できないことも。
パートナーや友人と行くと、お互いの意見を聞きながら商品を選べるメリットもありますが、食費節約を優先するなら一人で買い物に行くのが賢明です。
【コツ③】空腹時はスーパーに行かない
お腹が空いているときにスーパーに行くと、普段は買わないようなお菓子や惣菜、ジャンクフードなどが魅力的に見えてしまいがち!
食欲に負けて、ついついカゴに入れてしまう経験は誰にでもあるはず。
空腹時に買い物に行くと、判断力が鈍り、無駄なものを買う確率が格段に上がります。
スーパーに行く際は、必ず何か少しでも食べてから行くようにしましょう。
たったこれだけのことで、食費を大きく節約できるでしょう。
【番外編】プライベートブランド(PB)商品を賢く活用する
無駄買いの話とは少しズレますが、節約したい方はPB商品を買うこともお勧めです。
スーパーには、メーカー品とは別に、そのスーパー独自のブランド商品(PB商品)が数多く並んでいます。
これらの商品は、メーカー品と比べて価格が安く設定されていることが多いです。
なぜなら、中間コストをカットし、品質を維持しながらも低価格で提供できるからです。
お米や牛乳、調味料など、日常的に使うものは、メーカー品とPB商品の両方を見比べて、安くて品質のいいものを選ぶと良いですね。
賢く節約!「スーパーで損しないための買い物術」覚えておいて!
今回ご紹介した買い物術は、どれも少しの意識と習慣を変えるだけで実践できるものばかりです。
買い物リストの作成、一人での買い物、空腹時を避ける、PB商品の活用など、これらの工夫を毎日の買い物に取り入れることで、無駄な出費を減らし、賢く食費を抑えることができます。
楽しみながら節約を続けるためにも、ぜひ今日から試してみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
コレのために「ツナ缶」買ってくる〜!【本当は教えたくない】夏に最高な食べ方!「お店?」「衝撃」味付け“アレ”だけ2025/08/09
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
"人気1位"【本当は教えたくない】「なすの最高にうんまい食べ方」「煮浸しにしないで」ぼっち飯でも大満足〜!2025/08/10
-
【シャウエッセン、焼かないでーー!】夏はこれに限る!まさかの公式推奨「たまらない~!」禁断の食べ方にハマる!2025/08/10
-
【俳優・吉沢亮さん】が慣れない手つきで披露!「豚バラの"好きな食べ方"」バカリズムも絶賛「映画 国宝」ヒットで再注目2025/08/09
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
友人がこぞってレシピを知りたがる【通称:やまだ揚げ】って何!?「鶏むね肉がすごく美味しくなる」母の味2024/06/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日