青シソの風味でさっぱり!夏バテ解消「大葉のおかずレシピ」12選
- 2023年07月28日更新

大葉の風味で食欲全開!
暑い夏と相性バッチリの食材「大葉」。口の中に広がる、スッキリと爽やかな大葉の風味で、食欲もアップします。
大葉の良さを最大限に生かした、夏にぴったり「大葉のおかずレシピ」12選を集めました。夏バテ解消効果もある肉料理から海鮮まで、参考にしてみてくださいね。
がっつり食べたい「お肉料理」
①サラダ仕立ての彩り冷しゃぶ
暑い日もさっぱりと食べられる、冷しゃぶのレシピです。たっぷりの野菜で栄養バランスも◎。
沸騰したお湯に塩と酒を加えて茹でると、豚肉の臭みが消え、ほどよい塩味が旨味を引き立てます。アボカドにはレモン汁をかけると、変色防止になりますよ!
②感動のにんにくポン酢「えのきの大葉肉巻き」
えのきを大葉と豚肉で巻いた、簡単レシピです。電子レンジで調理が終わるので、暑い日にうれしいですね!
にんにくポン酢ダレと大葉の香りが、絶妙な一品。にんにくチューブでも代用できます。お好みで七味唐辛子を振っても美味しいですよ。
③さっぱりやわらか「鶏胸肉の梅じそ照り焼き」
むね肉に絡む、甘辛い照り焼きタレと梅が絶妙にマッチする照り焼きレシピ。たっぷりのった大葉は、大葉好きにはたまらない!
むね肉はそぎ切りにすると、火の通りがよく、柔らかい仕上がりに。大葉の千切りは、一度水にさらすと変色しにくく綺麗な色味をキープします。キッチンペーパーでしっかりと、大葉の水気を切るべし!
④揚げない!ささみの梅しそフライ
さっぱりしていてとっても美味しい、ささみと梅しそのコンビ!チーズを加えるアレンジも楽しめます。
ねり梅をたっぷり入れることで、味付けの必要ナシ!お料理初心者さんにもおすすめのレシピです。衣をつけた状態で冷凍しておけば、お弁当のおかずに大活躍!
⑤大根おろしと大葉でサッパリ!牛肉の甘辛炒め
甘辛く炒めた牛肉に、たっぷりの大根おろしと大葉を♡さっぱりと牛肉が食べられるおかずです。
牛こま切れ肉は、卵をもみ込み片栗粉をまぶして炒めるのがポイント!柔らかく仕上がります。ポリ袋を使えば、洗い物も少なく済みますよ♡
⑥フライパンごと食卓に「紫蘇バター牛すき煮」
暑い日は、クーラーの冷えた部屋で牛すき煮はいかが?バター×大葉の風味が、牛肉の旨味と相性抜群のレシピです。
今流行りのワンパン調理で、15分でサッと作れるのが嬉しいポイントです。
さっぱり食べたい「魚介料理」
⑦さば味噌ときゅうりの薬味たっぷりサラダ
さばの味噌煮缶が家あったらぜひ作ってみて!大葉以外の薬味もたっぷり入った、薬味好きにはたまらないサラダです。
元々味がついてある味噌煮を使うので、味付けの失敗知らず!さばは、軽くほぐしながら和えるのがポイントです。
⑧1分で完成!大葉としらすたっぷりトマトサラダ
今が旬のトマトに、しらすと大葉をふんだんにのせて食べるサラダ。調理時間は1分と、とっても簡単なレシピです。
めんつゆベースのたれは、パスタやそうめんにかけて食べても絶品!納豆やオクラなど、お好きなトッピングでアレンジもできますよ。
⑨アボカドとエビマヨの大葉明太和え
カリッと焼かれた海老とクリーミーなアボカドのゴロっと感が、食べ応え抜群のレシピ。明太子と大葉の風味は、おつまみにもぴったり!
冷凍海老は、塩分濃度3%の塩水で解凍することで、ふっくらぷりぷり食感を保つことができます。和えるだけで完成するレシピは、もう一品欲しい時におすすめです。
⑩火を使わないかんたん和食「鯵のたたき」
たっぷりの香味野菜を混ぜ込んだ鯵のたたき。刺身を使えば簡単に完成します♡
粘り気が出るまで叩く必要はなく、全体が混ざる程度に刻むだけでオッケー!火を使用せず作ることができるので、暑い日のご飯作りも助かります♡
⑪塗って焼くだけ!「鮭の大葉味噌焼き」
いつもの鮭も、大葉と味噌だれを加えてワンランクアレンジ!和食が食べたいときに、助かるレシピです。
コクのある味噌ダレと、さわやかな大葉の香りがたまりません♡味噌ダレは、仕上げに塗って弱めの中火で焼くことで、焦げにくくなります。
⑫汁まで飲みたい「たことトマトの大葉マリネ」
さっぱりとさわやかなマリネは、夏にぴったりな一品です。ゆでタコを使えば、和えるだけなので時短調理に◎。
ミニトマトではなく、普通のトマトでも美味しく仕上がります。2~3日冷蔵庫で保存ができるので、作り置きしておくと忙しい日にも便利です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日