メリットたくさん! 冬の便秘対策に「ごぼう茶」がおすすめ
- 2023年02月13日公開

冬は便秘になりやすい……。
「腸活」を意識した生活を意識したい季節
冬は、実はお通じで悩む人が増える季節です 。冬は汗をかかず水分を取る機会が少なく、さらに運動量が減ると腸の動きも鈍くなるため便秘がちになりやすいんです。振り返ると心当たりがあるという人も多いのではないでしょうか?

便秘気味になってしまうと、食欲が落ちたり、肩こりや肌荒れにもなったり、時にはイライラしたり……。 だからこそ、冬は特に「腸活」に取り組みたいところ。
冬の便秘対策に「ごぼう茶」がおすすめ
手軽に取り入れられる腸活です

そこでおすすめなのが、手軽に取り入れられるごぼう茶です! ポイントは、美味しいところ。ごぼうの香ばしさでほっとできます。
なぜ「ごぼう茶」が腸活にいいの?

☑ ごぼうには、食物繊維がたっぷり
ごぼうには、2種類の食物繊維が豊富に含まれます。イヌリンなどの水溶性食物繊維は、善玉菌のエサとなり便量を増やす働きがあります。一方 、不溶性食物繊維は便のかさを増やし、便を押し出します。
☑ 水分補給に
ごぼう茶を飲むことで、水分補給が こまめに、 しっかりできます 。 よって便がカタくならずに排便がしやすくなります。
☑ お腹を温めて腸の動きを活発に
温かいごぼう 茶を飲めば、体温も上がり、腸の動きが活発になります 。
おすすめは、あじかんの「国産焙煎ごぼう茶」
ごぼう茶のおすすめは、あじかんの「国産焙煎ごぼう茶」。国内販売で10年連続売上 No.1(TPC マーケティングリサーチ株式会社調べ)を記録。ごぼうの有用成分を残したまま、手軽に毎日おいしく飲めるように、香り豊かなお茶になっています。

何度も試作を重ねてたどり着いたというプレミアム味で、茶殻も食べられるので料理にも使えます。

この冬は「ごぼう」で健やかに乗り切ろう♡

記録的な寒波や大雪に見舞われる今冬ですが、健やかに過ごすには特に腸活を意識したいとろこ。手軽に取り入れやすい「ごぼう茶」は、味もおいしくお通じ改善も期待できるなら試すしかありません!
この記事を書いた人

“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア
LOCARI
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ビューティー
ビューティー
-
【日焼け止め、どう落とすのがいい?】資生堂"中の人"の回答に→「ゴシゴシしない」「参考にします」2025/08/01
-
【この行為やってたら今すぐやめてーー!】製薬会社の警笛に「日焼け止め塗ってても焼けちゃう謎が解けた…!」2025/08/04
-
オートミールダイエットの正しいやり方!管理栄養士直伝「5分レシピ」3選も紹介2023/09/29
-
トリデンの神美容液「ダイブインセラム」の使い方を解説|順番を守ってうるおい美肌に♡2025/03/02
-
【suisai】酵素洗顔はどれがいい?特徴や選び方、使用感など全5種を徹底レビュー!2025/03/10
-
ダイソー店員さんがこっそり教えてくれた!「はがせるマニキュア」とセットで買うべきアレとは2023/06/27
-
崩れにくくて安心!プロが伝授【2024年夏】浴衣に似合う「セルフで簡単」ヘアアレンジ5選2024/08/09
-
激安につられて失敗!【ドンキ】「破格の92%割引」ぶっちゃけ使用感どう?辛口レビュー3連発2023/02/13
-
【シャンプー詰め替え】はそのままで簡単がいい!選ばれているボトル12選2023/02/10
-
もう、これ無しの外出は考えられない!?「マイナス5.9℃」ってエッグい!!手首とか首筋に塗るだけ!「ベタ汗対策にも」2025/07/01
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日