ごはん作るの面倒くさい!献立・お弁当にあると助かる「平日分の作り置きおかず」14品
- 2023年01月31日更新

忙しい平日は“作り置き”で楽しよう♡
献立が決まらない、ご飯作りたくない、やる気出ない…。とはいえ、レトルトや惣菜ばかりに頼る訳にもいかないし。平日の料理が家事の中で一番嫌いって人も多いのでは?
そこで今回は、ごはん作るの面倒くさい!って時にあると助かる「作り置きレシピ」をご紹介します。メインからサブまでおかずは全部で15品。週末に仕込んでおけば、献立・お弁当作りが楽になりますよ♡
献立・お弁当に大活躍!メインおかず
①重ねて煮るだけ「本格プルコギ」
材料を重ねて蒸し煮にするだけ!本格味付けの「プルコギ」が簡単に出来上がるレシピです。冷蔵保存・冷凍保存、どちらも可能なので作り置きにぴったり。汁気が少ないのでお弁当のおかずにも重宝します。(日持ちは冷蔵保存で2~3日、冷凍保存で3週間)
②家飲みのお供にも「串なしたれ焼き鳥」
たっぷりの長ねぎを入れて“ねぎま風”に仕上げた「串なしたれ焼き鳥」です。献立のメインおかず・おつまみ・お弁当に活躍してくれます。串にささずに炒めるだけだから、時短調理できる所も高ポイント!(日持ちは冷蔵保存で4日)
③むね肉で絶品「とりチリ」
まるでエビチリみたいな、むね肉で作った「鶏チリ」レシピです。鶏むね肉は繊維を断つように棒でたたくと、数日経ってもやわらかいまま。ケチャップベースの味付けで、小さなお子さんにも好まれる作り置きです。(日持ちは冷蔵保存で3日、冷凍保存で 14日)
④しっとり絶品「鮭の味噌焼き」
面倒な魚料理が温め直すだけで食卓に!味噌・酒・みりんで作る簡単自家製ダレに漬け込んで焼いた、しっとり美味しい「鮭の味噌焼き」です。こんがりした焼き色と香ばしい味噌の風味で、白飯がモリモリ進みます。(日持ちは冷蔵保存で2~3日、冷凍保存1ヶ月)
⑤超節約「シャキシャキもやしつくね」
作り置きだって手間と時間をかけたくない!って時は、包丁・まな板不要で作れる「シャキシャキもやしつくね」がおすすめです。豚ひき肉ともやし、おうちの調味料があればOK。1人分93円の節約おかずが完成します。(日持ちは冷蔵保存で3日、冷凍保存で14日)
⑥甘辛ほっこり「鶏大根の味しみ煮込み」
味が染みじゅわ!彼の胃袋も惚れさせる家庭的な、ほっこり甘辛味が美味しい「鶏大根煮込み」の作り方です。大根は事前にレンジ加熱して柔らかくしておくと、味が染みやすくなります。寒い冬に一押しのメニューです。(日持ちは冷蔵保存で3~4日)
からだが温まる♡汁物の作り置き
⑦基本の「ミネストローネ」
野菜がたっぷりと摂れる「ミネストローネ」は、栄養バランスが整って大助かり。献立に合わせれば、頑張らなくても一汁三菜だって叶えられます。朝食のパンと組み合わたり、スープジャーに入れてお弁当にしても◎。(日持ちは冷蔵保存で3日ほど。冷凍保存で1か月ほど)
⑧ダイエットにも「ピリ辛チゲスープ」
食べるとほかほか温まりる、寒い日に食べたい「ピリ辛チゲスープ」です。スーパーのカット野菜を入れて作るので、時短にもなります。具沢山だからお腹にしっかり貯まって、ダイエット中でも満足できますよ!(日持ちは冷蔵保存で2~3日)
⑨火にかけるだけ「白菜の和風ポトフ」
家族みんなが大好きなポトフを、旬の白菜とカブで和風に仕上げた「和風ポトフ」。あったかメニューが冷蔵庫にあると、寒い日に安心できます。具材を入れて火にかけるだけだから、放ったらかしで作り方も簡単。(日持ちは冷蔵保存で2~3日)
日持ちするのが嬉しい!サブおかず
⑩5分でデリ風「マヨマスタードサラダ」
5分あれば簡単に作れる、おしゃれで高見えするデリ風サラダです。作ったその日に食べても良いですが、多めに作り置きしても美味しくいただけます。厚切りのハムがお家になければ、スライスでも大丈夫です。(日持ちは、冷蔵保存で2〜3日)
⑪作り置きできる「白菜の塩昆布和え」
切って、レンチンして、和えるだけ!プラス一品追加したい時やおつまみにサッと出せる、便利な副菜レシピです。小分けして冷凍保存が可能だから、日持ちも安心。お弁当の隙間埋めに入れると野菜不足も解消できます。
⑫豚こまと蓮根のきんぴら
嬉しいお肉入りでボリューム満点の「豚こまと蓮根のきんぴら」です。この1品で肉も野菜も食べられるから、栄養バランスも文句なしの美味しさ。メイン料理がちょっと物足りない、って時の副菜におすすめです。(日持ちは冷蔵保存で、4〜5日)
⑬おかか入り「こんにゃくの甘辛煮」
こんにゃく1パックで作る節約副菜、「こんにゃくの甘辛煮」のレシピです。みんなが大好きな甘辛味がしっかり染みて、ご飯やお酒のお供に高相性。食べ盛りのお子さんから男性まで、喜んでもらえること間違いなし!(日持ちは、冷蔵保存で1週間ほど)
⑭ほどよい甘さと酸味「ハニーレモンキャロットラペ」
にんじん1本あれば簡単に作れるサブおかず、ほどよい甘さと酸味が美味しい「キャロットラペ」です。メインの付け合わせやお弁当の隙間埋め、サンドイッチの具材など、食卓のあらゆるシーンで活躍してくれます。(日持ちは冷蔵保存で4〜5日)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日