旨味もボリュームもアップしすぎ♡ヘルシーで美味しい「ちくわ」のおかず13選
- 2023年01月28日公開
ちくわは旨味の宝庫!
食材の値上がりも歯止めがかからず、毎日の献立を考えるのって本当に大変!そんなママたちも多いのではないでしょうか。そこでオススメしたい食材が「ちくわ」。比較的安価で、旨味がキュッと詰まった優秀食材です。
煮ても焼いても、もちろんそのままでも。少ない調味料で美味しいおかずができあがりますよ。今回は、そんな「ちくわ」の旨味と食感を存分に味わえるおかずのレシピを集めてみました。ぜひ毎日の献立にお役立てくださいね!
ヘルシーなのにボリューム満点♡大満足おかず6品
①ちくわと野菜のオーブン焼き
手軽に使える冷凍野菜にちくわをプラスしてボリュームアップ!マヨネーズ&チーズのコクうま風味で大満足の一品に。アツアツをフーフーしながらいただくのが◎。お好みで、キムチや明太子をトッピングしても。
②ちくわとしめじのごちそうチーズオムレツ
コスパ最強の食材を使った、ボリューム満点のオムレツ。トロっととろけるチーズがたまらない美味しさ♡チーズに絡めていただくちくわのプリっとトロっと食感は絶品です。朝食やブランチにもオススメです。
③ささみとちくわのうま塩わさび絡め
火を使わずトースターでパパッと仕上げる絶品ヘルシーおかず。わさびのツンッとした香りがささみに良く合います。マヨネーズとしょうゆの効果で、絶妙な焼き目が付き、ささみもふっくら仕上がります。
④ちくじゃが
お肉が無くても大満足♡ちくわのうまみがお野菜に染み込んだ「ちくじゃが」。素材の大きさを揃えることで、火の通りも均等になりますよ。
火を止めたら、そのまま10分ほど置くのがポイント。味がしっかりなじみます。
⑤麻婆ちくわ
中華の人気おかずをちくわで再現。ひき肉よりも食べ応え満点、あっさりヘルシーな仕上がりです。トゥルンとした豆腐の食感と、プリプリムニムニのちくわが絶妙なバランスです。
⑥ちくわのサバキムチ焼き
調味料不要、手軽に作ることができるちくわボート。サバ缶とキムチをちくわの溝に挟むだけの速攻おつまみです。サバ感のコクとキムチのピリ辛味は相性抜群!マヨネーズの代わりにチーズを乗せても美味しいですよ。
⑦テリテリ甘辛(ちくわの大葉もち)
大葉の爽やかな香りがポイント。モチモチのお餅と大葉に絡む、甘辛いタレに食が進むからおつまみにも◎。タレを絡めるのは、お餅が柔らかくなってからがベストです。
お弁当にピッタリ♡冷めても美味しいおかず7品
①甘辛豚つくね
ちくわに豚ひき肉を詰めてボリュームUPした、食感が楽しいつくねです。串を刺せば居酒屋風に♡食べやすいので、お弁当のおかずにもピッタリです。
②塩昆布衣のちくわの天ぷら
ちくわの穴にオクラを詰めて天ぷらにしました。天ぷらといっても揚げ焼きにする簡単レシピ。衣に塩昆布を混ぜることで美味しさが10倍アップ!カットした断面も美しいのでお弁当のおかずに最適です。
③いんげん豚肉巻き照り焼き
少ないお肉で作る、ボリューム満点の肉巻き。ちくわとインゲン豆、食感のコントラストが楽しく、ちくわから出る旨味の効果で味付けも最小限でOK。噛めば噛むほど旨味が口いっぱいに広がります。
④ちくわメンチカツ
いつものメンチカツにちくわをプラス。お肉の量を減らしてもボリュームと旨味は各段にアップ♡食感も楽しいです。揚げたてはもちろん、冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもオススメです。
⑤チーズちくわののり揚げ
「ちくわ+チーズ」の間違いなく美味しい組み合わせに、香ばしい海苔をプラス。衣を付けて揚げるとことで旨味を閉じ込めました。揚げたてのサクサクも絶品ですが、冷めて味が馴染んだ状態も美味しいです。
⑥ちくわの蒲焼き
見た目はまさにウナギの蒲焼き!子どもたちも大喜びの一品です。ちくわに焼き目をつけるのは外側のみにするのが、ソフトな食感に仕上げる最大のポイント。内側も焼き目を付けると固くなってしまうのでご注意を。
⑦ネギとちくわのうま味卵焼き
プリプリとしたちくわの歯触りが美味しい、少し甘みのあるたまご焼き。巻かずにたたむだけなので失敗知らずです。砂糖が入って焦げやすいため、卵が半熟になった時点で素早くたたむのがコツです。
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう一生、この"カニ玉"しか作らん!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「たまらな〜い!」絶品レシピ2025/10/25 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
【ミートソースはもう一生これ〜!!】高校生息子「これウマイ!!」大絶賛「お店の味」「肉肉しさMAX」シェフのレシピにバナナマン設楽さんも驚愕2025/10/25 -
【“鶏ささみ”はこう食べてーーー!】「あの液体にドボン」でビビるほど旨くなる!?夫「これが一番好き」我が家No.1の食べ方2025/10/25 -
“りんご農家の嫁”が驚愕!!【大原千鶴さんのりんごの食べ方】に「リピ確定!」「何度でも作りたい…」最高の食べ方2025/10/25 -
【マカロニサラダはもう一生これ!】セブンイレブン再現で大成功!「こっちの方が好きかも」真似する人続出!「家族で爆食した」2025/10/24 -
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/10/27 -
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン→10分で完成!考えた人天才(泣)「照りっ照り」「今後はこれ一択」ビビるほど旨い食べ方2025/10/22 -
【やらないと後悔する"リピ確"レシピ】「お肉買ったらとりあえず試して♪」京さん考案「鶏もも肉の甘辛レモンペッパーチキン」2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





