体ぽかぽか&ボリューム満点!栄養たっぷり「あつあつ丼×スープセット」
- 2022年11月25日更新

ぽかぽかで大満足!あつあつ丼×スープ献立
寒い日は「あつあつ丼×スープ」の献立セットで温まりませんか?おいしい丼ご飯に具沢山スープを添えれば、体がぽかぽかになっておなかも大満足!簡単でおいしくて栄養たっぷりの献立レシピをご紹介します。
①坦々風そぼろ豆腐丼×かに玉春雨スープ
主食:坦々風そぼろのニラ豆腐丼
炒めた豆腐とニラをご飯に盛り、あつあつの肉そぼろをたっぷりかけた坦々風の丼物。火が通りやすい具材ばかりなので、10分程度で作れます。卵黄を絡めれば、温かいご飯と一緒に夢中で頬張りたくなるおいしさ。
汁物:かに玉春雨スープ
ニラとカニカマを卵でふんわりとじた、シンプルな味わいの春雨スープ。おなかにやさしい具材で、体もぽかぽかに温まります。丼物で使うニラをこちらにも使用し、栄養たっぷりに仕上げます。
②うま塩天津飯×豚肉と豆腐のとろみスープ
主食:ふわとろ!うま塩天津飯
ふわふわのかに玉に、生姜とにんにく入りのとろとろあんをかけた天津飯。ほっとするやさしい旨塩味でカニカマの旨みを生かします。コスパの良い材料でおいしく作れるので、お財布ピンチのときにもおすすめ。
汁物:豚肉と白菜と崩し豆腐のとろみスープ
豚こま肉×たっぷり野菜が入った、とろみ感のある豆腐スープ。お肉の旨みがスープに溶け込んでおいしく、満足感もアップ!天津飯で使う生姜&にんにくチューブをこちらにも利用し、温活効果を高めます。
③基本の牛丼×厚揚げと根菜の味噌スープ
主食:しらたきが美味しい基本の牛丼
甘辛く煮えたしらたきがおいしい、生姜たっぷりの牛丼レシピ。煮汁を用意したらしらたきと生姜と玉ねぎから煮ていき、牛肉は後入れで柔らかく仕上げます。旨みたっぷりの煮汁ごとご飯にかけてお召上がりください。
汁物:厚揚げと大根とにんじんの味噌スープ
厚揚げと旬の根菜を組み合わせた味噌仕立ての和風スープ。厚揚げでタンパク質やイソフラボン・人参でビタミン類など、牛丼だけでは足りない栄養をスープで補えます。根菜を上手に保存できる冷蔵・冷凍ワザも必見!
④ピリ辛スタミナ丼×ごま風味スープ
主食:豚ねぎのピリ辛スタミナ丼
こってり系の丼物でスタミナをつけたい日におすすめのレシピ。豚ばら肉と長ねぎたっぷりの旨辛い具材なので、あつあつご飯との相性抜群!コクのある「豚ねぎ」に卵黄をとろりと絡めながらいただきます。
汁物:にんじんとえのきとねぎのごま風味スープ
簡単な5分調理で、ごま風味の野菜スープが作れます。丼物用の長ねぎをこちらにも使い回し、人参とえのきをプラス。生姜とにんにく入りなので温活効果があり、ビタミン類や食物繊維などの栄養も摂れます。
⑤中華丼×白菜のとろみ中華スープ
主食:大満足の中華丼
簡単なレンジ調理で、豚ばら肉と魚介類がたっぷり入ったごちそう感のある中華丼が作れます。旨みをまとった、あつあつ&とろとろ白菜まで超絶品。冷凍のシーフードミックスを使うので下準備もラクラクです。
汁物:白菜のとろみ中華スープ
中華丼の白菜に人参と椎茸を加えて作れる、とろみ感のある中華スープ。鶏がらスープベースのほっこりとした味わいで、体をやさしく温められます。炒めてから煮るので、野菜の旨みが溶け込んでいておいしいですよ。
⑥すき焼き風どんぶり×白菜たまごスープ
主食:胸肉と白菜のすき焼き風どんぶり
鶏むね肉と白菜と卵で作れるコスパ抜群の丼物。具材をごま油で炒め、生姜風味のすき焼き風に甘辛くまとめます。鶏肉と煮汁の旨みを吸ったくたくたの白菜が超絶品。生卵を落とし、ねぎや一味唐辛子を振ってどうぞ。
汁物:白菜とたっぷりきのこのとろみたまごスープ
丼物に使った白菜に野菜やきのこ類を組み合わせた、麺つゆ味のとろみ卵スープ。冷蔵庫の残り野菜やきのこなど、お好みに応じてアレンジ可能です。冷蔵庫整理もできて、ほっこり体も温まり栄養もしっかり摂れます。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日