時短と節約を叶える!爆速10分で完成「コスパおかず」12選
- 2022年08月23日更新

10分で完成!コスパおかず特集
「できるだけ手早く済ませたい」「食費を抑えたい」、日々ご飯を作っていると、こんなシーンよくありますよね。そこで今回は、時短と節約を同時に叶えてくれるお役立ちレシピをご紹介します。
食材別に計12のレシピを掲載しています。節約したい時や、忙しい毎日にお役立ちなレシピ集になっています。ぜひチェックしてください。
鶏肉の10分おかず
①つるんと茹で鶏の香味だれ
つるんと美味しい茹で鷄に特製香味だれをたっぷりかけていただく、夏の食卓にぴったりな一品です。鶏肉は片栗粉をまぶして茹でることで、つるんと柔らかな食感に仕上がります。
②しそひじき鶏つくね
シソとひじき入りの絶品鶏つくねです。肉だねにお豆腐をプラスすることで、ヘルシーかつ少ないお肉でもボリューム満点!お弁当のおかずにもおすすめですよ。
③鶏じゃが大葉チーズガレット
むね肉とじゃがいもで作る新感覚のチーズガレットです。じゃがいものみのチーズガレットより断然食べ応えがあり、手軽にすませたい日のメインにもぴったり!ビールのお供にもぜひ。
④鶏むね肉と舞茸のふわ玉和風あん
しっとり柔らかいむね肉と、ふわふわの和風あんがベストマッチ。一口食べたらハマる美味しさで、大人も子供も大満足間違いなしです。ご飯にのせて丼にするのもおすすめです。
豚肉の10分レシピ
⑤最強タレで作る!ネギ塩豚こま団子
団子状に丸めた豚こま肉に、ごま油香る塩ダレを絡めた絶品おかず。ボリュームが出にくい豚こま肉ですが、団子状にすることで食べ応えアップ!冷蔵で約3日保存できるので作り置きとしても重宝します。
⑥豚こまナスのピリ辛南蛮炒め
甘酸っぱい味付けがクセになる、豚こまナスのピリ辛南蛮炒めです。さっぱり食べやすいので、暑い季節にぴったりな一品です。辛いのが苦手な方は鷹の爪は省いてもOKです。
⑦もやしときゅうりのサラダ豚しゃぶ
しっとり豚しゃぶとキュウリのシャキシャキ食感がベストマッチ!ご飯とも相性抜群で、ついついお箸が止まらなくなるかも?
⑧旨辛!豚キムチーズ厚揚げ
コスパの良い豚こま肉を厚揚げでボリュームアップ。がっつり食べたい日にぴったりなスタミナおかずです。キムチを加えることで、シンプルな調味料でバシッと味が決まって簡単お手軽。ぜひご飯と一緒に召し上がれ。
魚介の10分レシピ
⑨さばのしょうゆ竜田揚げ
材料はサバ缶、片栗粉、油の3つだけ!計量不要でぱぱっと作れるサバの竜田揚げです。カリッと食感が良くサバの旨味はとっても濃厚。魚が苦手な方でも食べやすいので、ぜひお試しください。
⑩鮭とまいたけのめんつゆバター
鮭と舞茸を使った秋を感じるお魚メニューです。味付けは麺つゆでとっても簡単。バターの風味もアクセントとなり、一口食べたらやみつきになる美味しさ。飽きのこない味付けなので、お魚の定番メニューとしておすすめですよ。
⑪たらのバジルチーズピカタ
お魚嫌いのお子様でも食べやすい、たらのバジルチーズピカタです。ほろほろ食感、チーズのコク、バジルの香りがベストマッチ。冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめです。
⑫海老とアスパラと卵のガーリック炒め
海老とアスパラをガーリックオイルに絡めてこんがり焼いた、ガーリックシュリンプ風のおかずです。しっかり味の付いた海老とふんわり卵が相性抜群。おつまみにもぴったりな一品です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日