この冬絶対欲しい!【冷え取り靴下】おすすめ6選「初心者向けセットも」「おうち時間が超快適」
- 2023年09月29日更新

冷え取り靴下とは、薄い素材を何枚も重ねることで空気の層を作り、足を暖める「冷えとり健康法」に使用できる重ね履き靴下のこと。
重ね方にはルールがあることから、冷え取り靴下に挑戦しようにも、どのような靴下を選べばいいのかわからずお困りの方も多いと思います。
そこで今回は、冷え取り靴下の選び方のポイントとおすすめアイテムをご紹介します。ぜひ、お気に入りの冷え取り靴下を見つけてみてくださいね。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
冷え取り靴下選びの3つのポイント
冷え取り靴下を選ぶ際は、以下の3つのポイントに着目しましょう。
靴下の枚数で選ぶ
冷え取り靴下は、4足以上重ね履きをするのが基本。専用の靴下を重ね履きすることで空気の層を作り、効率よく保温します。
初めて冷え取り靴下に挑戦する場合は、4足以上セットになっている商品を選ぶとすぐにチャレンジできます。重ね履きに抵抗がある場合は、2足など枚数を減らして始めてみるのもいいでしょう。
すでに冷え取り靴下を持っている場合は、プラスして使える1足売りの商品がおすすめ。組み合わせ方を変えることで、性能や履き心地を向上させられます。
素材で選ぶ
冷え取り靴下は、基本的に天然繊維を使用しています。とくに多く使用されているのが下記の素材です。
・シルク:かいこのマユから作られる天然繊維。肌触りがよく吸湿性に優れているので、1足目や3足目の素材に使用されます。
・綿:綿花から作られる天然繊維。冬は温かく夏は涼しい特徴があり、2足目や4足目に使用されることが多いです。
・ウール:羊の毛を使用した天然繊維。綿に比べて弾力性があり、2足目や4足目に使われることがあります。
どの素材も吸湿性や保温性に優れていますが肌触りやお手入れのしやすさが異なるので、事前にチェックしてみてください。
履き心地で選ぶ
冷え取り靴下は重ね履きをするため、締め付けが強いと窮屈さを感じます。重ね履きをすること前提として、ゆとりがあり心地よく履ける商品を選びましょう。
冷え取り靴下によってはかかと部分がない靴下を含めることで、靴を履いたときの圧迫感を軽減している商品もあります。
靴下は一日中履くアイテムなので、ストレスなく使える商品を選びましょう。
すぐにチャレンジできる!おすすめ冷え取り靴下6選
ではさっそく編集部が厳選した冷え取り靴下を6つご紹介します。
医師監修の冷え取り靴下4足セット
- 正活絹「冷えとり靴下 4足セット」
参考価格:3,718円(税込)
医師が監修している冷え取り靴下。5本指ソックス2足と丸指ソックス2足の計4足がセットになっており、基本的な冷え取り靴下の履き方をすぐに実践できます。
絹と綿の天然繊維のみを使用し、履き心地や保温性も抜群。ゆったりとしたサイズの重ね履き専用靴下となっています。初めて冷え取り靴下を購入したいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
3層構造でしっかりと暖める◎
- hiorie(ヒオリエ)「冷えとり靴下」
参考価格:3,319円(税込)
靴下の内側はシルク100%、外側は綿100%を使用した冷え取り靴下。2つの生地の間に伸縮糸を入れて3層構造にすることで、足元の寒さを和らげます。
通常は4足の靴下を重ね履きしますが、これ1足で2足分役割をしてくれるところもポイント。靴下の枚数が減らせるので、厚みやごわつきを軽減できます。
冷えが気になるけれど、靴が履きにくくなる分厚さは避けたいと思っている人にピッタリです。
2足目と4足目にウール素材を使用
- 841(ヤヨイ)「冷えとり靴下 4足セット」
参考価格:3,800円(税込)
2枚目と4枚目の靴下に、綿に代わってウール素材を使用しているところが特徴。ウールを使うことで保温性と放湿性がアップし快適な履き心地を実現します。
重ね履きを前提としているので、かかとがあるのは4枚目の靴下のみ。重ね履きをしても靴が履きにくくならないよう工夫されています。
綿と絹の組み合わせよりも、温かい素材を使用した商品を選びたい人におすすめです。
機能性と履き心地を追求しストレスフリー
- 絹屋「4足重ね履き靴下」
参考価格:6,124円(税込)
製品の心地よさを追求しているブランド「絹屋」の冷え取り靴下4足セット。シルク製の1足目の靴下はとても薄く、肌触りがいいところが特徴です。
1枚目と2枚目に5本指の靴下を採用することで、指の間の汗や毒素をしっかりと排出。4足目の靴下は3色のカラーが展開されており、ファッションに合わせて選べるところもポイント。
締めつけ過ぎず履き心地抜群!
- シルク「2重編みソックス」
参考価格:1,540円(税込)
表地には綿を、裏地にはシルクを使用した二重編みの冷え取り靴下。保温性だけでなく吸湿性や通気性に優れた素材を重ねているため、温かくても蒸れにくくなっています。
ゴム部分を緩めに設計することで、重ね履きしやすいところも特徴。窮屈さや圧迫感がないので、リラックスして過ごせます。冷え取り靴下の履き心地にこだわりたい人にピッタリです。
初めての方にはコレ!
- 温むすび「冷えとり靴下」
参考価格:1,780円(税込)
「重い重ね履きには抵抗がある」という人にピッタリな冷え取り靴下の入門2足セット。シルク製の5本指ソックスと綿製の丸指靴下がセットになっており、手軽に冷え取り靴下にチャレンジできます。
5本指ソックスにはかかとがないため、重ね履きをしたときに窮屈さを感じにくいのもうれしいポイント。冷え取り靴下がどのようものか試してみたいという人は、要チェックです。
お気に入りの冷え取り靴下を選んでみよう
快適に履ける冷え取り靴下があれば、頭寒足熱の状態がキープしやすく、手強い冷えを緩和できます。今回ご紹介した選び方を参考に靴下の枚数や素材、履き心地をチェックしながら選んでみてくださいね。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ファッション
-
アウターなのに6,000円以下!!やっぱり【ユニクロ】に走らなきゃ!大人気「早めにゲットしておきたい」最新コーデ10選2025/09/11
-
【SnowManのメンカラ揃い踏み!】ワークマンでついに登場!「デイリーから通勤・通学まで」週7で使える!最新2選2025/09/05
-
これが1,500円!?次に【ユニクロ】行ったら買わなくちゃ!「在庫切れになる前に確保しておきたい…!」最新28連発2025/09/17
-
「ウルトラライトダウン」より売れてる!!【ユニクロ】行ったらコレ買って「365日着倒したい」最新8選2025/09/14
-
ワークマン社員が「ほぼ全員」愛用中「アスレシューズハイバウンス」が大人気2022/03/18
-
ブラウンはすでに“在庫残りわずか”(泣)【GU】「2990円は安すぎ」「全色買いした」猛者も!みんな続々買い替えてる!2025/09/12
-
レディースサイズが小さい方に朗報!ワークマンおすすめシューズ「防水サファリシューズ」1900円2025/09/16
-
売り切れる前に急いで!【ユニクロ】店員の友人の愛用→「一目惚れ」「バンバン着回せるじゃん」今〜秋まで“週7ではける”優秀パンツレポ2025/09/12
-
ワークマン「コットンキャンパー」3年使って感じたメリット・デメリット2024/10/17
-
昨年の大好評パンツも登場!いち早くゲットするなら【しまむら】に走る!!完売前に絶対欲しい2025/09/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日