寝坊しても大丈夫!起きて15分で完成「時短弁当」1週間献立
- 2021年10月19日公開

15分で3品完成!時短弁当
最近気温がグッと下がり、朝、布団からなかなか出れない...という人も多いのでは。そこで寝坊をしてしまった朝でも慌てなくて済む、「時短弁当」の1週間分の献立をご用意いたしました。

全て5分以内で作れる時短レシピを厳選。15分で主菜1品+副菜2品が作れるようなメニューになっています。お弁当にはもちろん、夕飯やおつまみに困った時にもぜひご活用くださいませ。
1日目:洋食弁当
主菜:ポークケチャップ
定食屋さんのポークケチャップが、たった5分で作れます。時短で美味しく仕上げる秘訣は、隠し味にタバスコを使うこと。ちなみに、ソースを煮詰めることでタバスコの辛さはなくなるので、安心してくださいね。
副菜:キャベツのイタリアンナムル
包丁まな板不要!「キャベツのイタリアンナムル」です。手でちぎったキャベツを3分レンチン。あとは調味料を和えるだけと作り方はとってもシンプル。粉チーズ×ガーリックでお酒も進む一品になっていますよ。
副菜:チーズ入り卵焼き
チーズ入りの甘めの卵焼きです。プロセスチーズを巻き込むだけで、またいつもと違った一品に。チーズは棒状にカットしておくと巻き込みやすくなりますよ。
2日目:お魚が食べたい時はコレ
メイン:ぶりのガーリック味噌マヨ焼き
ぶりの切り身を使ったガーリック味噌マヨ焼きです。漬け込む時間もなく、フライパンで簡単に作れるのも忙しい朝に嬉しいポイント。定番の照り焼き味に飽きてしまった時にも、ぜひお試しあれ。
副菜:やみつきおかかピーマン
あと一品欲しい時にもとっても便利な、ピーマンおかず。千切りにしたピーマンを耐熱容器に入れ、ごま油を回しかけレンジで2分加熱。あとは調味料をあえるだけ。冷蔵庫で3日間保存も可能です。
副菜:魔法のオムレツ
こちらもレンジを使った時短レシピです。卵液をクッキングシートに包み、レンチン。たったこれだけで簡単にオムレツか作れます。カニカマを加えることで彩りも華やかに。これは朝食にも良さそうですね。
3日目:和風弁当
メイン:豚こまの甘酢照り焼き
新米のお供にもなる「豚こまの甘酢照り焼き」です。調味料に片栗粉を混ぜ、とろみを出すのが時短で味付けできる裏ワザです。ぜひ真似してみてくださいね。
副菜:豆苗と油揚げのおかかポン酢蒸し
レンジで2分って神すぎ!豆苗と油揚げのレンチン副菜です。キッチンハサミを使えば包丁もまな板も不要。ボリュームが欲しい時は、もやしやエノキを加えてみてください。
副菜:かぼちゃとすりゴマのめんつゆ和え
煮物より簡単!甘くてホクホク「かぼちゃの胡麻和え」です。かぼちゃが熱いうちに、ゴマだれを和えると味馴染みが良くなりますよ。
4日目:カラフル弁当
メイン:鶏むね肉のカレーコク旨ソース
子供も喜ぶ鶏むね肉のカレーチーズ焼きです。ヘルシーなのに美味しいなんて罪。パサつきがちな鶏胸肉も、薄めのそぎ切りにし片栗粉をまぶすことで、しっとり美味しく仕上がりますよ。
副菜:パプリカのバター炒め
真っ赤なパプリカを使った彩りおかずです。バターで軽く炒めるだけで、甘さも増しツヤのある鮮やかな赤に。こちらは冷蔵庫で2〜3日保存も可能です。時間のある時に作り置きしておけば、朝もグッと楽になるはず。
副菜:ブロッコリーのケチャマヨ和え
新しい美味しさにハマるかも!旨みたっぷりな「ブロッコリーのケチャマヨ和え」です。隠し味にオイスタソースを入れ、旨味とコクをプラス。最後に鰹節を混ぜたら完成です。
5日目:野菜嫌いな子供もペロリ
副菜:冷凍ポテトの肉巻き
食べ応えも抜群な「ポテトの肉巻き」です。冷凍ポテトを活用しているので、カット&茹でる手間いらず。濃厚BBQソース味で、子供が絶対に好きな一品です。
副菜:ほうれん草とベーコンのバター醤油炒め
彩りが欲しい時にも大活躍の「ほうれん草とベーコンのバター醤油炒め」です。コーンの甘味とベーコンの塩気が青菜の苦味を緩和。野菜が苦手な子供でも食べやすい副菜になっていますよ。
副菜:枝豆チーズのはんぺん焼き
材料はたったに4つ!味付けいらずの「枝豆チーズのはんぺん焼き」です。ポリ袋で具材をよく混ぜ込み、一口サイズに丸めてフライパンで焼いたら完成です。見た目も可愛いので、運動会のお弁当にもイチオシ。
6日目:そのままおつまみにしても
メイン:人参とピーマンの豚巻き旨塩炒め
野菜を豚肉で巻き、蒸し焼きするだけのスピードおかずです。こちらのレシピは、味付けに醤油は使わず、白だしや鶏ガラスープの素を使用。野菜の色がキレイなまま仕上げることができますよ。
副菜:オイマヨ de エリンギの中華風つくだ煮
エリンギを1パックたっぷり使った一品。手で裂いたエリンギに、オイマヨソースがよく絡み絶品です。ご飯にはもちろん、お酒との相性も◎。
副菜:たまご巾着
レンジで作れる「巾着たまご」レシピです。ジュワッとお揚げからとろーっととろける半熟卵がたまりません。爆発させないために、油揚げで卵を包んだあと爪楊枝で1、2箇所穴を開けてくださいね。
7日目:のっけ弁当にしてもOK
メイン:肉ピーマン
甘辛でご飯もモリモリ進む「ピーマンと豚こまの炒め物」はいかがでしょうか。しっかり味がついているのでご飯の上に乗せ、のっけ弁当にしてもGOOD。疲れた日の夕飯のおかずにもオススメです。
副菜:ちくわのカレーマヨ焼き
おつまみにもなる「ちくわのカレーマヨ焼き」です。カットしたちくわを調味料と和え、トースターで焼くだけ。フライパンを洗う手間も省けるお助けレシピになっています。
副菜:さつまいものグラッセ
秋のお弁当にぴったり「さつまいものグラッセ」です。レンチンで簡単に作れます。さつまいもはしっかり水にさらしアク抜きするのが、キレイな色に仕上げるポイントです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
何これ〜!【“あの粉”で簡単にラムネ作れる】って知ってた!?小学生娘「おぉ〜!」大大大興奮「このまま夏休みの自由研究に…」2025/08/12
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
まるでステーキ!【まだなす、煮浸しにしてるの!?】メーカー公式「猛烈に旨い食べ方」無口な夫も大興奮!!カリッジュワ〜2025/08/12
-
【小松菜、お浸しにしないでーーー!】夏はこれに限る!「震えるほどうまい食べ方」お弁当に入れたらサイコー!2025/08/13
-
【卵2個とごはんでコレ作って!!】女優・北川景子の夫DAIGOさんも絶賛「とびっきり美味しい」「こういうのが食べたかった!」2025/08/13
-
【なす=煮浸しだけ、やめます!】タサン志麻さん「フランスで愛されてる風」の食べ方!ワシワシ頬張りたいね2025/08/13
-
"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい!【和田明日香さん考案】「中居正広さんも大絶賛!」まさかの発想が正解2024/08/24
-
【こんなレタス、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/08/12
-
【豚肉】買ったらコレ作ってーー!「レンジで5分→その間にタレ作って完成」夏に最高!爆ウマ爆速レシピ3選「早く知りたかった…」2025/08/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日