【業務スーパー】牛乳パックデザート5選!気になる保存方法から食べ方アレンジまとめ
- 2021年05月07日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
新しい生活様式から注目度が急上昇しているスーパーマーケット。
おうち時間が増えてもスーパーの存在感は大きいです。そのスーパーの中でもテレビやネット界で注目度が高い「業務スーパー」。
文字通り一般の私たちでも買える“業務用”だけあって大容量で安いという印象がありますが、業務スーパーとえいば、知る人ぞ知る「牛乳パック型スイーツ」も人気です。
ここでは、その業務スーパーが『国内自社関連工場製造で安全・安心に自信あり!』とおすすめする牛乳パックデザート「とろけるパンナコッタ」「カスタードプリン」「コーヒーゼリー」「チョコババロア」「ほうじ茶ラテプリン」の5選をまとめてみました。
(1)とろけるパンナコッタ
▲JAN:4942355183433
神戸物産の国内自社関連工場製造商品です。
「とろけるパンナコッタ」を使って、子どもたちとスイーツを作りました。
使用した商品はこちら。すべて業務スーパーにて販売されています。
・とろけるパンナコッタ1kg入り(約7人分) 236円(税別)
・ベルギーワッフル10個入り 348円(税別)
・冷凍ブルーベリー500g 429円(税別)
「とろけるパンナコッタ」のパッケージには7~8人分と表記されていたので、1人分約33円~29円と激安。 業務スーパーの1kgパックスイーツはほぼ7~8人分ですね。
パンナコッタはどこ?と言われそうですが、このミルククリームがパンナコッタです!
購入時は「1kgも入っているし、安いからうすーいミルクの味なのかな」と思っていましたが、食べてびっくり!とっても濃いミルク味です。
ほどよい甘さで、子どもはもちろん、夫にも好評でした。ミルククリームにせず、盛るだけでも美味しくいただけます。
牛乳パックの形をしているので、そのまま冷蔵室で2~3日程度の保管もできます(保存方法10℃以下)。一人暮らしのスイーツにもぴったりです。
(2)カスタードプリン
お値段は248円(税込)というお手頃価格!
中身は1キログラムという、カスタードプリンとは思えない重量感です。
見た目からして大きいサイズであることはわかっていましたが、手に持ってみるとダイレクトに重みを感じるので、あらためてその重さに圧倒されました。
賞味期限はおよそ2カ月(未開封状態)ですが、開封後は早めに食べきりましょう。
圧倒的な存在感!カスタードプリンを実食!
牛乳パックから取り出すと、プリンとは思えない圧倒的な存在感……!
この迫力とあまりの大きさに笑ってしまいました。
取り出し方は牛乳を飲む時と同じように上口を開けます。勢いよく出そうとすると形が崩れてしまう可能性があるので、そっと出すようにしましょう。
スムーズにきれいな状態で取り出すことができます。
プルプルで柔らかな質感
寄ってみると、つるんとした表面とやわらかな質感が伝わってきます。
見た目は一般的なプリンと比べても違いがありません。
業務スーパーのカスタードプリンにはカラメルソースが付いていないので、すこし物足りない気もしますが、カラメルはおうちでカンタンに作ることができますよ。
(3)コーヒーゼリー
業務スーパーの大人気商品コーヒーゼリーは「7~8人分」と書かれて、たった198円。
1人分25円と激安、超“神コスパ”です!
2種類のコーヒーをブレンドしてあるので、味わいゆたか。コーヒーが大好きな大人はもちろん、やや苦みを抑えられて作られているので、子どもも美味しく食べられます。
まずは8等分にカットしてタッパーに
8等分にカットしてタッパーに入れておくと食べたい時にすぐ食べられるので、おすすめ。
1食分がたった73kcalとヘルシーなので、運動不足で“巣ごもり太り”が気になる!という方にもおすすめです。
そのまま食べても美味しいですが、ちょこっと生クリームをかけると、まろやかさがプラスされて美味しい!
業務スーパー「コーヒーゼリー」パフェにアレンジ!
1kgと大容量なのでアレンジするのもおすすめ。
最後まで美味しく食べ切ることができます。
グラスに、適当な大きさに切ったコーヒーゼリーを入れて、ホイップクリーム、お好みのジャムやアイスを重ねていったらパフェの完成!おやつ時間に出せばスペシャルな気分になります。
豪華に盛れば、カフェで食べるパフェ1,000円級に早変わり。
子どもと一緒に作るのもおすすめです。
(4)チョコババロア
見た目のインパクトが強いですが、牛乳パックに入ったチョコババロアです。冷蔵コーナーに置いてあり、7~8人前と大容量なのでホームパーティーや大人数でシェアして食べるのが◎。
しかも、1㎏も入って300円以下と価格もリーズナブル
お皿に全部だしてみると、ドーンと大容量なのが分かります。
カットしてお皿に乗せ、そのままシンプルに食べてみると、プルプル食感で口の中ですぐに溶けていきます。甘さも控えめで1カットペロッと完食してしまいました。
チョコババロアはアレンジも可能!
パッケージをよく見てみると、アレンジもできると書いてあります。
例えば……
・一度とかしてタルト型に入れてチョコタルトに
・牛乳と一緒に電子レンジにかけてホットチョコレートに
などがありますが、今回はバレンタインのプレゼント用に100均のデザートカップに入れて冷やし固めホイップクリームを乗せてみました。
業務スーパーの格安商品もひと手間加えるだけで、ちょっとリッチな感じになりますよね。
(5)ほうじ茶ラテプリン
牛乳パックデザートは文字通り牛乳パックに入ったデザートで、カスタードプリンやレアチーズケーキ、水ようかんなど様々な種類があるロングセラー商品。未だにテレビでも紹介されている時がありますね。
当然、ド定番のカスタードプリンは実食済み!
見た目に反して決して大味ではなく、カラメルを添えればお店のプリンと言っても通用しそうな味に驚いたものです。
と、いうわけで今回も期待大!
想像以上に「ほうじ茶」強めの本格派
開けると同時に香ばしいほうじ茶の香りがします。
見た目の茶色も濃いですし、思ったよりほうじ茶強めな感じです。
ただ、どう見てもゴマ豆腐ですよね。
私と夫、幼稚園の娘たち、家族みんなで実食♪
ほうじ茶の香りが豊かで、苦味もそれなりにあり、甘さ控えめの上品な味です!
ほうじ茶「ラテ」プリンと書いてあったので、もっと牛乳っぽい感じなのかと思いましたがかなりほうじ茶強めの大人味。
甘いものが苦手な私にはちょうどいいです。
ただ、娘たちにはやっぱり甘さが物足りなかったようで、6歳の上の子は食べられたものの、4歳の下の子は「苦い」とリタイア。
独特な見た目も相まって、おかわりを求めることはありませんでした。
※商品によっては一部取り扱いの無い店舗もございます。
※商品によっては類似品が存在し、それぞれの原材料やアレルギー、栄養成分値は異なる可能性がございます。
※値段は店舗やエリアによって異なります。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
業務スーパー
-
【2025年2月】業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/02/04
-
500g税込235円は買いです!【業務スーパー】食費節約の今こそ「冷凍食品」しか勝たん3選2025/04/02
-
14食入り478円に注目!【業務スーパー】でコレ買って!お財布にやさしい食材3選2025/04/01
-
業務スーパーの本当に使える冷凍野菜10選!実際に買ったレポ&活用レシピも紹介2024/12/25
-
【業務スーパー】ぷち大福シリーズ『ホイップクリーム大福』食べてみた2025/03/30
-
業務スーパー「1食27円」袋ラーメンはリピ微妙!マニア正直レビュー4選2023/06/11
-
業スーマニアが「一生お世話になります」宣言!268円で倍以上に増量!?神食材に出会った2023/06/27
-
業務スーパーおすすめ冷凍食品2選2024/11/12
-
業務スーパーの激安「ラップ」「アルミホイル」「フリーザーバッグ」正直レポ2022/03/02
-
次に【業スー】行ったら絶対買うやつ3選!使いまくってもなかなか減らない500g「ふりかけ」も2024/07/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日