買い揃えたい!おすすめ「室内干し」グッズ4選
- 2023年10月03日更新

こんにちは、ヨムーノライターのpink.m.kです。建売住宅を自分好みのおうちにするべく日々奮闘しています。
花粉症の夫もいるため、我が家は年間を通して室内干し率高め。
だけど建売住宅を購入した我が家は、浴室乾燥機なるものも付いていなければ、室内に物干しもランドリースペースもない……。
そんな我が家が取り入れている室内干しアイテムをご紹介します。今後取り入れたいなと考えているアイテムもセットでご紹介します。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
基本的に室内干し率が高い
建売住宅購入の我が家には、洗濯機の近くに洗濯物を干せる十分なスペース(ランドリールーム )がありません。 そして1階に洋服などをまとめて収納出来るスペース(ファミリークローゼット )もありません。
これまで上の写真のように、2階のフリースペースに全ての洗濯物を干していたのですが、1階で洗濯回したものを→2階に持って上がって全て干し→また1階に持っておりて畳んで片付ける……という作業になんだか手間を感じるようになってきました。
我が家の衣類収納
1階のリビングや脱衣所にタオルや寝巻き、仕事着、下着類、子どもたちのオンシーズンの衣類を収納しています。
2階に置いてあるのはシーズンオフの衣類だったり、スーツ類だったり……今すぐ着ないものが多いです。
1階にしまうものが多いこともあって、やはり1階に洗濯を干す場所が欲しいと思うようになりました。
だけど壁や天井に工事をしてまで、物干し竿を取り付けることには抵抗もあり(金銭的にも大掛かりとなってしまう為)、簡易的に設置できるアイテムを導入しました。
我が家が導入している室内干しアイテム&今後取り入れてみたいアイテムをご紹介させてください。
(1)大木製作所 タワー型室内物干し
リビングに室内干し空間がほしいと思って、真っ先に取り入れたアイテムです。
使わないときはコンパクトに折りたためるアイテムです。
来客時など生活感を出したくない時、キャスターでお風呂場などに移動して干せるというのも決め手でした。
(2)tower マグネットバスルーム物干し竿ホルダー
我が家は浴室乾燥機こそありませんが、お風呂場には換気扇がついているため湿気がこもりづらく、室内干しにはちょうどいい空間でもあります。
towerで取り扱いのあるこの物干し竿ホルダーはマグネット式。壁に取り付けるだけで、物干し竿を固定できます(物干し竿は付属していません)。
フックがついているので浴室で使いたい小物などを引っ掛けて収納することも可能です。
(3)エアコンハンガー
こんな感じで1階に室内干し場所を増やしましたが、ハンガーをかける場所がもう少しほしいなとも考えていて……リビングに場所を取らない形でこういったアイテムも欲しいなと検討中です。
壁掛けタイプのエアコンに引っ掛けるだけで設置できて、ハンガーやタオル類を干すことができるアイテムです。
(4)pid4M
リビングに干すからこそ、普段は生活感を感じない形で収納しておける室内干しグッズが欲しい!こちらは使う時だけワイヤーを引き出す形の室内干しアイテムです。
シンプルな見た目も素敵ですね。
オススメの室内干しアイテムをご紹介しました。
建売の我が家は、間取りは今更変えられないので、便利グッズを活用しつつ、住みやすい・快適なお家を目指すことにしています。
今は便利なアイテムが沢山揃っているので、大掛かりな工事をしなくて、手軽に室内干し空間を作ることが出来ますね。
お読みいただきありがとうございます。
【こちらもチェック】室内干しグッズ おすすめ記事
雨の日や洗濯物が乾かない時、花粉が気になる季節に活躍するのが、室内物干し!設置タイプや突っ張りタイプ、天井取り付けタイプのおすすめ室内物干しをご紹介します。

数年前に購入した建売住宅を少しずつ自分好みのおうちにするべく、日々奮闘中。 ナチュラルインテリアが好きで、最近では北欧系のインテリアやスッキリとしたインテリアにも興味があり、北欧ナチュラルなおうち造りを目指しています。 インテリアやハンドメイドに関する記事をゆる~く更新していく予定です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
洗濯
-
コレがホントの”驚きの白さ!”「煮洗い」の凄さと注意すべき事2024/06/25
-
たった3秒で完了!?絶対きれいにできる【Tシャツのたたみ方】に"へぇボタン"100回押したい!裏ワザ3選2024/10/18
-
【オキシクリーン】密封容器保存はNG!詰め替えOKな100均容器はコレ2022/10/27
-
オキシクリーンは洗濯でも最強!「煮洗い」で洋服の黄ばみが真っ白に2023/06/27
-
こんなの欲しかった!狭~い洗面室でも物干しスペース爆増「クーペン」がすごかった2023/10/04
-
洗濯物は日光に当てちゃダメ?【間違いだらけの洗濯術】今プロが「タテ型洗濯機」を推す理由2024/04/26
-
「ティッシュを一緒に洗濯しちゃった!」をプロの裏ワザですぐ解決2024/06/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日